広報なよろ 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
9月1日は防災の日です!
大正12年9月1日に関東大震災が発生しました。これを受け、国民の一人一人が地震、台風、水害などの災害に対する防災意識を高めるべく、9月1日を「防災の日」と定めました。 災害は、忘れたころにやってくると言われます。大地震や水害などに対する備えはできていますか?「備えあれば憂いなし」大きな災害に直面した時、どのような行動をとるのかなど、一人一人が防災について考えてみましょう。 ◆1.防災ガイドマップを…
-
くらし
男女共同参画社会の実現をめざして
■誰もが安心できる避難所へ ~避難所運営に女性の視点を~ 国は「第5次男女共同参画基本計画」において、防災の分野で「女性の視点」を取り入れるなど男女共同参画を推進しています。市でも、避難所マニュアルにおいて女性に配慮した避難所運営に努めていますのでポイントをご紹介します。 ・避難所の運営委員会には男女両方の委員を配置 ・安心して利用できる、プライバシーに配慮した授乳室や更衣室の設置 ・必要に応じた…
-
しごと
きらめくまちビト
地域おこし協力隊 あかりがインタビューしてきました 下川商業高校を卒業後、札幌の調理専門学校に入学。その後、札幌で13年腕を磨き、名寄にUターン。現在、三星食堂の4代目店主として、市民、旅行者の胃袋を満たしています。 今回は創業110年、名寄の玄関口である駅前で市民、旅行者、駅員、たくさんの人の胃袋を満たしてきた「三星食堂」の4代目店主・武田宏三さんにお話を伺ってきました。 ■偶然選んだ調理の道が…
-
スポーツ
名寄市スポーツみらい大志プロジェクト
北海道日本ハムファイターズマスコット。 株式会社ファイターズスポーツandエンターテインメントが実施する「The HOME~B・Bみらい大志プロジェクト~」事業を通じて令和7年3月までの間、名寄市民の健康づくりやスポーツ活動を盛り上げていただきます!くま。男性。 ■これまでの活動の様子 ・4/3(水)「名寄市スポーツみらい大志」認定式 ・5/3(金)第72回なよろ憲法ハーフマラソン ・7/22(月…
-
健康
健康ガイド
■令和6年度以降の新型コロナワクチンの定期接種について 新型コロナワクチンの全額公費(無料)による「特例臨時接種」は、令和6年3月31日で終了しました。 令和6年度からは、重症化予防により重症者を減らすことを目的とした予防接種法に基づく定期接種(季節性インフルエンザの定期接種と同様)となっています。 ○定期接種 対象者:(※接種日時点の年齢) ・65歳以上の人 ・60歳以上65歳未満の人で、心臓、…
-
くらし
ごみ分別マスコットキャラクター「エコひまちゃん」通信
■家庭ごみの処分に無許可の回収業者を利用しないでください! 引っ越しや大掃除などで多量に出る廃家電や粗大ごみを、市が委託しているごみ収集に出さず、第三者にごみの収集を依頼し処理する場合は、市から許可を得ている一般廃棄物収集運搬許可業者に依頼してください。許可業者は、市ホームページで確認することができます。 無許可の業者に依頼した場合、法令により5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金、または…
-
くらし
名寄市自治基本条例を知っていますか? 連載Vol.4
■市民、議会、市長等(行政)の役割と責務 連携・協力してまちづくりを推進する ○市民 まちづくりの主体として、積極的にまちづくりに参加する ○議会 市民の代表として市民の意思を把握する。行政活動が適正であるか確認を行う ○市長等(行政) まちづくりに関する計画を立てる。市民の意思を把握し市政への反映に努める ■検討委員会の経過 令和6年3月から現在まで4回の検討委員会が開催され、主に「アンケートの…
-
くらし
広報なよろ・広告
広報なよろの広告掲載は次の4種類から選べます。お店のPRや事業のご案内などにご活用ください。 ◆枠の大きさの種類 掲載枠は4種類あります。 お好みの大きさを選択してください。 1号広告:縦45mm×横90mm 2号広告:縦45mm×横180mm 3号広告:縦125mm×横180mm 4号広告:縦260mm×横180mm ◆継続掲載による割引制度 6カ月以上の継続掲載申し込みの場合、掲載料が安くなり…
-
くらし
写真家と行く #レトロナヨロまち歩き
プロカメラマンと一緒に写真を撮りながら街を歩く「フォトウォーク」を開催します! 一眼レフやスマホなどカメラの種類は何でもOK。カメラの経験が無くても大丈夫! 一緒に#レトロナヨロを探しに行きませんか? 日時:10月5日(土)14:00~17:30 場所:駅前交流プラザ「よろーな」 参加費:無料 内容:まち歩き・写真撮影 持ち物:カメラ(スマホも可) 申し込み:右の二次元コードから申し込みください …
-
くらし
名寄・鶴岡少年少女相互交流
8月2日から5日まで、名寄ピヤシリサッカー少年団に所属する20人が姉妹都市である山形県鶴岡市を訪問しました。鶴岡市のサッカー少年団と1年ぶりに再会し、交流試合や由良海岸での磯ガニ釣り、観光名所の見学、焼肉などを通じて交流し、友好の絆をさらに深めました。 問い合わせ:交流推進課交流推進係(名寄庁舎3階) 【電話】01654(3)2111(内線3319)
