広報北広島 2024年12月1日号

発行号の内容
-
くらし
入札参加資格審査の申請
◆令和7・8年度入札参加資格審査(建設工事など)の申請 市が発注する建設工事や建設工事関連の委託業務の、入札参加業者資格審査申請を受け付けます。市の競争入札などに参加する全ての事業者は申請が必要です。 資格の有効期間:令和7年4月1日(火)~令和9年3月31日(水) 申請方法:12月10日~令和7年1月31日に(一財)北海道建設技術センターが運用する北海道市町村入札参加資格共同審査システムから申請…
-
健康
ジェネリック医薬品を利用しませんか
ジェネリック医薬品は後発医薬品とも呼ばれ、先発医薬品の特許期間が終了した後、販売が許可される薬のことです。 ◆ジェネリック医薬品のメリット 有効成分などは先発医薬品と同じで、品質や安全性も同等とされています。安価のため、医療費を抑えることもできます。医師や薬局に相談して、上手に活用しませんか。 ◆ジェネリック医薬品希望シールを配布中 国民健康保険に加入している方には、ジェネリック医薬品希望の意思表…
-
健康
風しんの抗体検査・予防接種
風しん抗体保有率の低い年代の男性で、まだ抗体検査を受けていない方を対象に、抗体検査を実施します。十分な抗体がなかった場合は原則無料で予防接種ができます。 対象:市内に住民登録があり、昭和37年4月2日~54年4月1日に生まれた男性 実施内容:風しん抗体検査、風しん予防接種(十分な量の抗体がない方のみ) 実施方法:医療機関に事前に予約し、無料クーポン券を持参 *無料クーポン券は令和4年5月下旬に送付…
-
しごと
[募集]会計年度任用職員 外国語指導助手(ALT)
申込期限:12月20日 対象:英語を母語または公用語とする国籍を有する方 募集人数:若干名 勤務場所:市内小・中学校、市役所など 業務内容:小・中学校での外国語授業の補助、小学校での外国語活動の補助、外国語担当教員などへの研修補助、特別活動や部活動への協力、国際交流活動への協力、その他所属長や校長が認める職務 任用期間:令和7年4月1日(火)~8年3月31日(火) 勤務時間:週35時間 休日:土・…
-
くらし
北のまちから あったかハート
◆赤ちゃんに絵本を贈ろう 赤ちゃんは言葉を聞く喜びを知っています。膝に抱いて、親子で互いのぬくもりを感じながら、絵本を楽しんでみませんか。 対象:市内にお住まいで令和6年1月1日~12月31日に生まれた子 5種類の中から選んでください(1人1冊)。申込先に見本があります。 申込み:令和7年2月2828日までに申請書と、子ども医療費受給者証か母子健康手帳を持ち、社会福祉協議会か西部・大曲・西の里出張…
-
講座
利用しませんか!健康づくりに関する出前講座
保健師や管理栄養士などが職場や学校、自治会・町内会、サークル、親しい仲間同士などのグループに出向いて話をします。 講座メニューから、希望するテーマを選んでください。 対象:市内にお住まいか通勤・通学している方を含む5人以上の団体やグループ 時間:1回30分~1時間程度 *開催日は希望に合わせて調整します。 講師:市保健師・管理栄養士・歯科衛生士など *会場は申込者が確保してください。 *講座メニュ…
-
しごと
ぽると就労準備支援事業
きたひろしま暮らしサポートセンターぽるとでは、就労に不安がある方を支援します。 対象:自分に自信をつけたい方、生活リズムを整えたい方、外出する機会がない方など 申込み:きたひろしま暮らしサポートセンターぽると(栄町1丁目5-2北広島エルフィンビル2階・【電話】887-6480)
-
くらし
手話に挑戦してみませんか(21)
市では手話に対する理解を深めるため、日常生活で使用できる簡単な手話を紹介します。 ◆コンビニ 左手で2を、右手で4を示す(24時間営業の意味)。両手を回して円を描く ◆学校 手のひらを自分の方に向けて立て、両手を2回、下に振る ◆消防署 放水用のホースを両手で抱えるように構え、左右に小さく振る ↓ 指先をやや曲げて下に向け、手を下ろす ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ:福祉課 【電話】内線…
-
くらし
エルフィン・イルミネーション 2024
市内2カ所で、美しいイルミネーションを楽しむことができます。 ◆芸術文化ホール前広場 点灯期間:令和7年3月31日(月)まで 16時~21時 ◆エルフィンパーク 点灯期間:12月7日(土)~25日(水)16時~21時 *12月7日(土)16時から点灯式を行います。北海道日本ハムファイターズメインマスコットのフレップも登場予定です。 *点灯式終了後、小学生以下にお楽しみ袋を配布します(数量限定)。 …
-
くらし
エコミュージアムセンター事業
