広報えにわ 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】いまから使おう! マイナ保険証(1)
マイナンバーカードを医療機関や薬局で健康保険証として、利用できることを知っていますか? 令和6年12月2日で現行の健康保険証が廃止され、新規発行が終了します。その後は、マイナンバーカードを保険証として利用する(以下、マイナ保険証)か健康保険証の代わりとなる「資格確認書」を利用することとなります(今持っている保険証については、本紙P5参照)。 今月の特集では、マイナ保険証のメリットや利用方法、また、…
-
くらし
【特集】いまから使おう! マイナ保険証(2)
■マイナ保険証はどうやって使うの? (1)読み取り マイナンバーカードを顔認証付きカードリーダーに入れてください。 ※顔認証付きカードリーダーには、複数の種類があります。 ↓ (2)本人確認 「顔認証」または、「暗証番号」を選択して本人確認を行います。 ↓ 顔認証を選択 (3)顔認証の場合 画面の枠に顔が収まるようにすると自動的に撮影されます。 ↓ 暗証番号を選択 (3)暗証番号の場合 カード申請…
-
くらし
人事行政の運営等の状況(1)
市では、地方公務員法に基づき人事行政の公平性・透明性の確保を目的として、市職員の給与などの状況や職員の勤務条件、研修の状況などを年1回公表していますので、その概要をお知らせします。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 【URL】https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/ ■任免 令和6年4月1日の採用者数は7人。その内訳は表1のとおりです。募集する職種や採用者数は…
-
くらし
人事行政の運営等の状況(2)
■職員の給与の状況 職員の給与は、基本給(給料)と扶養手当、住居手当、期末・勤勉手当などの諸手当から成り立っており、市議会の議決を経て定められています。初任給の状況および一般行政職員の経験年数・学歴別平均給料月額の状況は表5、諸手当の内容は表6となっています。 市議会議員の報酬や市長などの特別職の給料は、市内各団体などの代表者からなる特別職報酬等審議会の答申を受け、市議会の議決を経て条例で定められ…
-
イベント
暮らしのお知らせ「催し」(1)
・「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています。 ・参加料の記載がないものは全て無料です ■クリスマスリース作り体験会 日時:11月22日(金)13時30分~、23日(土)10時~(各日2時間程度) 会場:はなふるセンターハウス 定員:各日25人 参加料:1人2,000円 持ち物:手袋、剪定(せんてい)ばさみ、持ち帰り用の大きな袋、汚…
-
くらし
暮らしのお知らせ「そのほか」(1)
・「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています。 ・参加料の記載がないものは全て無料です ■市民活動センター情報はこちらで ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください ■自衛官募集 ◇令和6年度第5回自衛官候補生採用試験 受付期間:11月11日(月)~12月5日(木) 試験日:12月13日(金)、14日(土) 対象年齢:18歳~33歳未…
-
子育て
11月(11/1~30)は「秋のこどもまんなか月間」
子ども家庭庁が定める「子ども・若者育成支援推進強化月間」に合わせ、青少年を犯罪や有害環境などから守るための啓発活動を実施します。家庭や地域においても、いま一度青少年の健全育成について考える機会にしましょう。 ◆各種啓発活動 ・恵庭市青少年育成強調月間ポスターの掲示 ・啓発用チラシの配布 ・北海道青少年健全育成条例に基づく書店・コンビニ・インターネットカフェなどへの立ち入り調査 ■未来へ響け!若者た…
-
くらし
STOP! ストップ・ザ・交通事故 ~めざせ 安全で安心な北海道~
■冬の交通安全運動 期間:11月13日(水)〜22日(金) ◆運動の方針 凍結路面でのスリップ事故防止などを図るための活動などを推進する ▽運転者の皆さんへ 早朝、夜間は路面凍結のおそれがあるため、早めにスタッドレスタイヤに交換し、スピードを抑えた安全運転に努めましょう ▽歩行者の皆さんへ 路面が凍結すると、車両が滑走してくる場合があるため、歩道が歩きにくい場合でも車道を歩くのはやめましょう ▽地…
-
イベント
暮らしのお知らせ「催し」(2)
・「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています。 ・参加料の記載がないものは全て無料です ■やさしい日本語講座 恵庭市に住む外国人は増加しており、1,000人を超えました。今後、ますます外国人とのコミュニケーションが必要となります。 外国語が話せなくても「やさしい日本語」で話すことで伝わることも多くあります。この機会に「やさしい日本語…
-
講座
暮らしのお知らせ「保険・介護・福祉」
・「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています。 ・参加料の記載がないものは全て無料です ■えにわウェルカム75 日時:11月15日(金)13時30分~15時30分 会場:生涯学習施設かしわのもり 内容:後期高齢者医療制度の説明、握力測定、「75歳からの運動・食事・お口の健康づくり」に関する講話 ※栄養講話の教材として、野菜350グラ…