-
スポーツ
町内会連合会だより
■第24回町内会親睦パークゴルフ大会結果 7月20日に第24回町内会親睦パークゴルフ大会を開催し、14町内会77人が参加しました。 当日は天候にも恵まれ、名寄パークゴルフ協会の協力のもとスムーズな運営で無事大会を終了することができました。 ○団体の部 第1位 西町三区(405) 第2位 大橋区(406) 第3位 東12区(421) 問い合わせ:名寄市町内会連合会事務局(名寄市地域課題担当) 名寄庁…
-
くらし
「THE ROYAL EXPRESS(ロイヤルエクスプレス)」が運行します
「THE ROYAL EXPRESS」は2017年より、横浜~伊豆急下田で運行されています。北海道では、北海道胆振東部地震の影響を受けた北海道を応援するため、観光振興と地域活性化を目的として、2020年から運行が始まりました。 昨年に続き、「HOKKAIDO 日本最北端の旅」として、宗谷線を「THE ROYAL EXPRESS」が走ります。名寄駅には、次の日程で停車しますので、この機会にぜひご覧く…
-
くらし
市営住宅 9月定期公募のお知らせ
■募集要件 ・世帯用 2人以上の親族で入居する住宅。 ・単身可能 2人以上の親族、または次のいずれかに該当し、日常生活が可能な単身の方が入居する住宅。 (1)60歳以上 (2)障害者手帳の保持 (3)生活保護を受給 など ※ほかにも要件があります。 ・その他の募集要件に関してはお問い合わせください。 ■募集住宅 ※住宅により家賃のほかに共益費(共用部分の電気代、除雪費など)、浴槽やボイラーのリース…
-
くらし
フォトでお知らせ ー広報版ー(1)
市ホームページでまちの出来事を紹介している「フォトでお知らせ」。広報版はホームページから内容を抜粋して掲載しています。 ホームページのほかにも市公式フェイスブックや市公式LINE(8月18日現在、友だち登録者1万5854人)のLINEVOOMでもまちの出来事を紹介しています。 ■7/10 平和音楽大行進 戦争で犠牲になった方を追悼するとともに、恒久平和の願いを込めて市内をパレード。青く広い空のもと…
-
くらし
フォトでお知らせ ー広報版ー(2)
■8/1 一般廃棄物中間処理施設安全祈願祭・起工式 老朽化している炭化センターに代わる新たなごみの中間処理施設の建設工事が始まります。名寄、下川、美深、音威子府の4市町村のごみを受け入れします。 →2027年からの供用開始を予定しています。 ■8/2 風連神社例大祭 おみこしを担ぎ風連神社を出発し風連のまちなかを回りました。子どもたちが元気にみこしを担ぐと、大人たちも負けじと力強くみこしを担ぎあげ…
-
くらし
今月の手話
平成27年3月に「名寄市みんなを結ぶ手話条例」が施行されました。このコーナーでは、市民の皆さまがいっそう手話に親しめるよう、日常で使われることが多い手話を定期的に紹介します。 ■その81「ハロウィン」 (1)かぼちゃ 少し湾曲させた両手を頭の上に持っていき、指先は向かい合わせて、上から開きながら手を下におろします。 顔をかぼちゃの形に見立てています。 (2)仮面 両目の前に両手チョキを横にして当て…
-
くらし
名寄市 消費生活センター通信
■遠方の警察署の刑事課から出頭せよとの電話にご注意! ◇事例 携帯電話に、非通知の番号から、「遠方の警察署だ。容疑がかけられています。至急、出頭して下さい」と電話が入った。びっくりしたが本当に警察署なのか調べて、こちらから電話を掛け直すと担当の氏名を聞いたが答えず、電話を切られた。遠方の警察署に事実確認すると同様の苦情が入っているとのこと。警察署をかたった詐欺電話だ、非通知や知らない番号からの電話…
-
くらし
施設のお知らせ ~図書館~
◆新着図書 毎週土曜日に市ホームページでお知らせしています。 【名寄本館】 ◆ミニ展示コーナー ・秋になったら ・秋の夜長に眠りについての本 ・文セン博物館連携企画 アイヌの世界観と口承文芸 ◆「あてっこ どうぶつずかん だれ」巡回パネル展 日時:9月10日(火)〜9月21日(土) ◆文学講座「知里幸恵とアイヌ神謡集」 日時:9月12日(木)、19日(木)、26日(木)、10月3日(木)、10日(…
-
子育て
施設のお知らせ ~子育て支援センター~
子育て支援センターは、未就学児童が保護者と一緒に利用できる施設です。 名寄市LINE公式アカウントでも子育て支援センターのイベント情報を配信しています。 登録後にメニュー画面から (1)「情報通知追加」を選択し、 (2)「子育てに関する情報」の (3)「通知を希望します!!」を 選択すると、随時イベント情報を受信できるようになります。 ■ひまわりらんど ◇身体測定 身長・体重を測り、手形足形を押し…
-
文化
施設のお知らせ ~博物館~
【北国博物館】 ◆北国博物館利用案内 観覧料:一般・学生220円、65歳以上110円、団体(10人以上)152円、高校生以下無料 ◆企画展(無料) ○風花作品展 日時:9月6日(金)〜24日(火) 場所:北国博物館ギャラリホール 主催:北国風景画同好会「風花」(菊地利明(きくちとしあき)会長) ◆アイヌ文化関連講演会 ○名寄のアイヌ給与地をめぐって 行政ポイント:100P 日時:9月13日(金)1…
- 1/2
- 1
- 2