広報なよろ 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
AI活用型オンデマンド交通【のるーと名寄】を活用してみませんか?
■概要 「のるーと名寄」とは、時刻表やルートが決まっておらず、AI(人工知能)が予約の状況に応じて運行ルートを考える新しい公共交通です。 運行日:平日の7時~17時 運行エリア:名寄市街地エリア ハイエース型車両1号車と2号車が運行しています。 1台の乗車人数は最大8人です。 乗り合い型の公共交通のため、予約が重なったときや運行ルートによっては、他の利用者と乗り合わせが発生することがあります。 料…
-
健康
健康ガイド(1)
■令和6年度 各種検診のお知らせ 申し込み: 4月15日(月)までは保健センターの窓口で申し込みができませんので、ご了承ください。 FAXでの受け付けは実施しておりません 申込用紙は、名寄庁舎総合案内、風連庁舎地域住民課3番窓口、智恵文支所、ふうれん地域交流センター、保健センターに設置しています。 ○検診受診の際の注意事項 ・事前申し込み制です。空き状況などは保健センターにご確認ください。 ・検診…
-
健康
健康ガイド(2)
■実施している検診 (1)総合検診 ~15分刻みの受付時間で実施しています~ (2)子宮・乳がん検診 ~15分刻みの受付時間で実施しています~ (3)バス送迎検診 ~無料バスで送迎します~ (4)個人検診 ~1年を通して実施しています(随時申込み可能)~ ■旭川がんセンター日曜検診 ■かかりつけ医でも特定健診が受けられます →個別健診(40~74歳の名寄市国民健康保険加入者) ■休日当番医 急患に…
-
くらし
令和6年度の予算と主な事業(1)
【予算】 令和6年度の各会計予算は、「総合計画」や「総合戦略」の具現化、将来にわたる地域生活維持への取り組み、子ども・子育て政策の推進、持続可能で健全な財政運営の維持といった基本的な考え方に基づき予算編成を行いました。 各会計予算の概要と令和6年度に行う主な事業についてお知らせします。 ◆各会計予算総括表 ○市の財政は3つの会計に分かれています 一般会計:民生費や教育費など市民サービスを行う「行政…
-
くらし
令和6年度の予算と主な事業(2)
【主な事業】 令和6年度の主な事業を、名寄市総合計画(第2次)後期基本計画で示されたまちづくりの基本目標ごとに分類してお知らせします。 特に中心的な事業をピックアップして紹介します! ◆I 市民と行政との協働によるまちづくり ○転入者向け「Yoroca・公共施設等スタンプラリー」 名寄に転入された方に電子地域通貨「Yoroca」を配布し、公共施設の魅力などを知る機会と、「Yoroca」の利用拡大を…
-
くらし
ごみ分別マスコットキャラクター「エコひまちゃん」通信
■水平リサイクル「ボトルtoボトル」の実現へ 令和6年3月4日(月)に、使用済みペットボトルのリサイクルを新たな形で推進するため、名寄市・美深町・下川町・音威子府村、サントリーグループおよび株式会社もっかいトラストとペットボトル水平リサイクル「ボトルtoボトル」に関する連携協定を締結しました。 ■使用済みペットボトルを資源として、新たなペットボトルに再生し、化石由来原料の使用量や二酸化炭素の排出削…
-
イベント
エンレイ通信
-
くらし
名寄市第9期高齢者保健医療福祉計画・介護保険事業計画(1)
◆高齢者保健医療福祉計画・介護保険事業計画とは 「市民みんなが安心して健やかに暮らせるまちづくり」を基本目標として高齢者の保健医療福祉に関する施策をまとめ、老人福祉事業や介護保険の各種サービスの見込量などをまとめたものです。 ・本計画は、「老人福祉法第20条の8」に基づく市町村老人福祉計画並びに「介護保険法第117条第1項」に基づく市町村介護保険事業計画として一体的に策定します。 ・第9期の計画期…
-
くらし
名寄市第9期高齢者保健医療福祉計画・介護保険事業計画(2)
◆介護保険事業費等の見込みと介護保険料 ○第9期介護保険事業費などの見込み 第9期(令和6年度~8年度)における介護保険事業の標準給付費見込額は77億5,043万6千円、これに地域支援事業などに係る費用4億6,740万6千円を加えた総額は82億1,784万2千円となり、第8期計画策定時(92億2,379万2千円)と比較して約11%程度減少するものと見込んでいます。 ※標準給付費見込額とは、介護サー…
-
くらし
第7期名寄市障がい福祉実施計画・ 第1期名寄市障がい児福祉実施計画
◆計画の趣旨 第7期名寄市障がい福祉実施計画は、「障害者総合支援法第88条第1項」に、第1期名寄市障がい児福祉実施計画は、「児童福祉法第33条第20項」に基づき、国および北海道から示される基本的な指針に即して、必要なサービス量を計画的に見込むとともに、目標年次を定め、円滑な事業の実施を確保するため、計画を策定するものです。 ◆計画の位置づけと期間 国と道から示される指針に基づき「名寄市総合計画(第…
-
健康
令和6年度市立総合病院各種ドックのご案内