◆企画展「和田郁次郎展~きたひろはじまりの物語」ギャラリートーク エコミュージアムセンター知新の駅で開催中の企画展を、市学芸員が解説しながら案内します。 日時:12月14日(土)10時30分~11時 会場:エコミュージアムセンター知新の駅企画展スペース 定員:先着20人 申込期限:12月13日 ◆冬休み自由研究向けイベント「学んで書こう!昔の文字」 漫画や時代劇に登場する昔の文字「崩し字」を読んで…
-
くらし
12月 図書館だより
開館時間: ・火~木曜…9時30分~20時 ・金~日曜、祝日…9時30分~18時 休館日:2日(月)・9日(月)・16日(月)・23日(月)・27日(金) *27日(金)は図書整理日です。 年末年始の休館:12月29日(日)~令和7年1月3日(金) ◆午後の朗読会 20日(金)13時30分~14時30分 重松清著「ネコはコタツで」 ※広報北広島を、音声で聞くことができます。 詳しくはカウンターまで…
-
イベント
夢プラザふれあいデー
◆陸上自衛隊第7音楽隊 クリスマスコンサート2024 日時:12月20日(金)14時30分から(開場14時) 曲目:クリスマスフェスティバル、50年代日本レコード大賞メドレー、366日ほか 会場・問い合わせ:夢プラザ 【電話】370-7373
-
イベント
花ホールレター
◆椿三重奏団コンサート チケット発売:12月7日(土)10時から 日時:令和7年3月16日(日) ・開場…13時30分 ・開演…14時 世界的コンクールを制覇してきたソリストたちが織りなす、心震えるトリオの響きをお楽しみください。 曲目:ハンガリー舞曲第6番、白鳥ほか 入場料:全席指定・税込み/前売り・当日とも ・一般…2,500円 ・高校生以下…1,200円 チケット取扱:芸術文化ホール、道新プ…
-
くらし
(年末年始)暮らしのカレンダー
稼動:○ 休み:× ◆粗大ごみ 12月29日から1月3日まで、申し込みの受け付けと収集は休みです 申込み:粗大ごみコールセンター(【電話】0120-980-530・通話料無料) ◆し尿くみ取り ・12月20日までの申し込み分は、12月27日までにくみ取りします ・12月21日~28日の申し込み分は、1月7日からくみ取りします ・年明けの申し込みは、1月6日からです 申込み:協業組合エクセル三和(【…
-
子育て
子育てぷらす(1)~子育てに役立つ情報をお知らせします~
◆妊婦相談まんまるルーム 妊娠中の体の変化やおなかの赤ちゃんの育ち、妊婦健診の結果、妊娠中の食事について、保健師や管理栄養士と話しませんか。1人1時間程度の個別相談です。 対象:市内にお住まいの妊婦と家族 日時:12月4日(水)13時30分~16時30分、12月17日(火)9時~12時 会場:保健センター 持ち物:母子健康手帳(きょうだいの物も含む)・すくすくファイル・事前に送付した資料 *日時・…
-
子育て
子育てぷらす(2)~子育てに役立つ情報をお知らせします~
◆すくすく広場 ◇稲穂保育園 ・たまご座による人形劇の鑑賞 日時:12月5日(木)10時~11時 定員:先着7組 申込期限:12月4日 ・クリスマスを楽しむ 日時:12月19日(木)10時~11時 定員:先着5組 申込期限:12月13日 (共通事項) 対象:0歳~就学前の子と親 会場・申込み:稲穂保育園(【電話】373~7745) ◇すずらん保育園 対象:0歳~就学前の子と親 日時:12月19日(…
-
子育て
子育てぷらす(3)~子育てに役立つ情報をお知らせします~
◆12月 子育て図書館だより ◇おはなしの会 日時:7日(土)11時から 場所:図書館 大型絵本「100にんのサンタクロース」 工作「折り紙でサンタを折ろう」ほか 日時:14日(土)11時から 場所:夢プラザ 紙芝居「クリスマスなんかだいっきらい!」 ペープサート「ごきげんななめのてんとうむし」ほか 日時:21日(土)11時から 場所:図書館 テーブルシアター「ねずみくんのチョッキ」 絵本「とのさ…
-
子育て
子育てぷらす(4)~子育てに役立つ情報をお知らせします~
◆保育所等・学童クラブ令和7年4月からの入所申請の受け付け 申込先: (新規の方) ・申込書と必要書類を持ち、保育所等…子ども家庭課(【電話】内線2206) ・学童クラブ…子ども家庭課(【電話】内線2204)か西部・大曲・西の里出張所 *申請手続きは20分程度かかります。 (継続の方) ・申込書と必要書類を持ち、保育所等か学童クラブ 申込期限:12月27日 *申込書は申込先にあります。市ホームペー…
-
くらし
きたひろ大航海
◆地域おこし協力隊のきたひろレポート ジョギング+ごみ拾い「きたひろプロギング」 11月10日に北広島市と江別市の地域おこし協力隊が連携して「きたひろを走ってきれいにしよう!きたひろプロギング」を開催しました。プロギングとは、ジョギングしながらごみを拾う、スウェーデン発祥のアクティビティです。札幌市や洞爺湖町からの参加もあり、初対面同士でも和気あいあいとおしゃべりしながら歩くよりも少し速いくらいの…
-
くらし
相談カレンダー