広報えにわ 令和6年11月号

発行号の内容
-
しごと
暮らしのお知らせ「募集」(1)
・「くらしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています。 ・参加料の記載がないものは全て無料です ■学校給食協会職員募集(パート) 職種:(1)午前パート調理員(給食調理など) (2)補充配膳員 募集人数:各1人 賃金:(1)時給1,040円(試用期間6カ月間1,010円) (2)時給1,010円 処遇:通勤手当あり その他:詳細はホームペー…
-
子育て
児童扶養手当の制度が変わります
児童扶養手当法などの改正により、令和6年11月分(令和7年1月支給分)から、所得限度額と第3子以降の加算額が変更されます。 現在、児童扶養手当の認定を受けている人(支給停止の人も含む)は、手続き不要です。 認定を受けていない人は、新規申請を行うことで11月分から手当てが支給となる可能性があります。 必要な書類は状況によって異なるので、早めに問合せ先まで相談ください。 問合せ先・申請先:えにわっこ応…
-
子育て
子育て支援センター 催し
問合せ・申込先: 1~2…子育て支援センターえにわ【電話】080-8295-6547 3~6…子育て支援センターはくよう【電話】33-0037 7…子育て支援センターしままつ【電話】080-8297-5101 8~10…子育て支援センターこがね【電話】080-8296-1308 11~14…子育て支援センターめぐみの【電話】37-6020 15…子育て支援センターかしわ【電話】080-8292-2…
-
子育て
【冬休み】長期休み学童預かり事業〈試行的実施〉
試行的事業として夏休み期間に実施しました「長期休み学童預かり事業」を冬休み期間も実施します。 実施事業所: 実施期間:12月25日(水)~令和7年1月14日(火) ※土曜日の実施有無は事業所によって異なります (日曜日、祝日、年末年始(12月29日~令和7年1月3日)は休み) ※春休みに関しては別途お知らせします 申込期間:11月11日(月)~15日(金) ※(1)(2)の申込書は11月5日(火)…
-
講座
暮らしのお知らせ「募集」(2)
・「くらしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています。 ・参加料の記載がないものは全て無料です ■救命講習会 日時・受講区分・定員: 会場:恵庭市消防総合庁舎2階講堂(有明町2-4-14) 対象:市内に居住、通勤・通学している中学生以上の人 申込期限:11月5日(火)17時15分 その他:詳細は市ホームページで確認 問合せ・申込先:消防署島…
-
しごと
会計年度任用職員募集
処遇など:通勤手当…有り(正職員に準ずる) 任用期間:12月1日~令和7年3月31日 試験日時・会場:履歴書提出後に連絡 試験方法:面接試験 申込期間:11月1日(金)~14日(木)に必要書類を職員課に提出 ※平日8時45分~17時15分。郵送の場合は14日(木)必着 ※申し込みは1人1職種のみ 必要書類: (1)市指定様式の履歴書および経歴書(職員課、島松支所、恵み野出張所に備え付け、または市ホ…
-
健康
気をつけよう! ヒートショック
寒くなってきたこの時期は「ヒートショック」に注意が必要です。「ヒートショック」とは、急激な温度変化に体が対応できないと起こってしまう症状で、時には命にかかわる重篤な疾患を引き起こす恐れがあります。万が一のため、ヒートショックに備えましょう! ◆ヒートショックを引き起こす要因とは 体は、血管を縮めたり広げたりして、温度の変化に対応しており、寒いところへ行くと血圧が上がり、暖かいところへ行くと血圧が下…
-
イベント
図書館からのお知らせ
※各月5日以前のイベントは、前月の広報えにわに掲載しています ■おはなし広場 対象:午前開催…乳幼児、午後開催…幼児・児童 ■BALLOONおはなし会 市内在住の外国人が原語(英語)で絵本の読み聞かせをします。 日時:11月13日(水)16時~16時40分 会場:図書館本館会議室 定員:30人 ■サービス縮小日のお知らせ 市の全庁ネットワーク停止に伴い、一部サービスを縮小して開館します。 日程:1…
-
その他
広報えにわ 読者キャンペーン!