市立総合病院では、「日帰り人間ドック」と「脳ドック」の予約を開始しています。皆さまのご利用をお待ちしています。 また、ドックの各種オプションもご利用ください。検査結果は後日郵送します。 ■各種オプションを申し込む方へ 問診票などを郵送するときに詳しくご案内します。 ■国保加入の方には助成があります 下表※印の金額で受けることができます。事前に国保担当窓口で受診票の交付を受けてください。 ■脳ドック…
-
健康
国民健康保健人間ドック費用の助成
国保に加入している30歳以上の方が人間ドックを受診した場合、申請により費用の3分の2を助成しています。 ※助成を受けるには要件があります。詳しくは問い合わせください ■受診・助成申請方法 ○名寄市立総合病院で受診 (1)市立総合病院に受診の予約をし、受診日を決める。 (2)市役所窓口に保険証を持参し、受診票の交付を受ける。 (3)市立総合病院で受診する。 ※支払額は助成後の金額です。 (4)市役所…
-
くらし
名寄市 消費生活センター通信
■そのウイルス警告画面は偽物!サポート詐欺に注意 ◇事例 パソコン使用中に「ウイルスに感染した」と警告画面が出て動かなくなった。表示された電話番号に連絡すると「遠隔操作で復旧させるのにサポート契約が必要」と言われた。契約するためにはコンビニで電子マネーを購入し番号の入力が必要と言われ、5万円分購入し入力した。しかし「入力間違いで無効になった」などと言われ、何度も購入と番号の入力をさせられて、結局約…
-
くらし
名寄市自治基本条例に関するアンケート調査にご協力ください
■目的 名寄市のまちづくりを進めるための基本ルールとして平成22年4月1日に施行された「名寄市自治基本条例」は、今年度(令和6年度)で施行後15年目を迎えました。 この条例は、市民の意識や社会状況の変化などを考慮して5年以内ごとに点検および見直しを行い、必要があれば条例を改正することが定められています。 条例改正の必要性を検討するための基礎資料および今後のまちづくりに生かしていくため「自治基本条例…
-
くらし
生活に困りごと・不安のある方はご相談ください
経済的な問題や家族の問題などでお困りの方からの相談を受け、専門の相談員が相談者の抱える問題や状況を確認し、一人ひとりの状況に合わせた具体的な支援計画を作成し、寄り添いながら自立に向けた支援を行います。 家計状況の「見える化」と根本的な課題を把握し、相談者が自ら家計を管理できるように、状況に応じた支援計画の作成、相談支援、関係機関へのつなぎ、必要に応じて貸し付けのあっせんなどを行い、早期の生活再生を…
-
くらし
もっと! もち米プロジェクト 83
名寄市はもち米生産日本一のまちです。もち米を市民の皆さまの誇りとし、子どもたちが自慢できるふるさとづくりを進めるために「もっと!もち米プロジェクト」を実施しています。 名寄市では「もち米生産日本一」の名寄をPRするため、「名寄市もち米ロゴマーク」を作成しています! どなたでも使用することができます。 もち米関連商品やイベントなどでご活用ください! 使用したい方は農業経営担当までご連絡ください。 こ…
-
くらし
基幹相談支援センター「ぽっけ」にご相談ください!
「基幹相談支援センターぽっけ」は障がいなどに関する「総合相談窓口」です。 障がいのある方とそのご家族が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるようさまざまな相談や情報提供、地域への啓発活動などを行っています。 例えば… ・障害福祉サービスを利用したい ・暮らしで困っていることがある ・地域で心配な方がいる ・専門機関を紹介してほしい など 専門の職員が、お子さんから大人の方まで、障がいの有無に関わ…
-
くらし
令和6年度狂犬病予防集合注射を実施します!
日程: ・風連地区…4月4日(木)~5日(金) ・名寄地区…5月8日(水)~10日(金) ※実施会場・時間については、飼い主の方に送付したはがきをご確認ください。右のコード(本紙参照)からも確認できます。 各種料金: ・狂犬病予防注射料…3,240円 ・新規登録手数料…3,000円 ※犬の登録は狂犬病予防法で義務づけられています。未登録の方は、市役所窓口または集団注射会場にて登録してください。 ※…
-
くらし
施設のお知らせ ~図書館~
■新着図書 毎週土曜日に市ホームページやX(旧ツイッター)アカウントでお知らせしています。 【名寄本館】 ◆ミニ展示コーナー ・子どもによんであげたいおすすめ絵本3〜6才向き ・貯める、増やす、節約するをはじめよう ・コロナ禍後の新たなコミュニケーション ◆図書館はじめてツアー 日時:4月27日(土)10時30分 内容:絵本の読み聞かせ、紙芝居、図書館〇×クイズ 対象:3歳から小学生までの児童とそ…
-
文化
施設のお知らせ ~博物館~
■北国博物館利用案内 観覧料:一般・学生220円、65歳以上110円、団体(10人以上)152円、高校生以下無料 ■企画展(無料) ◇及川幸雄(おいかわゆきお)絵画展 道北の自然を表現する画家及川幸雄さんの絵画を展示します。 日時:4月6日(土)〜14日(日) ※最終日は15時まで 場所:北国博物館ギャラリーホール 主催:及川幸雄氏(下川町) ◇野外植物展 なよろ野の花の会の会員による展示会です。…
- 1/2
- 1
- 2