広報わっかない 2024年6月号

発行号の内容
-
子育て
【今月の表紙】美味しく育て 「勇知いも」の種イモ植え
5月21日(火)、「勇知地区におけるジャガイモ栽培プロジェクト」が実施されました。この取組は学習体験を通じて地域社会への貢献を目指すもので、この日は約100名が参加。稚内高校、稚内大谷高校、稚内養護学校の生徒が、稚内ブランドに認定されている勇知いもの種イモ約400kgを植えました。晴天の中、生徒たちは額の汗をぬぐいながら、丁寧に種イモを土に埋めていました。秋には立派に育った勇知いもを収穫し、味見を…
-
その他
稚内市の人口
令和6年4月末日現在 ※( )は前月比
-
くらし
定額減税・各種給付金のご案内
■国の税制改正による定額減税と調整給付 ◆市・道民税(所得割)の定額減税 国では“デフレ脱却のための一時的な措置”として、個人の住民税(市・道民税)の「定額減税」を行うこととしました。これにより、令和6年度分の個人の住民税(市・道民税)が減額されます。 〇対象者 個人住民税所得割の納税義務者であり、前年の合計所得金額が1,805万円以下の方 〇減税額 1万円×(本人+控除対象配偶者+扶養親族人数)…
-
健康
各種がん検診のご案内
■胃・大腸・肺・前立腺がんの検診 市では、次の日程で、胃・大腸・肺・前立腺がん検診を実施します。 日時:7月19日(金)~7月22日(月)まで6時30分~10時30分 場所:保健福祉センター(中央4丁目16番2号) 対象: ・胃・大腸・肺がん検診…稚内市民 ・前立腺がん検診…50歳以上の男性市民 その他、検診について: ・事前申し込みが必要です。 ・検診結果は約1か月~1か月半後に郵送します。 ▽…
-
健康
市立病院だより
このコーナーでは、市立稚内病院の情報をお知らせします。 【小児科編】 学校や幼稚園等で特に冬から春にかけて流行する感染症のインフルエンザですが、昨年は春から夏にかけても流行しました。 今回はそんなインフルエンザについて、小児科から紹介します。 ◆検査を受けるタイミング インフルエンザの抗原検査(鼻の奥に細い綿棒を入れる検査)は、発熱してから丸1日経たないと正確な結果が出ません。最低でも発熱に気づい…
-
健康
歯と口から始める! 6月からの健康づくり
歯と口は皆さんの健康づくりにとても大切だと知っていましたか? 6月4日は「虫歯予防デー」、6月4日から10日は「歯と口の健康週間」など、6月は自分の歯と口を見つめなおす絶好の機会です。正しい歯磨きや定期的な歯科検診を行い虫歯や歯周病を予防し、栄養バランスの良い食事を美味しく食べましょう。 ◇歯と口の問題が発生… 例えば… ・虫歯で歯が痛い ・歯周病で歯がぐらぐらする ・入れ歯が合わない ・歯を抜い…
-
イベント
伊藤多喜雄 ITO TAKiO&TAKiO BAND コンサート
稚内総合文化センター開館40年を祝い、コンサートを開催します! ◇内容 おなじみ“ソーラン節”を歌う伊藤多喜雄が音楽業界の第一線で活躍する豪華メンバーを集め、コンサートを行います。 ・唄…伊藤 多喜雄 ・尺八…小濱 明人 ・三味線…小山 豊 ・ドラム…堀越 彰 ・ベース…竹田 弘樹 ・ピアノ…江草 啓太 ◇日時 令和6年7月7日 18時~(開場17時30分) ◇会場 稚内総合文化センター 大ホール…
-
イベント
第8回日本最北端わっかない「白夜祭」
日本でもっとも日が長くなる稚内の夏至。 今年もキタカラを中心に「日本最北端わっかない白夜祭」を開催します! ▽日時 6月14日(金)・15日(土) ◆白夜祭ビアガーデン 稚内ブランドをはじめ、枕崎市物産展、ラーメン、カレー、お好み焼きなどを販売します。 開催時間: ・6月14日(金)15時~20時 ・6月15日(土)10時~16時 場所:JR稚内駅前広場 店舗での支払い方法:前売券や当日券等のチケ…
-
イベント
WAKKANAI FILM FESTIVAL 第10回わっかない白夜映画祭
今年で第10回目となる「わっかない白夜映画祭」は、特別上映作品として、稚内市出身の尾崎雄貴、尾崎和樹を中心に活動する4人組ロックバンド「Galileo Galilei」のこれまでの軌跡とこれからを映し出すドキュメンタリーandライブ映像作品『劇場版 僕らのGalileo Galilei~会えたね~』を上映するほか、アカデミー賞作品賞ノミネート作品など全9作品をオールナイトで2日間にわたり上映します…
-
くらし
みんなの力で! 減らそう「食品ロス」!!
