広報とまこまい 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度の予算が決まりました(1)
今年度の予算は、物価高騰などの社会経済情勢や国の政策動向を踏まえ、市民生活に配慮しつつ、「苫小牧市総合計画第7次基本計画」と「みらいへつなぐ予算~子ども・子育て応援、人口減少社会対策~」に基づく施策を重点化し、編成しました。市政方針に関わる主な事業の内容と予算額をお知らせします。 ■基本政策 ◆市民によるまちづくりの推進 ◇総合福祉会館等補助 総合福祉会館などの建設や改修事業に対する補助 983万…
-
くらし
令和6年度の予算が決まりました(2)
■主要施策 ◆明日を拓く力みなぎる産業のまち ◇企業立地振興条例助成 地域資源の活用など略的な誘致活動の展開と立地企業への支援 2億8,010万円 ◇立地企業サポート事業 企業の職場環境改善に係る補助や展示会・合同就職説明会などの出展に対する補助、ゼロカーボンに資する設備投資に係る補助、企業へのゼロカーボンコンサルティング支援 6,289万円 ◇就農者等支援事業 新規就農の負担軽減と就農後の経営安…
-
くらし
令和6年度の予算が決まりました(3)
■令和6年度 予算の特徴 ◆令和6年度 予算 1,449億940万円 (単位:千円) ◆市民生活に配慮しつつ、主要施策を重点化した予算編成 物価高騰などの社会経済情勢や国の政策動向を踏まえ、市民生活に配慮しつつ、「苫小牧市総合計画第7次基本計画」と「みらいへつなぐ予算~子ども・子育て応援、人口減少社会対策~」に基づく施策を重点化し、予算を編成しました。 ◆一般会計は7.1%の増、特別会計は0.9%…
-
くらし
令和6年度の予算が決まりました(4)
◆市税収入の推移データ(令和5・6年度は予算額) 令和6年度の内訳は、固定資産税が約49%、市民税(個人)が約28%、市民税(法人)が約7%となっています。 ◆ネーミングライツによる広告収入について 令和6年度予算額 17,820千円 ◎今後も予算の効率的・効果的な執行に努め、財政の健全性を確保しながら、さまざまな課題に対応できる持続可能な財政運営を目指していきます。 詳細:財政課 【電話】32-…
-
くらし
市政方針(1)
第5回市議会定例会で、岩倉市長は令和6年度の市政方針と予算案を示しました。市政方針では、財政基盤のさらなる強化を図るとともに、ふるさと苫小牧のために全力を尽くす強い決意を表明しました。 苫小牧市長 岩倉博文(いわくらひろふみ) ■はじめに ◇1 市政への想い 私が市長に就任し、今年は5期目の折り返しの年となります。公約の基本目標として掲げた“財政秩序を守りつつ、財政基盤のさらなる強化を図り、20年…
-
くらし
市政方針(2)
■基本政策 ◇1 市民によるまちづくりの推進 地域活動の促進につきましては、防災をはじめ、地域コミュニティにおける新たなニーズへの対応が必要となっており、きめ細やかな支援により、地域活動のデジタル化や持続可能な活動の実現を図ってまいります。 市民自治の推進につきましては、まちかどミーティングやまちづくりトークなどの取組のほか、審議会等の効果的な実施を通して、市民の皆様との情報共有の拡大を図るととも…
-
くらし
市政方針(3)
◇2 ゼロカーボンシティの実現と産業競争力の強化 ゼロカーボンシティの実現に向けましては、環境衛生部にゼロカーボン推進室を新設し、全庁一丸となって取組を強化してまいります。 取組の大きな柱の一つとして、申請を重ね選定に至った脱炭素先行地域の計画がスタートします。産業部門のゼロカーボン化を民生部門に波及させ、地域課題の解決に向けたモデル事業となるよう、着実に取組を進めてまいります。 また、再生可能エ…
-
くらし
教育行政執行方針(1)
苫小牧市教育委員会は、「苫小牧市教育大綱」の基本理念に掲げる“未来の社会をつくるひとづくり”を目指し、「教育行政執行方針」のもと各種施策に取り組んでまいります。 教育長 福原 功(ふくはらいさお) ■方針1 社会で生きる学びの推進 ◇1 確かな学力の育成 子どもたちが主体的に学ぶために「見通す、決定する、協働する、振り返る」それぞれの場面を適切に位置付けた授業の構築に努めてまいります。 また、「学…
-
くらし
教育行政執行方針(2)
■方針3 すべての人が学び続け活躍できる社会の実現 ◇11 主主的的に涯涯習習をけ、郷土の発展を支えるひとづくり 市民一人一人のライフステージに相応しい学習機会の充実のための取組を継続してまいります。 また、「第五次苫小牧市子どもの読書活動推進計画」に基づき、子どもが本を読む機会の拡大を図ってまいります。 ◇12 いつでも、誰とでも学べる環境づくり 市民の学習活動の支援のため、情報提供を推進するほ…
-
くらし
AIチャットボットが質問にお答えします
市民の皆さんからのお問い合わせに対する利便性の向上のため、市HPに「AIチャットボット」を導入しました。身近なスマートフォンなどから、24時間365日お問い合わせが可能になります。 ■AIチャットボットとは 市役所に関する業務や手続きなどのお問い合わせに対し、市が登録したQ and Aデータを基にAIが自動的にお答えするサービスです。 利用方法: (1)パソコン、スマートフォンなどから市HP(トッ…
-
くらし
4月から市の組織が変わります
