広報えにわ 令和6年9月号

発行号の内容
-
健康
高齢者等新型コロナウイルス予防接種
10月から以下のとおり「高齢者等新型コロナウイルス予防接種(定期接種)」を実施します。 初回接種が済んでいない人も接種可能です。接種を希望する人は、指定医療機関に問い合わせください。なお、法律上の接種義務はありません。 接種期間:令和6年10月1日(火)~令和7年3月31日(月) ※接種の開始日は、医療機関ごとに異なりますので、事前に接種を希望する医療機関に確認ください 対象者:恵庭市に住民登録が…
-
くらし
9月のくらし情報【医療】
◆土曜日・休日当番医 ◆夜間・休日急病診療所 【電話】25-5891(えにあす内) (診療時間20:00~翌朝7:00 受付時間20:00~翌朝6:30) ◆当番病院の問合せ先 ◆休日当番医 ◆子ども医療電話相談 急な病気・けがの時の対処などに関するアドバイス 【電話】011-232-1599 受付時間:毎日の19:00~翌朝8:00 (プッシュ回線及び携帯電話からは#8000でもつながります) …
-
くらし
【えにわのまちかど】知っていますか?「多文化共生」
■~誰もが住みやすいまちを目指して~ ◇多文化共生って何? 最近、耳にすることが多くなった「多文化共生」という言葉。皆さんも、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 総務省では、多文化共生を「国籍や民族などの異なる人々が、互いの文化的違いを認め合い、対等な関係を築こうとしながら、地域社会の構成員として共に生きていくこと」と定義しています。 近年、国内はもとより、恵庭市にも多くの外国人が居住す…
-
イベント
恵庭日記
■〔8月〕地域賑わう各所で祭り・盆踊りが開催 8月は、市内各所で祭りや盆踊りが目白押し。多くの会場で、地元の郷土芸能「すずらん踊り」や「よさこいソーラン」などが、ステージ上や流し踊りで披露された。 各イベントには市内外から多くの人が訪れ、会場は大いに賑わいをみせていた。 ・8/17 えにわ農業まつり ・8/11 恵庭駅通夏祭り ・8/15・16 島松納涼盆踊り ・8/15 恵庭ふるさと公園へいわ盆…
-
イベント
表紙裏話
7月号に続き、文教大写真部とのコラボ表紙。 7月27日に開催された花火大会の様子を撮影してもらいました。当日は悪天候という難しい条件での撮影でしたが、見事に収められた花火の写真を表紙に採用しました。
-
くらし
各種案内
●各種案内 防災行政無線【電話】0120-35-4664 消防火災【電話】33-3191 (防災行政無線の放送内容は市ホームページからご覧になれます) ●市内の主な施設 市役所 京町1【電話】33-3131 島松支所 島松仲町2-5-1【電話】36-8324 恵み野出張所 恵み野北3-1-1【電話】36-8200 消防本部 有明町2-4-14【電話】33-5191 市民会館 新町10【電話】33-…
-
くらし
市からの情報など
■二次元コードは本紙をご確認ください ・YouTube ・LINE ・Facebook ・Instagram ・X(旧Twitter) ・Yahoo! ■UHBデータ放送「地デジ広報」市町村情報〔8ch〕 (1)「8チャンネルを選ぶ」 (2)「dボタンを押す」 (3)「『地デジ広報』アイコンを押す」 ■暮らしのお知らせをFMe-niwaで! 77.8Mhz ■メール配信サービス [随時配信] ・防…
-
その他
編集後記
■かわいい子どもたちの姿に癒やされる「ちびっこぎゃらりぃ」のコーナー。取材で幼稚園・保育園におじゃまする際、子どもたちからの呼びかけが、いつお姉さんからおばさんに変わるのかちょっとだけドキドキしている (由) ■夏休みに入り、娘に自由研究は何にするのか聞いたところ「今回はないよ」との返答が。不思議に思いながら夏休みの終盤、慌てた様子の娘から「やっぱり必要だった」との報告が。無事に完成したのかドキド…
-
その他
その他のお知らせ(広報えにわ 令和6年9月号)
■今月のえにポはこちら 広報えにわ読者キャンペーン! ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください ■人の動き [令和6年7月末現在] ( )は対前月比 人口 70,422(+78) 男 34,186(+15) 女 36,236(+63) 世帯 36,012(+92) ■広報えにわ 2024.9 通巻866号 編集・発行:恵庭市役所 企画振興部 広報課 〒061-1498 北海道恵庭市京町1番地 【電…