名寄市(北海道)
新着広報記事
-
くらし
功績をたたえて 文化の発展に貢献した方に贈られる「文化賞」と、市勢の発展に寄与した方に贈られる「功労表彰」の令和7年度受賞者が決まりました。授賞式は11月3日(月)の「文化の日」に行われます。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■文化奨励賞 社会福祉法人 なよろ陽だまりの会 「社会福祉法人なよろ陽だまりの会」は昭和38年に「名寄手をつなぐ親の会」として設立されました。平成10年に「名寄心と手をつなぐ育成会」に名称変...
-
子育て
戦後80年 ヒロシマ平和学習の旅 レポート 戦後80年の節目を迎え、当時のことを知らない若い世代も多くなってきました。過去の惨禍を繰り返さないために、平和を尊重する気持ちを持ち続けることが必要です。 8月5日から8日に広島市で行われた平和記念式典などを含む「平和学習プログラム」に「ヒロシマ平和学習の旅」として、名寄市の中学校から3人が参加してきました。 ■日程 8月5日 移動 8月6日 ・午前 平和記念式典 参加 全国こども平和サミット 参...
-
くらし
令和6年度 決算報告(1) ■一般会計決算(歳出) 一般会計の歳出は251億4,057万円で、前年度に比べ8億957万2千円の増となりました。主な増減理由は、「民生費」は認定こども園整備完了により7億8,712万9千円の減、「衛生費」は病院事業会計繰出金増から3億3,727万2千円の増、「商工費」は観光施設整備事業などの減により2億3,829万1千円の減、「土木費」は道路改良や市営住宅整備から7億6,161万円の増、「公債費...
-
くらし
令和6年度 決算報告(2) ■健全化判断比率 健全化判断比率とは、財政の早期健全化や再生の必要性を判断するため法律に基づいて定められた財政指標です。令和6年度決算における健全化判断比率は、昨年度より数値が増加した項目はありますが、早期健全化基準(黄色信号)を下回っているため安全圏にあります。 ※表内「―」は実質赤字額がないことを示しています。 ■経常収支比率 一般会計の経常収支比率は97.2%となりました。この比率は財政の弾...
-
くらし
名寄市職員の給与と人事(1) ■給与 市職員の給与は、給料のほか、期末・勤勉手当や扶養手当などの諸手当があり、国家公務員やほかの地方自治体職員、民間企業の従業員の給与を総合的に考慮して、市議会で議決された条例に基づいて支給されます。 市職員の人数や給与などについて紹介します 1.職員の給与・年齢(令和7年4月1日現在) ※給料…基本給(諸手当は含まない)のこと 2.初任給(一般行政職)(令和7年4月1日現在) 安定的に人材を確...
広報紙バックナンバー
-
広報なよろ 2025年11月号
-
広報なよろ 2025年10月号
-
広報なよろ 2025年9月号
-
広報なよろ 2025年8月号
-
広報なよろ 2025年7月号
-
広報なよろ 2025年5月号
-
広報なよろ 2025年6月号
-
広報なよろ 2025年4月号
-
広報なよろ 2025年3月号
-
広報なよろ 2025年2月号
-
広報なよろ 2025年1月号
-
広報なよろ 2024年12月号
-
広報なよろ 2024年11月号
自治体データ
- HP
- 北海道名寄市ホームページ
- 住所
- 名寄市大通南1-1
- 電話
- 01654-3-2111
- 首長
- 加藤 剛士
