広報なよろ 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
電子地域通貨Yoroca 行政ポイント事業(1)
Yorocaは名寄市内で使える電子マネーです 名寄市では市が指定した事業などに参加された方を対象として、名寄市電子地域通貨Yorocaへポイントを付与する「行政ポイント事業」を行っています。 行政ポイントは通常のお買い物ポイントと同じように1ポイント=1円で利用できます。 ■インスタグラムフォトコンテスト 付与ポイント:1,000~5,000P 対象者:入賞者 開催日など:~9月30日(月) 問い…
-
くらし
電子地域通貨Yoroca 行政ポイント事業(2)
■図書館ビブリオバトル 付与ポイント:未定 対象者:入賞者 開催日など:11月17日(日) 問い合わせ:図書館 【電話】01654(2)4751 ■防災セミナー 付与ポイント:100P 対象者:参加者 開催日など:11月上旬予定 問い合わせ:防災担当(3階) 【電話】名…内線3327 ■人権セミナー 付与ポイント:100P 対象者:参加者 開催日など:12月予定 問い合わせ:環境生活課(1階) 【…
-
くらし
電子地域通貨Yoroca 行政ポイント事業(3)
■てくTECH活動事業 付与ポイント・対象者:1日8,500歩達成者20P ※65歳以上の方は1日6,500歩達成で10Pも選択可 開催日など:実施中 問い合わせ:スポーツ・合宿推進課 【電話】01654(2)2218 ■医療介護連携ICT事業 付与ポイント:1,000P 対象者:登録者 開催日など:実施中 問い合わせ:地域包括支援センター(2階) 【電話】名…内線3290 ■ずっと住まいる応援事…
-
しごと
きらめくまちビト
地域おこし協力隊 あかりがインタビューしてきました 名寄生まれ 東京やフランスで修行後、2015年に名寄でパン屋を開業地元野菜を使ったパンを市内幼稚園に卸すなど、町との繋がりを大切にされています。 今回はBAKERY ISHIDAの石田誠次さんに、名寄でパン屋を開くに至った経緯や、地元のサポート、今後挑戦したいことを聞いてきました。 ■研究の日々から気づいた目指す道 「元々、祖父が名寄でパン屋をや…
-
子育て
令和6年10月から高校生年代(18歳年度末)までの医療費を全額助成します
■変更点 令和6年9月30日まで 小学生まで 医療費(保険診療分)自己負担なし 令和6年10月1日から 高校生年代(18歳年度末)まで 医療費(保険診療分)自己負担なし ■助成を受けるには申請が必要です 対象:名寄市に住民登録がある中学生~高校生年代(18歳年度末) ※ひとり親家庭等医療費受給者、重度心身障がい者医療費受給者、生活保護世帯の方は申請不要です。 ※婚姻している方、就労により被保険者と…
-
くらし
声 ーVoiceー
7月8日(月)に、市内ホテルで町内会長と行政との懇談会が行われ、町内会長の皆さまから貴重なご意見・ご提言をいただきました。その質疑内容および回答の一部をお知らせします。 ■大橋区 飛田(とびた)会長 名寄東病院が市内病院隣接地へ建設予定とあり、今後の運用方法や診療体制について教えていただきたいです。 ■佐々木(ささき)病院事務部長 今後の医療体制は病院ごとではなく、地域全体で考える必要があります。…
-
健康
健康ガイド
■令和7年3月終了! HPVワクチンキャッチアップ接種のお知らせ HPVワクチンのキャッチアップ接種対象者(平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性)の公費による無料接種は、令和7年3月31日をもって終了となります。加えて高校1年生相当の女性についても定期接種の対象となる最終年度となっています。 HPVワクチンのキャッチアップ接種は3回の接種が必要です。1回目の接種から接種完了までには約6…
-
くらし
ごみ分別マスコットキャラクター「エコひまちゃん」通信
■不要なパソコンの宅配便による無料回収について 市では、小型家電リサイクル法の認定事業者である「リネットジャパンリサイクル株式会社」と小型家電の再生資源化を促進するための連携協定を締結し、不要なパソコン・小型家電の宅配便による回収を推進しています。利用方法は次のとおりですので、ぜひご活用ください。 利用方法:簡単3ステップ! ・申し込み インターネットもしくは電話・FAXによる申し込み 【電話】0…
-
くらし
介護保険からのお知らせ
■介護保険制度 介護保険制度では介護保険施設(介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院)やショートステイを利用する方の食費・居住費については、低所得の方への補助(補足給付)を行っています。 令和6年度の介護報酬改定により、在宅で生活する方との公平性などが総合的に勘案され、令和6年8月利用分より、居住費の負担額が引き上げとなります。 ○補足給付の主な対象者 ※公的年金収入金額(非課税年金含む)…
-
スポーツ
Nスポウォーキングを開催します!
