広報えにわ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
暮らしのお知らせ「募集」(1)
・「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています ・参加料の記載がないものは全て無料です ■木造住宅耐震診断・改修等補助事業 昭和56年5月31日以前に着工された木造戸建住宅の耐震診断費用について、7万円を限度に補助します。 また、診断で耐力がないと判断された住宅の改修または除却費用についても、工事費200万円未満の場合は限度額30万円…
-
イベント
暮らしのお知らせ「その他」(4)
・「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています ・参加料の記載がないものは全て無料です ■北恵庭駐屯地創立74周年記念行事 日時:7月28日(日)9時30分~14時30分 会場:北恵庭駐屯地 内容:戦車パレードや試乗、装備品展示、子供の遊び場、移動販売車など 問合せ先:北恵庭駐屯地広報室 【電話】32-2101 ■北海道補給処・島松駐…
-
くらし
市営駐車場・駐輪場の管理・運営の変更
市営駐車場(恵庭駅西口・東口、恵み野駅東口、恵み野跨線橋高架下東・西、島松駅横)、駐輪場の管理が令和6年7月から民間会社(大和リース(株))へ変わります。 ■各駐車場の駐車台数、無料開放期間、工事期間、オープンは下記のとおりです。工事期間中は、入庫および出庫ができません。 ■現在お持ちのプリペイドカードは7月1日以降利用できません。 下記の窓口で残高分をサービス券(駐車場利用券)と交換します。 対…
-
しごと
保育士等人材バンク〔登録しませんか?〕
●保育士等人材バンクとは? 保育士等の資格を持っている人で、市内の保育施設での就労を考えている人に登録いただき、雇用を検討している各施設へ登録者の情報を提供することで、保育の仕事をしたい人と保育施設との橋渡しを行う制度です ●登録の対象者 市内の保育施設(保育所・認定こども園・子育て支援センター・学童クラブ)で、正職員・臨時職員・非常勤職員・パートタイマーなどとして就労を希望する人 ●対象資格 保…
-
しごと
暮らしのお知らせ「募集」(2)
・「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています ・参加料の記載がないものは全て無料です ■消防団員募集 消防団は、「自分たちのまちは、自分たちで守る」という郷土愛の精神のもと、普段は仕事を持ちながらも、災害発生時には災害現場へ出動し、地域の安全と安心な暮らしを守っています。 恵庭市消防団は、本部と5つの分団で組織。それぞれの担当区域で…
-
くらし
食事代の減額・限度額適用認定証の申請
■入院時食事代の自己負担額 国民健康保険加入者および後期高齢者医療制度加入者の入院時食事代の一部(1食490円)は患者負担ですが、次に該当する人は減額となります。必要書類など、詳しくは問い合わせください。 ■上限・自己負担額 ■高額療養費の自己負担限度額 国民健康保険加入者で、満70歳未満の人が入院または高額な外来診療を受ける場合「限度額適用認定証」を提示することで、病院での支払いが限度額までとな…
-
子育て
子育て支援センター 催し
問合せ・申込先: 1~2…子育て支援センターえにわ【電話】080-8295-6547 3~5…子育て支援センターはくよう【電話】33-0037 6~7…子育て支援センターしままつ【電話】080-8297-5101 8~10…子育て支援センターこがね【電話】080-8296-1308 11~15…子育て支援センターめぐみの【電話】37-6020
-
しごと
指定管理者公募予定施設
指定要件:法人、その他の団体※個人は不可 業務内容ほか:業務の内容や必要書類、選定基準などは募集要項で確認ください 募集要項:募集開始とともに、ホームページ、各施設の担当課で閲覧可 その他:施設に関する詳しい内容は、市ホームページまたは担当課に確認ください 問合せ先:管財・契約課 【電話】33-3131(内線2252)
-
くらし
熱中症を予防しましょう!
