広報えにわ 令和6年7月号

発行号の内容
-
スポーツ
市民プール情報
■柏・東恵庭・恵み野水泳プールの廃止と恵み野旭水泳プールの名称変更について 市内小学校8か所に開設している市民プールのうち、休止していた柏・東恵庭・恵み野水泳プールは、令和5年度末をもって廃止となりました。 今後は、恵庭・恵み野・島松の大きく分けて3つの地区において市民プールを運営していくこととし、これに伴い、恵み野地区(恵み野旭小学校)で開設するプールの名称を「恵み野水泳プール」と変更します。 …
-
くらし
7月のくらし情報【医療】
◆土曜日・休日当番医 ◆夜間・休日急病診療所 【電話】25-5891(えにあす内) 診療時間…20:00~翌朝7:00 受付時間…20:00~翌朝6:30 ◆当番病院の問合せ先 ◆休日当番医 ◆子ども医療電話相談 急な病気・けがの時の対処などに関するアドバイス 【電話】011-232-1599 受付時間:毎日の19:00~翌朝8:00 (プッシュ回線及び携帯電話からは#8000でもつながります) …
-
くらし
コミュニティ・フリッジ恵庭
■道内初!無人フードバンク施設がフレスポ恵み野敷地内にオープン ◇コミュニティ・フリッジとは… 直訳すると「公共の(地域の)冷蔵庫」。 2021年に北長瀬(岡山県)が活動を始め、恵庭市は全国で8カ所目。道内では初の取り組みです。 利用できる人は左下のとおり。事前登録が必要です。 ◇コミュニティ・フリッジ恵庭を利用できる人 (1)就学援助受給者 (2)児童扶養手当受給者 (3)技能実習制度を利用して…
-
くらし
恵庭日記
■〔5/29〕市内初!スモークマシンで消防訓練 市消防署が、避難リスクの認知向上を目的とした消防訓練を、介護付き有料老人ホーム「ラ・デュース中島」で実施した。スモークマシンを使用することで、火災時の煙による視界不良などを疑似体験でき、より実際の火災現場に近い状況での避難訓練が可能に。施設1階ストーブより出火したと想定した訓練は、火災警報器が鳴り響く中、施設職員が消火器による初期消火を開始。その後、…
-
イベント
表紙裏話
今月は、昨年も実施した北海道文教大学写真部とのコラボ表紙。6月に札幌で開催されたYOSAKOIソーラン祭りに、撮影班として写真部が参加。出演した「北海道文教大学~陽燕~」の熱気あふれる様子をダイジェスト版としてお届けします。
-
くらし
各種案内
●各種案内 防災行政無線【電話】0120-35-4664 消防火災【電話】33-3191 (防災行政無線の放送内容は市ホームページからご覧になれます) ●市内の主な施設 市役所…京町1【電話】33-3131 島松支所…島松仲町2-5-1【電話】36-8324 恵み野出張所…恵み野北3-1-1【電話】36-8200 消防本部…有明町2-4-14【電話】33-5191 市民会館…新町10【電話】33-…
-
くらし
市からの情報など
■二次元コードは本紙をご確認ください ・YouTube ・LINE ・Facebook ・Instagram ・X(旧Twitter) ・Yahoo! ■UHBデータ放送「地デジ広報」市町村情報〔8ch〕 (1)「8チャンネルを選ぶ」 (2)「dボタンを押す」 (3)「『地デジ広報』アイコンを押す」 ■暮らしのお知らせをFMe-niwaで! 77.8Mhz ■メール配信サービス [随時配信] ・防…
-
その他
編集後記
■夏本番が近づき、広報えにわの「暮らしのお知らせ」には、わくわくするイベント情報がたくさん。今年の夏は、取材も兼ねつつ、順調に(!?)食いしん坊に育っている息子とたくさんお祭りやイベントに参加するぞ!! (由) ■表紙と裏表紙のみカラーで印刷している広報えにわ。データ版は市公式LINEなどで配信していますが、先月号よりひっそりと全ページフルカラーに。特集の写真などもカラーで見られるので、ぜひ一度ご…
-
その他
その他のお知らせ(広報えにわ 令和6年7月号)
■人の動き [令和6年5月末現在] ( )は対前月比 人口:70,372(+124) 男…34,186(+24) 女…36,186(+100) 世帯:35,902(+153) ■広報えにわ読者キャンペーン! 今月のえにポはこちら ※二次元コードは本紙をご確認ください ■広報えにわ 2024.7 通巻864号 編集・発行:恵庭市役所 企画振興部 広報課 〒061-1498北海道恵庭市京町1番地 【電…