広報もんべつ 令和6年11月号Vol.844

発行号の内容
-
子育て
子ども・子育て/令和6年10月分(12月振込分)から児童手当の制度が変わりました
令和6年10月分(初回の振込は12月)から、児童手当法の改正による制度改正が行われています。 ■主な改正内容 ・所得制限、所得上限を撤廃 ・支給対象児童の年齢を高校生年代(18歳到達後の最初の3月31日)までに延長 ・第3子以降の手当額を3万円に増額 ・第3子の算定に含める子の年齢を大学生世代(22歳到達後の最初の3月31日)までに延長(進学・就職を問わず当該子を養育していれば算定対象) ・支給回…
-
くらし
お知らせー福祉ー
■福祉灯油対策事業のお知らせ 原油価格の高騰に伴い、対象要件を満たす世帯に対し、暖房費の一部を助成します。 対象世帯:基準日(令和6年10月1日)時点で、紋別市に住民票があり、世帯全員が住民税非課税の世帯。 支給額:1世帯当たり2万円(口座振込) 申請方法:10月下旬より対象世帯へ確認書を送付しています。確認書に必要事項を記入し、必要な方は、通帳や運転免許証などの写しを返信用封筒に同封し下記まで送…
-
くらし
福祉/ご家族等の支援がなく、自力で除雪が困難な方の除雪サービスについて
対象: ・自力で除雪が困難な65歳以上の一人暮らしの高齢者及び高齢者のみの世帯で、前年度市民税所得割非課税世帯の方 ・自力で除雪が困難な身体障害者手帳の交付を受けた前年度市民税所得割非課税世帯の単身世帯等で、次に該当する方 ア.肢体不自由と認定された方(但し、上肢に関しては1級~4級と認定された方) イ.1級又は2級の視覚障害と認定された方 ウ.1級の内部障害と認定された方 ■除雪の内容 1.玄関…
-
くらし
税金/紋別税務署からのお知らせ
■11月11日(月)から17日(日)は「税を考える週間」 国税庁では、国民のみなさまに租税の意義や役割、税務行政に対する知識と理解を深めていただくため、集中的に様々な広報広聴施策を実施しています。 「税を考える週間」の取組として、国税庁では、国税庁ホームページ【URL】https://www.nta.go.jp、YouTubeなどのSNSを活用した広報のほか、社会人や大学生等を対象とした講演会等を…
-
くらし
お知らせー税金ー
■紋別道税事務所からのお知らせ ▽eLTAXなら簡単手続き! eLTAXでは、自宅やオフィスからインターネットで道税(法人道民税・法人事業税及び特別法人事業税(地方法人特別税)、地方たばこ税、ゴルフ場利用税、軽油取引税)の納税・申告・申請の手続きができます。 eL-QRやeL番号が記載されている納付書があれば、自宅やオフィス等からスマートフォンやパソコン等を利用してキャッシュレスで納税できますので…
-
くらし
保険・年金/今年12月2日から現行の保険証は発行されなくなります
-
くらし
保険・年金/後期高齢者医療制度のお知らせ~保険証の廃止について~
■令和6年12月2日より保険証等が廃止されます 令和6年12月2日より保険証や限度額適用・標準負担額減額認定証(以下、「減額認定証」という。)並びに限度額適用認定証(この3証を以下、「保険証等」という。)が廃止されます。 廃止前後で対応が異なりますので、詳細は下記をご確認ください。 ※令和6年12月1日時点でお手元にある保険証等については有効期限(令和7年7月31日)までお使いいただけます。但し、…
-
くらし
保険・年金/年金コーナー
■11月は「ねんきん月間」です 「ねんきん月間」は国民の皆様に公的年金制度を身近に感じていただき、公的年金制度に対する理解を深めていただくことを目的としています。 この機会に日本年金機構の「ねんきんネット」を利用して、ご自身の加入記録や保険料の納付記録を確認してみてはどうでしょうか? ■「ねんきんネット」について ねんきんネットは、お客様がインターネットを通じてご自身の年金に関する様々な情報を手軽…
-
しごと
保険・年金/11月は「労働保険未手続事業一掃強化期間」です
「労働保険」とは、「労働者災害補償保険(労災保険)」と「雇用保険」とを総称した言葉であり、常勤、パート、アルバイトなどの名称や雇用形態にかかわらず、労働者を1人でも雇っている事業は原則、強制適用事業であり、成立手続を行う義務があります。 厚生労働省では11月を「労働保険未手続事業一掃強化期間」とし、全国において集中的な活動を展開し、各種事業主団体、個別事業主への訪問指導等を強化し、事業主へ制度の概…
-
くらし
お知らせーその他ー
■令和6年度「小中学生の税に関する書道展」の開催 「税を考える週間」の行事として行われます「小中学生の税に関する書道展」が下記日程により開催されます。小中学生の皆さんから寄せられた作品はいずれも力強いものであり、市民の皆様におかれましても、是非、足を運んでいただきご覧ください。 日時:11月15日(金)~17日(日)9:30~17:00 場所:紋別市立博物館市民ギャラリー 問合せ:税務課納税係 【…
