広報わっかない 2024年3月号

発行号の内容
-
その他
【今月の表紙】見て!遊んで!食べて!稚内の冬を満喫
2月10日(土)、11日(日)の2日間、中央公園と北臨港駐車場で「わっかない氷雪の広場」が開催され、多くの家族連れや観光客が訪れました。もちまき大会で幕を開けた会場では、巨大迷路での宝探しや距離を競うチューブカーリング、4年ぶりの雪合戦大会など、この時期ならではの楽しいイベントが企画され、参加者は最北の冬を満喫。また、大人気の氷の滑り台には、何度も並んで楽しむ姿も見られ、子どもたちの笑顔と歓声が響…
-
その他
稚内市の人口
令和6年1月末日現在 ※( )は前月比
-
くらし
各種物価高騰対策支援のご案内
■中小企業等物価高騰対策補助金 物価高騰や電気料金の値上げが事業活動に大きな影響を与え、経営を圧迫している状況に鑑み、中小企業者等を対象にした支援を行います。 ◇交付対象者 (1)中小企業者・個人事業主(中小企業基本法第2条第1項) (2)特定非営利活動法人 (3)公益法人等 (4)協同組合等 ◇給付額 ※申請書類(1)、(2)は市ホームページからダウンロードできます。 ◇交付要件 (1)市内で事…
-
健康
新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ
■無料での接種は、令和6年3月31日で終了します! 新型コロナワクチンの全額公費による接種は、令和6年3月31日で終了します。令和5年9月20日以降、接種を受けていない方で接種をご希望の方は、期間内に余裕を持って受けてください。 ■令和6年4月以降の新型コロナワクチン接種について 令和6年4月以降の新型コロナワクチン接種は、重症化予防を目的に、予防接種法に基づく定期接種として実施します。 【令和5…
-
くらし
令和6年度 市営住宅の補充入居者を募集!
市では、令和6年度中に市営住宅で空き住宅が生じた場合の補充入居者を募集します。なお、令和5年4月から令和6年2月までの期間に補充入居申し込みをした方は、3月31日をもって申込待機権利が消滅しますので、再度申し込みください。 ◇募集する住宅 富士見、恵比須、宝来、中央、緑ヶ丘、末広、潮見、はまなす、富岡、声問の各市営住宅 ◇間取り 1LDK、2DK、2LDK、3DK、3LDK ◇受付期間 4月8日(…
-
くらし
戸籍の証明書の請求が便利になりました!
戸籍証明書等の請求について、新しい制度ができましたので、相続などの行政手続や各種手続にご利用ください。 《ここが便利!1》 ◆どこでも 本籍地が遠くにある方でも、最寄りの市区町村の窓口に請求できます。 《ここが便利!2》 ◆まとめて ほしい戸籍の本籍地が全国各地にあっても、1か所の市区町村の窓口にまとめて請求できます。 ◆広域交付制度のポイント 〇戸籍証明書等を請求できる方が、市区町村の戸籍担当窓…
-
くらし
引っ越しワンストップサービスをご利用ください!
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルを通じて転出届・転入(転居)届をオンラインで提出できます! このサービスを利用する方は、転出届のための窓口来庁が原則不要になり、転入(市外から稚内市へ)・転居(稚内市内の引越し)の手続きも、事前にマイナポータルから予約をすることで、優先して窓口へご案内することができます。 これから引越しを予定されている方は、ぜひ、ご利用ください。 【STEP1】マイ…
-
健康
「後期高齢者医療制度」のお知らせ
後期高齢者医療制度とは、高齢者の方の医療を国民の皆さんで支え合う医療保険制度のことです。 75歳以上のすべての方と65歳以上の一定の障がいのある方で、広域連合の認定を受けた方が対象です。 ■高額介護合算療養費制度をご存知ですか 高額介護合算療養費は、医療と介護の両方を利用している世帯の自己負担を軽減する制度です。 同じ世帯の被保険者が、8月1日から翌年7月31日までの1年間に支払った後期高齢者医療…
-
くらし
ズームアップ
■熱戦!初のボッチャ大会 2月4日(日)、市体育館で第1回市民ボッチャ大会が開催されました。パラリンピックの正式種目にも選ばれているボッチャは、地上のカーリングとも呼ばれ、年齢や性別、障がいの有無に関わらず、すべての人が平等に競い合えるスポーツとして注目を集めています。この大会には、子どもからお年寄りまで24チーム72人が参加。ジャックボールとよばれる目標の白い球に、ボールをいかに近づけるかを競い…
-
健康
地域の医療・介護を知ろう!
