広報えにわ 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
〔事前予告〕~パブリックコメント募集~ 皆さんの意見を募集します
■恵庭市水道事業ビジョン・経営戦略中間見直し(案) 趣旨:恵庭市の水道事業について、中長期的な視点で経営の基本計画と取り組むべく施策について記載した恵庭市水道事業ビジョン・経営戦略が今回計画期間の中間年に達したことから見直しを実施しました 募集期間:10月16日(水)~11月15日(金) 問合せ先:経営管理課 【電話】33-3131(内線5842)
-
くらし
新民生委員児童委員のお知らせ
新たに着任した民生委員児童委員をお知らせします。生活のことなど、身の回りのことで困りごとがありましたら、居住する地域の委員に相談ください。 ※居住地区の民生委員児童委員が不明なときは、問い合わせください。 ※詳細は本紙をご確認ください 問合せ先:福祉課 【電話】33-3131(内線1210)
-
くらし
定額減税補足給付金 (調整給付金)
令和6年度の所得税および個人住民税において、定額減税が実施されます。その中で、定額減税しきれないと見込まれる人に対し、その差額を給付します。 ▽案内文書 給付対象者には、7月12日(金)に支給確認書兼決定通知書を郵送しました。申請方法は同案内文書に記載していますので、確認ください。不明点がありましたら問い合わせください ▽受付窓口 9月2日(月)から受付窓口の場所が変わります。 窓口:恵庭市役所2…
-
イベント
ドライブシミュレーターを利用した交通安全講習
9月30日(月) 市役所駐車場 内容:ドライブシミュレーターを利用して、事故を起こしやすい場面を再現し、運転操作を行います。 また、運転に必要な動体視力や判断力などの診断を行い、最後に運転診断と安全運転のアドバイスが受けられます。所要時間は、約20分です 時間:10時~16時のうち20分ごとに開催 (12時~13時は昼休み) 対象:自動車運転免許保有者 問合せ・申込先:生活環境課 【電話】33-3…
-
くらし
交通規制(恵み野環状通道路補修工事)
工事に伴い、下記の期間で片側交互通行となります。 通行の際は、誘導看板や誘導員の指示に従って通行してください。 工事期間:9月上旬~10月下旬(予定) ※(1)の区間は夜間施工 21時~5時(予定) 規制方法:片側交互通行 規制区間:下図のとおり ※図は本紙をご確認ください 問合せ先:土木課 【電話】33-3131(内線2445)
-
子育て
暮らしのお知らせ「子ども・子育て」(2)
・「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています。 ・参加料の記載がないものは全て無料です ■教育相談 日時:(1)9月11日(水)(2)9月25日(水)各日10時~16時 会場:(1)市役所201会議室(2)市民会館市民相談室 対象:市内に住む小・中学生、高校生およびその保護者 相談員:担当校のスクールカウンセラー 申込期限:(1)9…
-
しごと
暮らしのお知らせ「募集」
・「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています。 ・参加料の記載がないものは全て無料です ■学校給食協会職員募集(パート) 職種: (1)午前パート調理員(給食調理など) (2)補充配膳員 (3)学校給食費徴収事務員 募集人数:(1)~(3)各1人 賃金:(1)時給1,040円(試用期間6カ月間1,010円)(2)・(3)時給1,01…
-
子育て
えにわ子育て応援フェス2024
子どもたちの健やかな成長を見守り、地域全体で子育てを応援する「えにわ子育て応援隊」のイベント「えにわ子育て応援フェス2024」を開催します。 楽しい企画が盛りだくさん!ぜひ参加ください! ・えにわっこサポートカード 持参すると協賛店からの特典が受けられます! (お持ちでない人は当日発行可) 日時:9月28日(土)10時~15時 会場:黄金ふれあいセンター 内容: ★親子のためのワークショップ 午前…
-
子育て
子育て支援センター 催し
問合せ・申込先: 1~2…子育て支援センターえにわ【電話】080-8295-6547 3~6…子育て支援センターはくよう【電話】33-0037 7~8…子育て支援センターしままつ【電話】080-8297-5101 9~11…子育て支援センターこがね【電話】080-8296-1308 12~17…子育て支援センターめぐみの【電話】37-6020 18…子育て支援センターかしわ【電話】080-8292…
-
子育て
児童手当の制度改正
10月から、児童手当の制度が変わります。改正後の初回支給は、令和6年12月です。既に手当を受給中の人と、新たに手当の対象となる可能性がある人には、9月中に案内文書を郵送しますので確認ください。 ▽変更点 (1)所得制限の撤廃 (2)支給期間を中学生までから高校生年代まで延長 (3)第3子以降の手当額を月3万円に増額。算定児童の年齢を高校生年代までから大学生年代まで延長 (4)支払回数を年6回(偶数…