概要:ウォーキング・ノルディックウォーキング(3km~5km) ※回によって距離数が異なる場合があります。 平日ウォーキング (1)風連市街地コース 日時:8月20日(火)18時30分~19時30分(受付18時~) 場所:風連駅(本町56) 参加料:500円(参加賞付) (2)市街地コース 日時:9月10日(火)18時30分~19時30分(受付18時~) 場所:駅前交流プラザ「よろーな」(東1南7…
-
くらし
名寄市の公共交通に関するアンケート調査にご協力ください
市では、さまざまな公共交通が運行されています。 これらの公共交通は通勤、通学、通院、買い物などの日常生活における市民の移動に利用されています。一方で、運転手不足、高齢化により自家用車を運転できなくなった方の移動手段の確保、人口減少による利用者の減少など、さまざまな課題があり対応が求められています。持続可能な公共交通のあり方を考えていくことが必要です。 目的:より良い公共交通のあり方を検討するため …
-
くらし
名寄市自治基本条例を知っていますか? 連載Vol.3
まちづくりを進めるために最も大切にしなければいけないこと ■5つの基本原則 今月号は3つをご紹介 2 情報共有 お互いの情報を交換して、みんなが同じ情報を知っているようにすること 3 連携・協力 みんなが同じ目的のために、協力しながらまちづくりをすすめること 5 自主自立の市政運営 市が国などにまかせず自らまちづくりをすること ◇アンケート調査結果抜粋 「広報なよろ」、「名寄市公式LINE」の回答…
-
くらし
名寄市 消費生活センター通信
■ネット通販 代引き配達で偽物が届くトラブルに注意! ◇事例 インターネットの広告で、ブランド品を安く販売している通販サイトを見つけて注文した。代引き配達で届いたが、中身は明らかな偽物だった。配達業者に相談したが返品返金できず、販売事業者に連絡するよう言われた。荷物の依頼主欄には、通販サイトではなく発送代行業者が記載されていて、電話番号がわからない。(30歳代) ◇アドバイス ・代引き配達の場合、…
-
くらし
運転免許証を自主返納される方へ
市では、交通安全対策の一環として運転免許証を警察へ自主返納された方にYoroca10,000ポイントを付与します。 ご自身やご家族の運転に不安を感じたら、運転免許の返納について考えてみましょう。 対象者:名寄市に住民登録があり、令和6年4月以降に運転免許証を警察へ自主返納した方 ※令和6年4月~7月の間に運転免許証を返納した方も対象となります ご持参いただくもの: (1)Yorocaカードまたはス…
-
くらし
男女共同参画社会の実現をめざして
■「名寄市男女共同参画推進事業者等表彰」の候補者を募集します 市では男女がともに働きやすく子育てしやすい環境づくりなど、男女共同参画に積極的に取り組んでいる事業者、個人および市民団体を表彰します。 対象:次のいずれかに該当する取り組みを積極的に行い、その活動が他の模範であると認められる事業者など ・地域などにおいて男女共同参画を推進する取り組み ・男女の人権に配慮した働きやすい職場環境づくりのため…
-
くらし
フォトでお知らせ ー広報版ー
市ホームページでまちの出来事を紹介している「フォトでお知らせ」。広報版はホームページから内容を抜粋して掲載しています。 ホームページのほかにも市公式フェイスブックや市公式LINE(7月20日現在、友だち登録者1万5756人)のLINEVOOMでもまちの出来事を紹介しています。 ■5/26 なよろアスパラまつり 開始早々から、アスパラをもとめ、長蛇の列が見られました。ステージでは、よさこい演舞やフラ…
-
くらし
施設のお知らせ ~図書館~
◆新着図書 毎週土曜日に市ホームページでお知らせしています。 【名寄本館】 ◆ミニ展示コーナー ・令和6年度北海道青少年のための200冊 ・快適な夏の過ごし方 ・お札になった偉人たちこわいおはなし会 日時:8月17日(土)15時30分〜16時 内容:こわい絵本、紙芝居、ほか 対象:3歳以上〜小学生 申し込み:不要 ◆土曜ビブリオトーク 日時:8月10日13時〜 内容:ビブリオトーク ※参加者同士に…
-
子育て
施設のお知らせ ~子育て支援センター~
子育て支援センターは、未就学児童が保護者と一緒に利用できる施設です。 名寄市LINE公式アカウントでも子育て支援センターのイベント情報を配信しています。この機会にぜひ友だち登録をお願いします。 登録後にメニュー画面から (1)「情報通知追加」を選択し、 (2)「子育てに関する情報」の (3)「通知を希望します!!」を 選択すると、随時イベント情報を受信できるようになります。 ■子育て支援事業 ◇親…
-
文化
施設のお知らせ ~博物館~
【北国博物館】 ◆北国博物館利用案内 観覧料:一般・学生220円、65歳以上110円、団体(10人以上)152円、高校生以下無料 ◆特別展(無料) ○なよろのむし 名寄に生息するキレイな虫、すごい虫、かっこいい虫、おもしろい虫などをご紹介します。生体展示や本物の虫にさわれるコーナーも用意しています。 日時:開催中〜9月3日(火) 場所:北国博物館ギャラリーホール 協力:田中宏武(たなかひろむ)氏(…
-
子育て
施設のお知らせ ~児童センター~
■バス遠足 児童センターからバスに乗って遠足に行きます。 日時:9月28日(土)10時〜15時(集合9時30分) 行き先:士別つくも水郷公園・剣淵絵本の館 ※雨天時は士別市博物館・剣淵絵本の館 対象:市内小学生 定員:20人 参加費:無料 持ち物:お弁当、飲み物、レジャーシート、帽子、ハンカチ、ティッシュ ※必要あれば酔い止め、雨具、おやつ ※バス遠足当日は閉館となります。 申し込み:下のコードか…
- 1/2
- 1
- 2