美唄市広報「広報メロディー」 2024年11月号

発行号の内容
-
子育て
びばいの子育て情報
■はみんぐ祭 日時:12月7日(土)10時~正午 場所:子育て支援センターはみんぐ 内容:こども縁日(ヨーヨー釣り、おもちゃの金魚すくい、ひもくじ など) 締め切り:11月29日(金) 申込・問合せ:子育て支援センターはみんぐ 【電話】62-3147 ■虐待を防ぐには早期発見・早期対応が大切です 「あのおうち、大丈夫かな」と心配な家庭があれば、迷わず連絡してください。また、子育ての悩みなども一人で…
-
文化
びばいのイベント(1)
■郷土史料館 (1)クラフトバンドでクリスマス 日時:11月9日(土)10時~正午 内容:クラフトバンドを使ったクリスマスリース作り 対象:高校生以上 定員:8人(定員になり次第締め切り) 講師:春山由香氏(クラフトY主宰) 申込み:11月1日(金)~8日(金) (2)秋の音色、アイリッシュハープコンサート 日時:11月16日(土)14時~15時 内容:池野麻里氏によるアイリッシュハープのコンサー…
-
イベント
びばいのイベント(2)
■秋の読書週間特別展「読書の愉しみ~秋深き隣は何を…~」 日時:10月26日(土)~11月10日(日) 場所:図書館 内容:借りられた本のランキングや利用者アンケートの結果、本のノベルティと本をあわせて展示 問合せ:図書館 【電話】63・4802 ■古着のリユースイベント ジモティー利用促進イベント 日時:11月7日(木)・14日(木)15時~19時 場所:コスモス通(美唄駅改札口前通路) 内容:…
-
イベント
びばいのイベント(3)
■東小学校区世代間交流「めだかの学校」 日時:11月17日(日)13時~15時30分 場所:東小学校 内容:大型紙芝居、コオーディネーショントレーニング、び~助健康体操、健康づくりコーナー など 持参するもの:上靴、飲み物、タオル 申込み:申込みフォーム(本紙の二次元コード参照)または電話(当日参加も可) 問合せ:保健センター 【電話】62・1173 ■第33回ホワイトコンサート 日時:11月17…
-
くらし
お知らせ 記事の掲載希望
記事の掲載を希望される方は、掲載希望月の締切日までに連絡してください。 申込:まちのPR係 【電話】63・0113
-
スポーツ
お知らせ スポーツ・運動
■び~助健康体操 日時:毎週木曜日10時~11時 場所:総合体育館 料金:230円(入館料) 持参するもの:マスク、上靴、タオル、飲み物 問合せ:保健センター 【電話】62・1173 ■水中運動教室 日時:11月17日(日)14時~14時45分 場所:温水プール 内容:水中体操や水中ウォーキングなど、膝痛・腰痛の方におすすめです。 料金:受講料200円、入館料570円 持参するもの:水着、水泳帽(…
-
講座
お知らせ 講習・講座
■消防本部からのお知らせ (1)救命講習会(AED講習含む) 日時:11月17日(日)9時30分~12時30分 場所:消防本部2階講堂 定員:10人(申し込み少数の場合は中止) 締め切り:11月15日(金) (2)甲種防火管理新規講習 日時: (a)12月18日(水)・19日(木) (b)令和7年1月15日(水)・16日(木) (c)令和7年1月29日(水)・30日(木) 場所:札幌市白石消防署 …
-
くらし
お知らせ 市役所から
■保健センターからのお知らせ (1)アルコール関連問題啓発週間(11月10日~16日) 飲酒の問題は、家庭や仕事、心身に影響を及ぼします。本人も家族も、一人で抱え込み悩んでしまう前に、まずはご相談ください。 ・保健センター【電話】62・1173 ・岩見沢保健所【電話】20・0122 (2)ぴぱ検診 ご希望の方は早めに申し込みください。 日時:11月27日(水)・28日(木) 場所:保健センター 締…
-
くらし
お知らせ 北海道から
■12月2日は個人事業税第2期の納期限です キャッシュレス納税や金融機関、郵便局、空知総合振興局納税課窓口、コンビニエンスストア(1枚の金額が30万円以上のものを除く)で納めてください。納付書は8月に送付しています。見当たらない場合は早めに問い合わせください。 問合せ:空知総合振興局納税課 【電話】20・0055 ■高次脳機能障がい者と家族のつどい 日時:11月15日(金)13時30分~15時30…
-
くらし
お知らせ そのほか
■全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間(11月13日~19日) 夫やパートナーからの暴力やセクシャル・ハラスメントなど、女性の人権に関することで悩んでいる方はご相談ください。 ・11月13日(水)~15日(金)・18日(月)・19日(火)8時30分~19時 ・11月16日(土)・17日(日)10時~17時 専用相談電話【電話】0570・070・810 問合せ:札幌法務局人権擁護部 【電話】0…