-
講座
2024 年度恵庭市民講座 II期受講生募集のご案内
**基本的な知識や技術を身につける講座です** 1.主催:恵庭市教育委員会 2.対象:恵庭市民、恵庭市に通勤・通学する人(いずれも15歳以上※中・高校生を除く) 3.申込方法:必要事項を記入し、郵送(期間内必着)、ファクス、窓口、メール、QRコードのいずれかで申し込み ※電話による申し込みはできません(申込用紙は島松公民館、柏陽会館、恵み野会館、社会教育課に設置、または市ホームページからダウンロー…
-
しごと
会計年度任用職員募集
処遇など:通勤手当…有り(正職員に準ずる)、賞与…有り(任期が6カ月以上で、週の労働時間が15時間30分以上の職) 任用期間:10月1日~令和7年3月31日 試験日時・会場:履歴書提出後に連絡 試験方法:面接試験 申込期間:9月2日(月)~12日(木)に必要書類を職員課に提出 ※平日8時45分~17時15分。郵送の場合は12日(木)必着 ※申し込みは1人1職種のみ 必要書類: (1)市指定様式の履…
-
くらし
水道水における有機フッ素化合物(PFAS)について
恵庭市では、年1回の頻度で蛇口から出る水道水に含まれる有機フッ素化合物の濃度を測定しています。測定結果は暫定目標値50ng/Lを大幅に下回る数値(2ng/L未満)であり、安心して飲用できます。 ※暫定目標値とは、国が設定した「人の健康に悪影響が生じないと考えられる値」 [Q] PFASとは何ですか? [A] 化学物質である有機フッ素化合物のことです。 また、有機フッ素化合物のうち有害性の高い代表的…
-
くらし
図書館からのお知らせ
※各月5日以前のイベントは、前月の広報えにわに掲載しています ■おはなし広場 対象:午前開催…乳幼児、午後開催…幼児・児童 ■BALLOONおはなし会 市内在住の外国人が原語(英語)で絵本の読み聞かせをします。 日時:9月11日(水)16時~16時40分 会場:図書館本館会議室 定員:30人 ■よしながこうたく絵本原画展 日程:9月28日(土)~10月24日(木) 会場:図書館本館2階ギャラリー …
-
スポーツ
2024えにわ健康・スポーツフェスティバル
秋空の下でヨガやピラティスのほか、ニュースポーツ(モルック、バッゴー、ボッチャ)など、いろいろな種目が無料で体験できます。 日時:10月5日(土)9時30分~13時 会場: ・メイン…花の拠点はなふる ・サブ…総合体育館 問合せ先:2024えにわ健康・スポーツフェスティバル実行委員会 【電話】21-9900(平日9時~17時) ■同時開催! ノルディックウォーキング教室 ノルディックウォーキングは…
-
健康
保健センターからのお知らせ[保健課]
■健康診査・がん検診 申込開始日時:[1]~[4]とも9月6日(金)8時45分~ 恵庭市民健康カレンダー検診情報はこちらから ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください [1]集団検診 日程:(1)10月19日(土) (2)11月9日(土) 受付時間:(1)8時~10時30分 (2)7時30分~11時30分 会場:(1)えにあす (2)島松公民館 [2]送迎バス検診 日程:(1)11月5日(火) (…
-
講座
令和6年度 恵庭市健康づくり講演会
心不全は、心臓の機能が低下して血液を十分に送り出せない状態のことを言います。 近年、生活習慣の欧米化や高齢化により、心不全の患者が増えています。中でも高血圧に関する心不全は多く、その他にも糖尿病や脂質異常症、肥満症のような生活習慣病も関連しています。心臓を守るための生活の基本について一緒に学んでみませんか? 日時:10月2日(水)10時~11時30分 会場:市民会館中ホール テーマ:早め早めの心不…
-
スポーツ
Jリーグウォーキングinえにわ
~歩くことを通したまちづくり事業と共同開催~ 日時:9月29日(日)10時30分~12時 ※受付10時~ 集合場所:花の拠点はなふるセンターハウス前 対象:市内に居住または通勤・通学している人 定員:200人 内容:開会式、集合写真、3キロウォークラリー ゲスト:巻誠一郎さん(Jリーグ選手OB) 持ち物:帽子、飲み物、雨具 ※動きやすい服装と靴でお越し下さい その他:雨天決行。荒天時は中止 申込期…
-
くらし
9月のくらし情報【免許/市税・保険料/水道・水洗トイレ】
■免許 ◇運転免許更新時講習 (更新手続きをした人に限る。なお初回の人は事前に問い合わせを) 問合せ先:千歳警察署 【電話】42-0110 ◇運転免許証自主返納出張窓口 (要事前申し込み) ※出張窓口で手続きできない場合があります。詳細は申し込み時に確認ください 問合せ・申込先:生活環境課 【電話】33-3131(内線2363) ■市税・保険料 ■水道・水洗トイレ
-
くらし
9月のくらし情報【相談】