-
くらし
暮らしのお知らせ「そのほか」(2)
・「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています。 ・参加料の記載がないものは全て無料です ■総合体育館情報はこちらで ※二次元コードは本紙をご確認ください ■「女性の人権ホットライン」強化週間 11月13日(水)から19日(火)までは、全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間です。夫やパートナーからの暴力、ストーカーなど女性の人権に…
-
イベント
第30回芸能文化祭
日時:11月7日(木) 開場…10時30分~ ※開会式・表彰式…11時10分~12時 内容・会場: (主催)恵庭市老人クラブ連合会 (後援)恵庭市、恵庭市社会福祉協議会 問合せ先: 恵庭市老人クラブ連合会事務局【電話】080-7113-0497 介護福祉課【電話】33-3131(内線1224)
-
くらし
ウォームビズ(WARM BIZ)
市では、地球温暖化防止対策の一環として「ウォームビズ」を実施します。公共施設の室内温度を20度を目安に設定。施設を利用する皆さんも、防寒対策に協力ください。 実施期間:11月1日(金)~令和7年3月31日(月) 実施施設:市内の公共施設 ※保育園や健診会場を除く 取り組み: ・室温を20度に設定 ・温度調整をこまめに実施 問合せ先:管財・契約課 【電話】33-3131(内線2355)
-
イベント
えにわコネクト~2024vol.2~ 恵庭移住者交流会
恵庭市内のさまざまな情報を共有して、移住者同士で交流しませんか? 当日はキッズスペースも設けますので、お子さんも一緒に参加できます。 日時:11月23日(土)10時~13時 ※受付9時45分~ 会場:えにあす 内容:クイズ、地産地消料理試食など 対象:恵庭市に移住しておおむね5年以内の人とその家族 定員:20人程度(抽選) 参加料:1人500円 ※小学生以下無料 申込方法:11月8日(金)までに電…
-
その他
市内牧場における障がい者虐待に関する本市に対する訴訟について(第5回口頭弁論)
第5回口頭弁論が令和6年9月4日(水)15時から行われました。被告恵庭市においては、原告らからの求釈明申立てに応じ、書類を提出するとともに、求められた釈明内容について明らかにしました。 また、原告ら準備書面に対する反論として被告恵庭市準備書面を陳述しました。 これを踏まえ、原告らから令和6年11月8日(金)までに、主張の補充及び再反論がなされることになります。 次回、第6回口頭弁論期日は令和6年1…
-
子育て
暮らしのお知らせ「子ども・子育て」
・「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています。 ・参加料の記載がないものは全て無料です ■教育相談 日時:(1)11月13日(水) (2)11月27日(水) 各日10時~16時 会場:(1)市役所201会議室 (2)市民会館市民相談室 対象:市内に住む小・中学生、高校生およびその保護者 相談員:担当校のスクールカウンセラー 申込期限…
-
子育て
令和7年度 保育園・認定こども園(保育園クラス)入所のお知らせ
令和7年度「保育園・認定こども園利用ガイド」「入所申込書」などの配布・ダウンロードは11月1日(金)からです。申し込み前に必ず「保育園・認定こども園利用ガイド」をお読みください。 入所日:令和7年4月1日(火) ※年度途中については、毎月2回入所日を設けます。詳細は、「保育園・認定こども園利用ガイド」で確認ください 申込期間: (1次募集)/11月15日(金)~12月13日(金) (2次募集)/1…
-
くらし
暮らしのお知らせ「お知らせ」(1)
・「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています。 ・参加料の記載がないものは全て無料です ■国土利用計画法の制度 土地の売買・賃借・交換・営業譲渡など、一定面積以上の土地取り引きに係る契約をした場合には、国土利用計画法の規定により、その土地が所在する市町村に届け出が必要です。 届出の対象となる面積:市街化区域…2,000平方メートル以…
-
子育て
令和7年度 学童クラブ入会児童募集
保護者が仕事などで日中家庭にいない児童を対象に、学童クラブを開設しています 対象:小学新1~6年生 利用料金:月額4,500円(減免制度あり) ※別途保護者会費・保険料などがかかります 開設時間: ・学校開校日…下校時~18時30分 ・長期休み・学校休校日など…8時~18時30分 休み:日曜日、祝日、年末年始ほか 入会申請書配布場所:各学童クラブ、子ども政策課、島松支所、恵み野出張所、市内各保育園…
-
くらし
暮らしのお知らせ「お知らせ」(2)
・「くらしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています。 ・参加料の記載がないものは全て無料です ■住民票など休日交付窓口休止 市役所庁舎のネットワーク設備および電気設備点検により停電となるため、休日交付窓口を休止します。 なお、マイナンバーカードがある人は、コンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機(キオスク端末)で、住民票の写…