-
くらし
その他/令和5年度市の決算状況(1)
令和5年度の決算が、9月の第3回市議会定例会で審査されましたので、その内容について、お知らせいたします。 グラフ1は、一般会計歳入(収入)についての状況です。市民の皆さんが負担する市税などの自主財源は、321億7千1百万円(69.2%)、国や道からの補助金や地方交付税、市債などの依存財源は、143億2千5百万円(30.8%)となりました。自主財源の占める比率が大きいほど財政基盤が安定しているといわ…
-
くらし
その他/令和5年度市の決算状況(2)
■令和5年度一般会計の主な事業 ▽総務費 ・オホーツクの流氷と自然を守る寄附推進経費…192億1,300万円 ・防災対策事業…4,367万円 ▽民生費 ・電力・ガス食料品等価格高騰緊急支援給付事業…2億5,321万円 ・低所得者支援給付事業…6,546万円 ▽衛生費 ・広域紋別病院企業団負担金…9億8,275万円 ・紋別高等看護学院移転建替事業…14億883万円 ▽労働費 ・雇用開発及びUターン促…
-
くらし
その他/令和5年度水道事業の経営内容
令和5年度の経常的収入は7億8,083万円(前年度比+2,692万円、+3.5%)となり、このうち営業収益は7億5,638万円、営業外収益は2,445万円となりました。工業用の使用水量増加に伴う給水収益の増加(前年度比+1,629万円、+2.4%)及び有収水量の増加が主な要因となり、前年度と比べて増収決算となりました。 一方、経常的支出は6億5,512万円(前年度比△1,140万円、△1.7%)で…
-
くらし
その他/令和5年度下水道事業の経営内容
令和5年度の経常的収入は11億7,113万円(前年度比△5,326万円、△4.6%)となり、このうち営業収益は9億572万円、営業外収益は2億6,541万円となりました。他会計負担金の減少及び長期前受金戻入の減少が主な要因となり、前年度と比べて減収決算となりました。 一方、経常的支出は10億586万円(前年度比△3,522万円、△3.5%)で、うち営業費用は9億3,535万円(前年度比△2,549…
-
くらし
その他/令和5年度広域紋別病院企業団病院事業会計決算等の概要
令和6年9月26日に開催された第2回広域紋別病院企業団議会定例会にて、令和5年度病院事業会計決算について認定されましたので、その概要をお知らせいたします。 1.収益的収入及び支出(税込) (1)収益的収入(病院事業収益) 医業収益は、医業活動から生じる収益で、一日平均患者数が入院で77.8人、外来で343.8人となり、入院や外来、健診などを合わせた医業収益全体は23億3,051万2千円で、入院患者…
-
くらし
その他/広域紋別病院企業団職員の給与状況
広域紋別病院企業団の職員給与状況を紹介します。 1.職員給与費の状況 (1)令和5年度決算 令和5年度病院事業会計決算における人件費の状況は次のとおりです。 (注) 1 総費用とは、病院事業会計にかかる医業費用及び医業外費用の計 2 人件費には、企業団職員のほか非常勤医師の報酬、紋別市からの派遣職員の人件費負担金並びに臨時職員の賃金を含む。また、退職者に支給される退職給与金を含む。 (2)令和6年…
-
しごと
その他/自衛官等採用案内
問合せ:自衛隊旭川地方協力本部紋別地域事務所 【電話】23-2696番
-
くらし
その他/男女共同参画~女性に対する暴力をなくす運動~
毎年11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。期間中、全国で女性に対する暴力根絶のための啓発活動が行われます。親しい間柄であっても、どんな理由があっても暴力は決して許されるものではありません。 紋別市では期間中、市役所1階と保健センターに展示コーナーを設置し啓発運動を行います。 ■資料・パープルリボンツリー展示 DV・性暴力等に関するチラシ、パンフレットを設置しています。 皆…
-
イベント
市内施設情報(1)
■オホーツク流氷公園 ▽屋外施設の冬季休園 屋外施設は11月1日(金)より冬季休園となります。なお、下記施設は年末年始を除く年中無休(9:00~17:00)で利用できます。 ・あおぞら交流館(屋内遊戯室、休憩コーナー、学習施設など) ・丘のサロン(トイレ) ・海のサロン(トイレ) ※天候不良により開園時間を変更する場合がございます。ご了承ください。 ▽来園者250万人突破記念イベント 日時:募集……
-
子育て
市内施設情報(2)
■児童館・児童センター ▽紋別児童センター 内容:ほっこりワールドツアー 日時:11月9日(土)13:30 ※景品を入れる袋を持ってきてください。 問合せ:【電話】23-3789番 ▽南が丘児童館 内容:レッツ!チャレンジ一輪車 日時:11月30日(土)14:00 ※一輪車キッズのお友達が一輪車の指導をしてくれます。 問合せ:【電話】24-3996番 ▽渚滑児童館館 内容:おたからさがし 日時:1…