■今月のえにポはこちら ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください ECサイト「えにわっかショップ」や健康管理機能・ウォーキング機能「えにフィット」が追加になったワン! アプリのダウンロードはこちらワン! ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください
-
健康
保健センターからのお知らせ
■健康診査・がん検診 申込開始日時:[1]~[4]とも11月6日(水)8時45分 恵庭市民健康カレンダー検診情報はこちらから ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください [1]集団検診 日程:(1)12月14日(土) (2)令和7年1月25日(土) 受付時間:(1)8時~12時 (2)8時~10時30分 会場:(1)(2)えにあす [2]レディースバス検診(女性専用) 日程:12月23日(月) 集合…
-
講座
食育講演会〔11/8(金)〕
時間:18時30分~20時(開場18時) 定員:80人 会場:えにあす 講師:小山奈緒美さん(北海道文教大学人間科学部健康栄養学科教授) テーマ:小中学生のためのスポーツ栄養~明日からできる!成長とパフォーマンスを支える食生活~ 申込方法:11月7日(木)までに電話またはQRコード ※QRコードは本紙をご確認ください 問合せ・申込先:保健課 【電話】25-5700
-
講座
こころの健康づくり講演会〔11/14(木)〕
時間:18時30分~20時(開場18時) 定員:80人 会場:えにあす 講師:白坂知彦さん(手稲渓仁会病院精神保健科部長) テーマ:子どものメンタルヘルスとゲーム・ネット・スマホ依存 ~ゲーム障害専門診療の現場から大人に伝えたいこと~ 申込方法:11月13日(水)までに電話またはQRコード ※QRコードは本紙をご確認ください 問合せ・申込先:保健課 【電話】25-5700
-
講座
【骨髄等移植普及啓発セミナー】映画上映会・主演俳優講演〔11/17(日)〕
時間:14時~17時(開場13時30分) 定員:100人 会場:夢想館 内容:「みんな生きている~二つ目の誕生日~」の映画上映会と白血病の闘病経験がある上映映画主演俳優・樋口大悟さんによる経験談や撮影秘話を講演 申込方法:11月15日(金)までに電話またはQRコード ※QRコードは本紙をご確認ください その他:島松駅横駐車場利用無料(台数に限りあり) 問合せ・申込先:保健課 【電話】25-5700
-
くらし
11月のくらし情報【免許/市税・保険料/水道・水洗トイレ】
■免許 ◇運転免許更新時講習 (更新手続きをした人に限る。なお初回の人は事前に問い合わせを) 問合せ先:千歳警察署 【電話】42-0110 ◇運転免許証自主返納出張窓口 (要事前申し込み) 問合せ・申込先:生活環境課 【電話】33-3131(内線2363) ■市税・保険料 ■水道・水洗トイレ
-
くらし
11月のくらし情報【相談】
-
くらし
歩くことを通したまちづくり事業
恵庭市では、「歩くことが楽しい!」と思えるきっかけをつくり、楽しみながら市民に健康づくりの輪が広がっていくことを願い、「歩くことを通したまちづくり事業」を進めています。 市内には、自然を楽しみながら歩けるウオーキングコースがたくさんあります。 運動不足解消やストレス解消にウオーキングに取り組んでみませんか? ◆えにわ冬の健康チャレンジクイズラリー 期間:11/1(金)~R7/2/28(金) 市内に…
-
くらし
11月のくらし情報【医療】
◆土曜日・休日当番医 ◆夜間・休日急病診療所 【電話】25-5891(えにあす内) (診療時間20:00~翌朝7:00、受付時間20:00~翌朝6:30) ◆当番病院の問合せ先 ◆休日当番医 ◆子ども医療電話相談 急な病気・けがの時の対処などに関するアドバイス 【電話】011-232-1599 受付時間:毎日の19:00~翌朝8:00 (プッシュ回線及び携帯電話からは#8000でもつながります) …
-
くらし
ガーデンシティえにわFOOD BAGで減らそう!食品ロス
◆日本の食品ロス事情 今、食品ロスが大きな問題となっています。食品ロスとは、本来食べられるのに捨てられてしまう食品のこと。もったいないことであるのはもちろん、ごみとして焼却するときの環境問題も深刻です。農林水産省および環境省の推計によると、令和3年度、日本で出た食品ロス量は約523万トン。これは、国民全員が毎日おにぎり1個分(約114グラム)の食品を捨てている計算になります。 ◆市内の食品ロス事情…
-
イベント
恵庭日記
■〔10/12〕子どもも大人も楽しんだ第32回としょかんまつり 読書の秋。図書館でいろいろなコーナーを楽しむことができる恒例のイベントに、今年も多くの親子連れが訪れた。「たのしい工作」では、一人で2個、3個と作る子も。くるくる絵巻などの「読み聞かせ」では、子どもたちが前のめりになって聞いていた。「マジックショー」は、開場前に行列ができるほどの人気ぶり。マジシャン・fumi sun(ふみさん)の華麗…
-
イベント
表紙裏話
10月19日(土)、20日(日)の2日間限定で、恵庭渓谷を巡る紅葉バスツアーが開催された。白扇の滝滝見広場ではキッチンカーによる飲食物販も行われ、色鮮やかに彩られた紅葉を楽しむ人々でにぎわった。