■暑さを避ける ・今年の夏は例年以上の暑さが予想されています! ・扇風機やエアコンで温度を調節する ・外出時には日傘や帽子を利用する ・吸湿性・速乾性のある通気性のよい衣服を着用する ・日陰などでこまめに休憩をとる ■こまめに水分補給 ・のどの渇きを感じる前に水分・塩分などを補給する 問合せ先:消防署救急課 【電話】33-0992
-
しごと
スポーツ功労者表彰審査委員の募集
問合せ・提出先:健康スポーツ課 【電話】25-5727 〒061-1442緑町2-1-1
-
くらし
定額減税しきれないと見込まれる人への調整給付事業のお知らせ
令和6年度の所得税および個人住民税において、定額減税が実施されます。その中で、定額減税しきれないと見込まれる人に対し、その差額を給付します。給付対象者へは案内文書をお送りします。 給付金名:定額減税補足給付金(調整給付金) 支給額: 対象者:令和6年1月1日(基準日)に恵庭市に居住する人のうち、次のどちらにも該当する人 ・令和6年所得税が課税される見込みの人、または恵庭市から令和6年度住民税所得割…
-
しごと
会計年度任用職員募集
処遇など:通勤手当:有り(正職員に準ずる)、賞与:有り(任期が6カ月以上で、週の労働時間が15時間30分以上の職) 任用期間:8月1日~令和7年3月31日 試験日時・会場:履歴書提出後に連絡 試験方法:面接試験 申込期間:7月1日(月)~12日(金)に必要書類を職員課に提出 ※平日8時45分~17時15分。郵送の場合は12日(金)必着 ※申し込みは1人1職種のみ 必要書類: (1)市指定様式の履歴…
-
講座
自転車シミュレーターを利用した交通安全講習
7月19日(金) 会場:えにあす前駐車場 ※受付は、えにあす入口 自転車シミュレーターを利用して、事故を起こしやすい場面を再現し、運転操作を行います。講習の最後には、運転診断と安全運転のアドバイスが受けられます。所要時間は約10分です。 対象・定員:自転車を使用する人・各回6人 時間: (1)10時~10時30分 (2)10時30分~11時 (3)11時~11時30分 (4)11時30分~12時 …
-
イベント
図書館からのお知らせ(1)
※各月5日以前のイベントは、前月の広報えにわに掲載しています ■おはなし広場 対象午前開催…乳幼児、午後開催…幼児・児童 ■図書館映画会 時間:各日14時 会場:一般向け…図書館本館視聴覚室/子ども向け…図書館本館会議室 対象・定員:水曜…一般・40人、土曜…子ども・20人 その他:※は耳が不自由な人も鑑賞できるように日本語字幕付きで上映 ■BALLOONおはなし会 市内在住の外国人が原語(英語)…
-
イベント
図書館からのお知らせ(2)
※各月5日以前のイベントは、前月の広報えにわに掲載しています ■ギャラリー使用申込の受付 使用期間:11月、12月のうち連続した2週間以内※なお、使用できない期間があります 会場:図書館本館視聴覚室 対象:市民または市内に通勤・通学する個人、市内の団体 受付開始日時:7月9日(火)9時30分 その他:予約期間が同一期間に重複した場合は抽選。抽選は当日9時45分までに来場した人を対象に実施 ■調べる…
-
健康
保健センターからのお知らせ [保健課]
■健康診査・がん検診 申込開始日時:1~4とも7月17日(水)8時45分~ ・恵庭市民健康カレンダー検診情報はこちらから ※二次元コードは本紙をご確認ください [1]送迎バス検診 日程:(1)9月2日(月)(2)10月11日(金) 集合場所・発車時間: (1)島松公民館・7時50分、えにあす・8時20分 (2)フレスポ恵み野・7時55分、えにあす・8時20分 会場:対がん協会札幌がん検診センター(…
-
健康
子宮頸がんワクチン予防接種の「キャッチアップ接種」最終年度のお知らせ
子宮頸がんワクチン予防接種は、厚生労働省から自治体への勧告により、勧奨通知が差し控えられていた期間がありました。その間、対象者でワクチン接種の機会を逃した人がいるため、公平な接種機会を確保する観点から、令和4年度より3年間、無償で接種できる「キャッチアップ接種」を実施しています。 接種できる期間は、今年度が最後となっており、接種(合計3回)は完了するまで約6か月かかるため、3回全ての接種を希望する…
-
イベント
歩くことを通したまちづくり事業が始まります!
◇ウォーキングandクイズラリー (7月1日(月)~10月31日(木)) (1)、(2)どちらかのラリーに参加した人にプレゼントを用意しています!(プレゼントは先着順です) (1)ウォーキングラリー ウォーキングコース周辺を5コース歩く (2)クイズラリー 各まちなか休憩所を5カ所歩いてめぐり、休憩所設置のクイズに回答する ※詳しくは「まちなか休憩所」にあるリーフレットを確認ください ◇まちなか休…
-
くらし
7月のくらし情報【免許/市税・保険料/水道・水洗トイレ】
■免許 ◆運転免許更新時講習 (更新手続きをした人に限る。なお初回の人は事前に問い合わせを) 問合せ先:千歳警察署 【電話】42-0110 ◆運転免許証自主返納出張窓口 (要事前申し込み) ※出張窓口で手続きできない場合があります。詳細は申し込み時に確認 ください 問合せ・申込先:生活環境課 【電話】33-3131(内線2363) ■市税・保険料 ■水道・水洗トイレ
-
くらし
7月のくらし情報【相談】