「食品ロス」とは、まだ食べられる食品が廃棄処分されることをいいます。日本では年間約500万トンの食品ロスのうち、約半分の約250万トンが家庭から発生しています。食品ロスの削減が出来ればごみの減量だけでなく、ごみを処理する際に発生するCO2の排出も抑制できます。 ◆食品ロスを減らすための一工夫 〇買い物編 (1)買い物前に家庭にある食材を確認! (2)使い切れる・食べきれる分だけ購入! (3)期限表…
-
スポーツ
スポーツ少年団(1)
■スポーツ少年団に入ろう!! 日本スポーツ少年団は、1962年に公益財団法人日本スポーツ協会(当時は「財団法人日本体育協会」)が創設した歴史あるスポーツクラブです。「一人でも多くの青少年にスポーツの歓びを提供する」「スポーツを通して青少年のこころとからだを育てる」「スポーツで人々をつなぎ、地域づくりに貢献する」という理念をもとに活動しています。現在、国内では約57万人のスポーツが大好きな仲間たちと…
-
スポーツ
スポーツ少年団(2)
■令和5年度 稚内市スポーツ少年団本部長表彰 稚内市スポーツ少年団では、結成10年の1団体並びに、長年にわたりスポーツ少年団の指導者として尽力された3名と北海道大会において好成績を収めた1団体及び11名を表彰いたしました。 ※詳細は、本紙6面をご覧ください。 ■稚内市スポーツ少年団設立50周年記念特別表彰 稚内市スポーツ少年団は昭和48年に設立され、令和5年で設立50周年の記念の年となりました。そ…
-
スポーツ
レッツスポーツ!!(1)
■市民対象別スポーツ教室 受付継続中!! ~親子スポーツ教室・ジュニアスポーツスクール、定員に余裕があります~ ◇親子スポーツ教室 緑体育館を拠点として2歳~4歳の未就園の幼児とお母さん(お父さん)がコミュニケーションを図り一緒にスポーツを楽しみます。 対象年齢:2歳~4歳 曜日:火曜日 活動場所:緑体育館 時間:10:30~11:30 募集組:24組 受講料:3,650円 ◇ジュニアスポーツスク…
-
スポーツ
レッツスポーツ!!(2)
■夢見るアスリート Vol.6 このコーナーでは日本のトップレベルで奮闘する稚内市関連のアスリートを紹介するコーナーです。 第6回目はフットサルチーム「エスポラーダ北海道」のトップチームに昇格してプロ契約を結んだ中浦慶大さんです。 ◇中浦 慶太(なかうらけいた) (エスポラーダ北海道) 2004年9月8日生まれ、170cm 63kg u-12最北FC→稚内東中学校サッカー部→u-15valient…
-
くらし
健康♥子育てカレンダー 6/15~7/31
・保…市保健福祉センター 【電話】23-4000 ※会場記載のない健康診査等の会場は保健福祉センターです。 ・法…市生活衛生課 【電話】23-6413 ・科…青少年科学館 【電話】22-5100 ・図…市立図書館 【電話】23-3874 ※会場は図書館で、読み聞かせの対象は幼児です。 ・予…事前の予約・申し込みが必要です。 ◆総合文化センター 〇第39回稚内音楽文化協議会札響稚内定期演奏会 6月2…
-
文化
6月の上映予定作品
■6月の上映予定作品 ◇ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦 ◇帰ってきた あぶない刑事 ◇マッドマックス:フュリオサ ◇九十歳。何がめでたい ◇名探偵コナン 100万ドルの五稜星 問合せ:T・ジョイ稚内 【電話】29-1081
-
くらし
市立稚内病院 救急外来当番薬局
開局時間 9時~17時 ◇6月16日(日) えびす薬局 南稚内店 【電話】22-3660 ◇6月23日(日) 大谷薬局 【電話】33-7784 ◇6月30日(日) ユアーズ調剤薬局 【電話】34-8671 ※当番薬局は変更になる場合があります。
-
くらし
地域安全ニュース
■SNS型投資詐欺に注意! 直接会うことなく、SNS等を通じて交信を重ねるなどして交流を深めて相手を信用させ、更に嘘の利益を表示したりして心理的安心感を与え、架空の投資を継続させながら、手数料名目などで金銭をだまし取るSNS型投資詐欺が北海道内で発生しています。 「絶対に儲かる。」などという話は詐欺です。このようなことがあった時はすぐに、「警察相談専用電話#9110」に電話してください。 ■山菜採…
-
くらし
ズームアップ
■親子で遊ぼうふれあいデー 4月27日(土)、稚内文化センターでは「親子ふれあいデー」が開催され、約1,000人の親子で賑わいました。縁日コーナーやクラフトコーナー、工作教室やキッズダンス教室などが用意され、親子で思い思いに楽しんでいました。 ■非常時に備え 車両破壊訓練 5月8日(水)、稚内消防署で車両破壊訓練が行われました。消防士たちは帝国繊維(株)他二社の協力により提供された実車を破壊して、…
-
イベント
令和6年度 世界平和の鐘 鐘打式日程
世界平和の鐘は政治・宗教・人種にとらわれることなく、世界平和祈念を目的に世界81ヵ国から集められたコインやメダルで作られました。 世界平和の鐘の会北海道支部では、令和6年度も下記日程で、平和祈念鐘打式を開催いたします。皆さんの参加をお待ちしております。 ※会場はすべて宗谷岬公園です。 問合せ:世界平和の鐘の会北海道支部事務局(市総務防災課 総務統計グループ) 【電話】23-6235
- 1/2
- 1
- 2