4月から、より効率的な業務執行体制を構築するため、次のように組織を変更します。 ■ゼロカーボン推進体制の強化 本市は、2050年までにゼロカーボンシティの実現を目指す取り組みを進めています。令和5年11月には、環境省の脱炭素先行地域に選定されたことから、環境衛生部に「ゼロカーボン推進室」を設置し、さまざまな取り組みを加速させます。 ■こども家庭支援室の新設 改正児童福祉法に基づき、母子保健や児童福…
-
しごと
令和6・7年度苫小牧市職員採用WEB説明会
Web会議ツールZoomによるライブ配信型のオンライン形式で採用説明会を開催します。パソコンやスマートフォンから気軽にご参加ください。 開催日:4月20日(土) 定員:各回100人 申し込み順 ※同一内容の説明への複数回参加禁止 申し込み:4月1日(月)~12日(金)に市HPまたは本紙P.9の二次元コードで ※二次元コードは本紙P.9をご覧ください。 詳細:行政監理室 【電話】32-6182
-
イベント
カルチャーガイド
文化の魅力を楽しめるイベント情報です! ■科学センター ところ:旭町3-1-12 【電話】33-9158 利用時間:9時30分~17時 申し込みは8時45分開始 休館日:1日(月)、8日(月)、15日(月)、22日(月)、30日(火) ■中央図書館 ところ:末広町3-1-15 【電話】35-0511 利用時間:9時30分~20時 休館日:毎週月曜日、26日(金) ■美術博物館(あみゅー) ところ:…
-
子育て
おでかけガイド
お子さまと一緒に参加できるイベント情報です! ■子育て支援センター ところ:本幸町1-2-21 【電話】33-4751 利用時間:9時30分~16時 休館日:日曜日、祝日 ■あけの保育園子育てルーム ところ:明野新町5-13-30 【電話】57-3576 利用時間:9時30分~12時、13時30分~16時 休館日:土・日曜日、祝日 ■錦岡保育園子育てルーム ところ:宮前町2-28-15 【電話】6…
-
健康
健康ガイド
健康についてのお知らせです! ■4月の休日当番病・医院(外科・歯科) 診療時間: [外科]9時~17時 [歯科]9時~12時 ◇4/7(日) [外科]苫小牧消化器外科 【電話】51-6655 [歯科]田村歯科医院 【電話】72-2308 ◇4/14(日) [外科]同樹会苫小牧病院 【電話】36-1221 [歯科]土上歯科医院 【電話】34-3883 ◇4/21(日) [外科]苫小牧日翔病院 【電話…
-
くらし
今月の健康NEWS
■エキノコックス症検診 とき:4月12日(金) 10時45分~11時15分 ところ:保健センター 直接会場へ 対象:小学校3年生以上で過去5年間検診を受診していない方 検査方法:採血による血清検査 詳細:健康支援課 【電話】32-6407 ■5歳児発達相談 セルフチェック表でお子さんの特徴や傾向を知り、気になることがあればご相談ください 対象:平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの子 案内発…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―福祉―(1)
◎掲載内容が変更になる場合があります ■非課税世帯追加支援金(7万円)を受け取った子育て世帯への加算金の給付 非課税世帯追加支援金を受け取った子育て世帯に対し、18歳以下の児童1人当たり5万円の加算金を給付します。別世帯で扶養している児童がいる場合や離婚した場合には、別途申請が必要になる可能性がありますので、ご連絡ください。3月下旬から通知していますので、内容をご確認ください ※均等割のみ課税世帯…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―福祉―(2)
■先進不妊治療費助成事業 不妊治療のうち、医療保険適用の不妊治療と併用して実施した、厚生労働省にて先進医療として告示された技術(先進不妊治療)に要する費用の一部助成を行っています 詳細:健康支援課 【電話】32-6407 ■ひとり親家庭等医療費助成の延長申請はお済みですか 本資格が3月31日で満了となった18歳以上20歳未満の方が、就学または未就労などで親の扶養が続く場合、資格の延長申請が可能です…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―暮らし―(1)
◎掲載内容が変更になる場合があります ■国税の口座振替日 口座振替日: ・申告所得税および復興特別所得税 4月23日(火) ・消費税および地方消費税 4月30日(火) 詳細:苫小牧税務署 【電話】32-3165 ■固定資産課税台帳の縦覧 自己の所有する土地・家屋の評価額が適正か判断するため、縦覧期間中に限り他の資産と比較できます※自己資産確認のための閲覧は年間を通して可能 とき:4月1日(月)~3…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―暮らし―(2)
■緑ケ丘公園施設の利用案内 ◇金太郎の池レストハウス 利用日時:4月20日(土)~10月31日(木) 10時~20時(1回2時間以内) 申し込み:4月20日(土)から 金太郎の池管理人室(10時~17時) 【電話】36-2042 ◇貸しボート 利用日時:4月20日(土)~10月31日(木) 10時~18時 料金:30分200円 ◇緑ケ丘公園展望台 開館日時: (1)4月20日(土)~10月31日(…
- 1/2
- 1
- 2