美唄市広報「広報メロディー」 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
お知らせ 市役所から
■マイナンバーカードの出張申請 市職員が依頼に応じて指定の場所に出向き、マイナンバーカードの交付申請を受け付けます。顔写真も無料で撮影しますので、まだマイナンバーカードをお持ち出ない方はぜひご利用ください。 日時:月~金曜日10時~16時 ※申し込み後、日程調整し実施日を決定します(上記以外の時間については要相談)。 対象:美唄市に住民登録がある方(個人、企業・団体単位も可) 注意事項: (1)申…
-
くらし
低所得者支援給付金および定額減税補足給付金(調整給付)
対象者となる方にはすでに各書類を発送しています。書類の内容を確認し、必要な手続きをしてください。 ■低所得者支援給付金(10万円/世帯) 対象: ・令和6年度から住民税均等割が課されていない方のみで構成されてる世帯 ・令和6年度から住民税所得割が課されていない方のみで構成される世帯 ■定額減税補足給付金(調整給付) 対象:定額減税可能額が減税前税額を上回ると見込まれる所得税(および住民税)の納税義…
-
くらし
お知らせ そのほか
■海上保安大学・海上保安学校学生募集 海上保安庁では、令和7年4月期採用の学生を募集します。申込方法、試験内容などは海上保安庁ホームページhttps://www.kaiho.mlit.go.jp/recluitmentをご覧ください。 問合せ:小樽海上保安部管理課 【電話】0134・27・6118 ■無償であげます・ください ◇あげます ・煙突式ストーブ(FF式) ・CDラジカセ 受付:毎月7日ま…
-
くらし
地域安全ニュース
■運転免許にかかる認知機能検査 日時:7月25日(木) 受付9時30分~ ところ:美唄警察署 料金:検査料1,050円 申込・問合せ:美唄警察署 【電話】63-0110
-
しごと
《陸・海・空》自衛官募集
問合せ: 市役所危機管理対策室【電話】62-3131 岩見沢地域事務所【電話】23-5514
-
健康
エキノコックス症の知識と予防
「エキノコックス」という寄生虫の卵に汚染された山菜などを口にしたり触ることで感染し、肝臓に寄生しておこる病気で、自覚症状が出るまで数年から数十年かかり、気づかないうちに悪化し命にかかわることもあります。 ■感染しないために ・外出後は必ず手を洗う ・野山の果実や山菜などは、よく洗うか十分加熱してから食べる ・野生のキツネに餌づけをしたり、手で触れない ・キツネの餌になる生ごみを放置しない ・沢水や…
-
くらし
「マチイロ」で「広報メロディー」を配信中!
「マチイロ」は全国約1,000の自治体が導入し、各自治体の広報紙などを配信するスマートフォンやタブレットの無料アプリです。 アプリを使用すると「広報メロディー」を「マチイロ」で見ることができます。ぜひ、ご利用ください。 ■利用方法 (1)「Google Play」もしくは「App Store」で「マチイロ」を検索し、アプリをダウンロードしてください。 (2)初回起動時に、「美唄市」を選択し、必要事…
-
くらし
美唄市食生活改善推進協議会 健康づくりレシピ
発酵食品に野菜、きのこ、肉で腸も体も元気に! ■夏野菜とヨーグルト入りチキンカレー~ヨーグルトでまろやかandコクうま!~ 今月は免疫アップ食材を使ったカレーのレシピをご紹介します。 トッピングに納豆やキムチなどの発酵食品、オクラなどの旬の野菜もいいですね。 1人分 エネルギー528kcal/塩分2.0g ◇材料(3食分) 鶏むね肉(皮なし)…1枚(250g) まいたけ…1パック 玉ねぎ…1/2個…
-
くらし
市立病院トピックス 令和6年7月号(通巻152号)
■新任医師の紹介 6月から内科・総合診療科に新しく2名の医師が着任しました。 ◇松浦武志(たけし) 副院長 先生から一言 総合診療科の医師です。総合診療科は内科に似ていますが、「よくある病気とよくある症状」の専門家です。肺炎や尿路感染といったよくある病気の診断と治療に加え、発熱や腹痛、吐き気、倦怠(けんたい)感などのよくある症状で、まず何科にかかったらよいか迷うような症状を専門としています。何か困…
-
しごと
北海道警察官募集
受付期間:7月1日(月)~8月16日(金) 区分: ・男女A(大卒の方、見込み含) ・男女B(A区分以外の方) 年齢:令和7年4月1日現在で18歳以上33歳未満 北海道警察のホームページhttps://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/から申し込みできます。 ■まずは北海道警察について知ろう WEBや体験型などの各種説明会を開催しています。 詳しくは、北海道警察ホームペ…
-
健康
明日の健康
ねむりについて メンタルヘルスに関わる仕事をしていると、寝つけない・途中で目が覚めてしまう・朝早くに目が覚めてしまうなどの眠りの悩みを持っている方に頻繁に出会います。「健康を保つために睡眠が重要」ということは今や常識になっており、どうしたら良い眠りが得られるか、という情報は至るところにあふれています。中には睡眠が確保できなければこんな弊害が…というような、読むと不安が募るような情報もあります。しか…
-
くらし
まちのできごと Hello Hot・Bibai(ハローホット・ビバイ)
・5/25 ジュニア消防クラブ 令和6年度入団式・救急訓練 ・6/7 親子の歯っぴ~大会 ・6/7 第16回貯筋体操交流会
-
くらし
図書館へ行こう
■今月の特集 6月に引き続き、地震などの災害に関する本の紹介 7月30日(火)まで ◇どんな災害でもお金とくらしを守る 清水香/著 被災しても「お金」と「くらし」に困らないように、今から対策を始めましょう。実際に被害にあわれた方々から、どのような問題に直面したかなどの、リアルな体験談を紹介。 問合せ:美唄市立図書館 【電話】63-4802【FAX】63-3555 『美唄市立図書館』で検索
-
その他
人口と世帯(5月末現在)
男:8,919人(△6) 女:9,828人(△29) 計:18,747人(△35) 10,743世帯(△20)
-
くらし
7 くらしのカレンダー
■7月は固定資産税(第2期)、国民健康保険税・後期高齢者医療保険料・介護保険料(第1期)の納期です。忘れずに納めましょう。 ■家屋を新築・増改築・取り壊しをされた場合は税務課資産税【電話】62-3140へ連絡してください。 ■今月の献血日 今月は実施しません ■運転免許更新時講習 ところ:市民会館 ※該当者は更新手続きを警察で済ませてから講習を受けてください。 ■市長との対話の日 日時:7月25日…
-
その他
その他のお知らせ(美唄市広報「広報メロディー」 2024年7月号)
■美唄市役所 美唄市西3条南1丁目1番1号 【電話】0126-62-3131(代表) 【FAX】0126-62-1088 ■市役所専用郵便番号(住所不要) 〒072-8660 美唄市役所△△課 ■市民相談専用電話 【電話】0126-63-2525 ■地デジ広報 テレビの8チャンネルで市の情報をお知らせしています。 リモコン操作:8チャンネル→dボタン→黄色ボタン ■美唄市広報「広報メロディー」20…
- 2/2
- 1
- 2