広報えにわ 令和7年2月号

発行号の内容
-
健康
保健センターからのお知らせ [保健課]
■「生活習慣病予防」パネル展示 日頃、よく耳にする糖尿病や高血圧などの生活習慣病。これらの病気は、誰でもなる可能性のある身近な病気です。生活習慣病の理解を深める機会として、立ち寄ってみませんか? 日程:(1)2月4日(火)~14日(金)(2)2月17日(月)~28日(金) 時間:(1)(2)ともに開館時間内 会場:(1)図書館本館(2)えにあす ■健診結果活用塾 日時:2月27日(木)10時~11…
-
スポーツ
保健センターからのお知らせ [健康スポーツ課]
■学校体育館の開放(新規利用団体) 対象:以下の(1)(2)いずれにも該当する団体 (1)市内に居住または通勤・通学する10人以上で構成するスポーツ団体 (2)小・中学校の体育館を3カ月以上継続してスポーツ活動に利用する団体 ※未成年者だけでの登録はできません。スクール・教室などの営利活動は対象外 開放期間・時間:前期(4月~9月)、後期(10月~翌年3月)の月~土曜日・各日19時~21時(小学校…
-
くらし
「北方領土の日」特別啓発期間
国の外交交渉を積極的に後押しし、さらなる道民世論の結集を図るため、2月7日を「北方領土の日」としています。この日を中心に、北海道独自の取り組みとして特別啓発期間を定め、道・市町村および関係団体が連携し、一層強力に北方領土問題の啓発活動を展開します。 啓発期間:2月20日(木)まで ・市役所総合案内に署名コーナーを設置しますので、多くの署名をお願いします 問合せ先:総務課 【電話】33-3131(内…
-
しごと
学生消防サポーターを募集します!
恵庭市学生消防サポーターは、地域の防災力を向上させることを目的に、消防や防災などのさまざまな活動をする登録制のボランティア団体です。活動の実績に応じて地域貢献として認証し、認証状を交付します。 対象者:市内に居住または通学する大学生、大学院生、専門学校生 主な活動:消防が主催するイベントなどの運営スタッフ、恵庭市内で行われている研修会、講習会(救急講習会など)への参加など 待遇:活動時にはアポロキ…
-
くらし
2月のくらし情報【免許/市税・保険料/水道・水洗トイレ】
■免許 ◇運転免許更新時講習 (更新手続きをした人に限る。なお初回の人は事前に問い合わせを) 問合せ先:千歳警察署 【電話】42-0110 ◇運転免許証自主返納出張窓口 (要事前申し込み) ※出張窓口で手続きできない場合があります。詳細は申し込み時に確認ください 問合せ・申込先:生活環境課 【電話】33-3131(内線2363) ■市税・保険料 ■水道・水洗トイレ
-
くらし
2月のくらし情報【相談】
-
くらし
お住まいの地域の除排雪に協力をお願いします
1.除雪後に残った玄関・車庫前の雪の処理は、各家庭でお願いします 限られた時間で通行路を確保するため、恵庭市では道路の雪を左右に寄せる「かき分け除雪」を行っています。機械除雪を行うため、除雪後は玄関前などに必ず雪が残ってしまいます。 残雪の大小について了承下さい。地域の道路交通確保のために、協力をお願いします。 2.道路への雪出しはしない 道路への雪出しは、通行の妨げや事故の原因となり、大変危険な…
-
くらし
2月のくらし情報【医療】
◆土曜日・休日当番医 ◆夜間・休日急病診療所 【電話】25-5891(えにあす内) 診療時間…20:00~翌朝7:00 受付時間…20:00~翌朝6:30 ◆献血車巡回 ◆休日当番医 ◆子ども医療電話相談 急な病気・けがの時の対処などに関するアドバイス 【電話】011-232-1599 受付時間:毎日の19:00~翌朝8:00 (プッシュ回線及び携帯電話からは#8000でもつながります) ◆当番病…
-
イベント
Eniwa Scenic Night(えにわシーニックナイト)2025)
支笏洞爺ニセコルート 美しい湖と秀峰、火山に出逢えるルート
-
イベント
20歳 おめでとう!
2025.1.12 恵庭市民会館大ホール 1月12日、20歳の節目を祝う「はたちのつどい」が開催されました。 好天の中477人が出席し、会場で旧友との再会を楽しみました。
-
くらし
恵庭日記
■〔1/17〕ごみ袋を、レジ袋に恵庭市らしいデザインに変更 市は、環境への配慮を目的に有料指定ごみ袋のデザインと素材を変更した。新しいごみ袋は、プラスチックごみ削減のため、レジ袋の代わりとして使えるよう、持ち帰りに抵抗のないイラストに。恵庭市らしいデザインとするため、市民から公募し、その中から3点を採用した。また、素材は環境に優しいバイオマスプラスチックと再生原料を使用。販売価格に変更はない。 新…
-
子育て
表紙裏話
2025年になり、1月には学校も始業。スケート授業も始まり、和光小学校の4年生が授業を行っている時間に訪問した。 数十分ほど写真撮影をしただけで体が冷え切ってしまうような寒空の中、子どもたちは元気いっぱい。楽しそうにスケートリンクを滑っていた。
-
くらし
各種案内
●各種案内 防災行政無線【電話】0120-35-4664 消防火災【電話】33-3191 (防災行政無線の放送内容は市ホームページからご覧になれます) ●市内の主な施設 市役所 京町1【電話】33-3131 島松支所 島松仲町2-5-1【電話】36-8324 恵み野出張所 恵み野北3-1-1【電話】36-8200 消防本部 有明町2-4-14【電話】33-5191 市民会館 新町10【電話】33-…
-
くらし
市からの情報など
■二次元コードは本紙をご確認ください ・YouTube ・LINE ・Facebook ・Instagram ・X(旧Twitter) ・Yahoo! ■UHBデータ放送「地デジ広報」市町村情報〔8ch〕 (1)「8チャンネルを選ぶ」 (2)「dボタンを押す」 (3)「『地デジ広報』アイコンを押す」 ■暮らしのお知らせをFMe-niwaで! 77.8Mhz ■メール配信サービス [随時配信] ・防…
-
その他
編集後記
■表紙に写るお兄さん、お姉さんたちのように、息子(1才)も数年後には上手にスケートができるようになるのだろうか。今日も朝から「ギュウニュウ、オカワリスル」と繰り返し言っている姿からは、全く想像ができない。 (由) ■わが家の娘もスケート授業開始。小さくなったスケート靴も更新し準備万端。授業後、娘に感想を尋ねると、間違って昨年の靴を持参していた。履くのに苦労した娘は、みんなに履かせてもらい、何とか授…
-
その他
その他のお知らせ(広報えにわ 令和7年2月号)
■広報えにわ読者キャンペーン! 今月のえにポはこちら ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください ■人の動き [令和6年12月末現在] ( )は対前月比 人口 70,446(-36) 男 34,249(-9) 女 36,197(-27) 世帯 36,137(+1) ■広報えにわ 2025.2 通巻871号 編集・発行/恵庭市役所 企画振興部 広報課 〒061-1498北海道恵庭市京町1番地 【電話】…
- 2/2
- 1
- 2