-
イベント
二十歳を祝う会
住民登録がない方で、美唄市の式典に出席を希望される方は問い合わせください。 詳しい情報はホームページをご覧ください。 日時:令和7年1月12日(日) ・受付…正午~ ・式典…13時~ 場所:市民会館 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの方 「二十歳の誓い」を述べていただける方も募集しています! 問合せ:生涯学習係 【電話】62-3132
-
くらし
保険証廃止のお知らせ
令和6年12月2日以降、現行の健康保険証の“新規発行”は終了しますが、お持ちの保険証は有効期限まで使用できます。マイナ保険証をお持ちでない方へは、有効期限終了前に市から資格確認書が送付され、引き続き医療を受けることができます(手続き不要)。 マイナンバーカードやマイナ保険証の登録方法などについては、広報メロディー9月号をご覧ください。 問合せ:国民健康保険係 【電話】62-3144
-
しごと
《陸・海・空》自衛官募集
問合せ: 市役所危機管理対策室【電話】62-3131 岩見沢地域事務所【電話】23-5514
-
くらし
道営住宅の入居者募集
受付日時: ・12月5日(木)・6日(金)10時30分~16時30分 ・12月7日(土)10時30分~15時30分 受付場所:市民会館 入居時期:令和7年2月1日(土)(予定) ※新婚世帯向け住宅は、婚姻から2年以内の世帯であること ※子育て世帯向け住宅は、現に同居または同居しようとする家族のうち小学校入学前の子が1人以上いること ※そのほかの応募条件などは、ホームページをご覧いただくか問い合わせ…
-
くらし
国民年金保険料は社会保険料控除の対象です
令和6年中に国民年金保険料を納付された方へ控除証明書を郵送します。 ・11月郵送…令和6年1月~9月末までに納付した方 ・令和7年2月郵送…令和6年10月~12月末までに納付した方 ※家族の国民年金保険料を納付した場合も納付者が社会保険料の控除を受けることができます。 問合せ: 岩見沢年金事務所【電話】25-1570(音声案内2→2) ねんきん加入者ダイヤル【電話】0570-003-004(ナビダ…
-
くらし
美唄国設スキー場シーズン券販売
■料金 大人…2万6,000円 シニア(60歳以上)、レディース…2万4,000円 大学生・専門学校生…1万7,000円 高校生…1万5,000円 中学生…1万3,000円 小学生…1万1,000円 ■販売場所 ◇経済観光課(市役所2階) 11月18日(月)~22日(金)(8時45分~17時15分) ◇体験交流館(ゆ~りん館隣) 11月23日(祝)~スキー場オープン前日(10時~17時) ※火曜日…
-
講座
《講習》地域人材開発センターからのお知らせ
■職業講習 ※定員になり次第締め切ります。 ※定員や受講料など、詳しくはホームページをご確認ください。 ■《在職者セミナー》ワードパソコン中級講座 日時:11月26日(火)、12月3日(火)・11日(水)・16日(月)13時30分~15時30分 定員:10人 料金:5,000円 締め切り:11月19日(火) ■住民講座 ◇パソコン講座(年賀状) 日時:11月13日(水)・15日(金)13時30分~…
-
健康
市立病院トピックス 令和6年11月号(通巻156号)
■令和7年4月1日採用 職員試験 ※今年度末取得見込みも含む 試験日:11月29日(金) 受付締切:11月15日(金)必着 採用予定日:令和7年4月1日 試験方法:面接および作文試験 各職種の受験資格や勤務条件など、詳しくはホームページをご覧ください。 ■新型コロナウイルスワクチン接種 接種当日に発熱症状のある方は予防接種を受けることができませんのでご注意ください。 ■インフルエンザワクチン接種 …
-
くらし
砂川市立病院からのお知らせ
当院は、かかりつけ医からの紹介状持参の受診に重点をおいた「紹介受診重点医療機関」です。紹介状をお持ちでない方は、医療費とは別に選定療養費がかかります。選定療養費額は令和7年1月1日から次のとおり改定となります。 ■改定後の選定療養費(税込み) ※救急や国の公費等の対象の患者さんは選定療養費がかからない場合もあります。 問合せ:砂川市立病院 【電話】0125-54-2131
-
健康
明日の健康
奥歯について 人の歯の中で一番大きな奥歯の第1大臼歯は6歳頃に生えてくることから6歳臼歯と呼ばれます。この臼歯が作られ始めるのは胎生3~4カ月頃、歯の根まで完成するのは9~10歳頃です。次に12歳頃に生えてくる第2大臼歯(12歳臼歯)、その次に生えてくることもある第3大臼歯は18歳頃で、親が歯の生えはじめを知らないことから一般に「親知らず」という名前で呼ばれています。 奥歯は食べ物を噛み砕いたり、…