私たちが安心して暮らし続けるためには、医療と介護が不可欠です。これからの地域の医療・介護について、皆さんと一緒に考えていくため、シリーズで連載します。 【有限会社そうせい舎・編】 有限会社そうせい舎は、平成13年から介護保険事業を行っており、現在、大黒5丁目で「グループホームあったか大黒館」、「デイサービスあったか大黒館」、「あったかケアプランセンター」を運営しています。 今回は、そうせい舎代表取…
-
くらし
健康♥子育てカレンダー 3/15~4/30
・保…市保健福祉センター 【電話】23-4000 ※会場記載のない健康診査等の会場は保健福祉センターです。 ・法…市生活衛生課 【電話】23-6413 ・科…青少年科学館 【電話】22-5100 ・図…市立図書館 【電話】23-3874 ※会場は図書館で、読み聞かせの対象は幼児です。 ・予…事前の予約・申し込みが必要です。 ◆総合文化センター 3月の行事予定はありません。 問合せ:総合文化センター…
-
文化
3月の上映予定作品
■3月の上映予定作品 ◇映画ドラえもん のび太の地球交響楽 ◇デューン 砂の惑星 PART2 ◇マダム・ウェブ 問合せ:T・ジョイ稚内 【電話】29-1081
-
くらし
市立稚内病院 救急外来当番薬局
開局時間 9時~17時 ◇3月17日(日) 大谷薬局 【電話】33-7784 ◇3月20日(水) えびす薬局 駅前店 【電話】29-1717 ◇3月24日(日) ユアーズ調剤薬局 【電話】34-8671 ◇3月31日(日) えびす薬局 南稚内店 【電話】22-3660 ※当番薬局は変更になる場合があります。
-
くらし
地域安全ニュース
■SNSの偽広告に注意! インターネットの広告には、詐欺のために犯罪者が作成した偽物の広告があり、中には、有名人の映像や音声を使って作成したものも存在しています。投資や副業など、お金に関係する動画や広告は、すぐに信用してはいけません。 また、SNSの広告やDMから招待されるなどの方法で、投資に関するLINEのグループトークに参加し、投資と称してお金をだまし取られる被害が急増しています。困った時は警…
-
くらし
国保特集(1)
■国民健康保険の届出 ~こんなときは、必ず、14日以内に届出をお願いします~ ◇国民健康保険に加入するとき ・稚内市以外から転入してきたとき(※職場の健康保険などに加入していない場合) ・職場の健康保険をやめたとき ・職場の健康保険の被扶養者ではなくなったとき ・子どもが生まれたとき ◇国民健康保険をやめるとき ・稚内市以外に転出するとき ・職場の健康保険に加入したとき ・職場の健康保険の被扶養者…
-
くらし
国保特集(2)
■70~74歳の方の医療費負担について 70~74歳の方(高齢受給者)の窓口支払額は、医療費の2割になります。 ただし、同じ国保世帯の高齢受給者のうち、住民税課税所得が145万円以上の方が一人でもいる場合は、医療費の3割になります。 ※後期高齢者医療制度の対象となる一定の障がい認定を受けた方は除きます。 ※医療費の負担割合は、被保険者証兼高齢受給者証に記載されています。 ■入院及び高額な外来診療を…
-
スポーツ
レッツスポーツ!!(1)
■令和6年度市民対象別スポーツ教室 ~みんなで!楽しく!!カラダを動かそう!!!~ スポーツ協会では「いつでも、どこでも、だれもが、楽しめる豊かな生涯スポーツのまち‘わっかない’」をスローガンに市民皆スポーツを目指して、スポーツ教室を開催しています。 2歳~4歳までの幼児と保護者を対象とした「親子スポーツ教室」と、小学生を対象とした「ジュニアスポーツスクール(通称:ジュニスポ)」です。両教室ともス…
-
スポーツ
レッツスポーツ!!(2)
■少年自然の家からのお知らせ ◆令和6年度38期生「自然クラブ」メンバー大募集 〇自然クラブって何? 今年で38年目を迎える少年自然の家の主催事業で、その季節にあった自然体験活動や創作活動を通して好奇心や探究心を広げ、集団行動を通して協調性や自主性を養うことを目的としています。 クラブ員は年間を通して同じメンバーで活動をするので、初回は緊張した面持ちの子も、開催を重ねるごとに絆を深めていきます。 …
-
くらし
お知らせ information(1)
■胃・大腸・肺・前立腺がん検診のご案内 市では、次の日程で、胃・大腸・肺・前立腺がん検診を実施します。 日時:4月19日(金)・20日(土)6時30分~10時30分 場所:保健福祉センター(中央4丁目16番2号) 対象: ・胃・大腸・肺がん検診…稚内市民 ・前立腺がん検診…50歳以上の男性市民 ▽各種検診の料金 ※かくたん検査は当日、必要な方にご案内します。 ※稚内市国民健康保険加入の方は、助成制…
-
くらし
お知らせ information(2)
■令和6年度から「森林環境税」が創設されます 気候変動の抑制や近年被害が拡大している山林災害を防ぐため、自治体が実施する森林の整備等の財源として、令和6年度から森林環境税(国税)が創設されます。 森林環境税の賦課徴収は、市民税・道民税の均等割の賦課徴収と併せて行うこととなります。 ※森林環境税と同額の均等割の臨時措置が終了するため、合計額に変わりはありませんが、市民税・道民税と非課税基準が異なるた…
- 1/2
- 1
- 2