ふれあいの里 新しのつ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
■新高3年生園芸科 村役場花壇の仕事を通して 5月22日、種から育てた5種類の花を定植させていただきました。毎年3年生が担当になっているので、1年生の時から楽しみにしていました。 作業中には役場の方や村の方々にたくさん声をかけていただき、更にうれしい気持ちで作業を終えることができました。今後も多くの皆さんに楽しんでいただけると、更に生徒の励みになると思います。 今後も本校の花を楽しんでいただけるよ…
-
講座
総務省 デジタル活用支援推進事業『新篠津村 スマホ教室』
誰一人取り残さない、デジタル化に向けて令和6年度、新篠津村ではスマホ教室を開催します。 スマートフォンの基本的な使い方から、便利な使い方まで。 ゆっくりと自分のペースで、初心者でも安心して、日常的なスマホの活用方法が学べる講習会です。 「こんな時どうするの?操作が難しい」 「興味はあるけどよくわからなくて不安…」 そんな疑問やお悩みを講師がしっかりサポートします。 ●インターネットで検索をしてみた…
-
スポーツ
-Photo story-運動会・体育祭
風が強く吹き付け、肌寒い日が続いた今年の春。各学校・保育所で「体育祭・運動会」が行われ、寒さも吹き飛ばす白熱した競技が繰り広げられました。 5月25日、中学校で体育祭を実施。中学校に続き、6月1日に小学校で運動会、7日に高等養護学校で体育祭、17日にすくすく保育所、29日にたかくら保育所で運動会が行われました。7月号は児童生徒の輝いている姿、心温まる様子をお届けします。 ※詳細は本紙8ページをご覧…
-
くらし
低所得世帯支援給付金のお知らせ
基準日:令和6年6月3日 デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高への支援の一環として、給付金を支給します。 ○支給額 ・AまたはBの方 1世帯10万円 ・Cの方 児童1人5万円 □令和5年度低所得世帯支援給付金を受給した方は対象外となります。 提出期限:令和6年10月24日(木) 当日消印有効 ◆定額減税しきれないと見込まれた方への給付金 デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高…
-
くらし
村・教育行政報告(1)
新篠津村議会第2回定例会が6月13日から19日の日程で開催され、議会初日に村長・教育長が村・教育行政報告を行いました。 【村行政報告】 〔01〕要望・要望活動 石狩管内の重点課題を国会議員へ要望 ▽6月5日・6日、石狩川治水促進期成会の副会長として、石狩川水系治水事業の促進について、流域住民の命と暮らしを守るため、令和7年度治水関係予算の必要額の確保など、国土交通省と財務省に要望するとともに、北海…
-
くらし
村・教育行政報告(2)
【村行政報告】 〔06〕住民生活・環境 紙おむつ用ごみ袋無料支給事業開始 ▽令和5年度のごみの収集実績は、可燃ごみが616.30トン、不燃ごみが67.30トン、危険ごみが2.64トンの合計686.24トンで、前年度比14.02トンの減となりました。また、し尿及び浄化汚泥の収集実績は665.72トンで、前年度比40.40トンの増となりました。 ▽令和6年4月から福祉支援策の一環として、紙おむつ用のご…
-
子育て
村・教育行政報告(3)
【教育行政報告】 〔01〕学校教育 村建設協会が出前授業を実施 ▽小・中学校の入学式が4月6日に行われ、小学生16名、中学生19名の新たな学校生活が始まりました。入学される児童生徒の保護者に対し、入学祝金(小学生2万円・中学生3万円)を贈りました。 ▽5月11・12日、第20回北海道中学校軟式野球大会が白老町で開催され、新篠津・江別中央・大麻中の合同チームが出場し優勝旗を勝ちとりました。 ▽6月5…
-
くらし
今月のトピックス(Shinshinotsu village information)
■News01 プレママとママのためのゆるヨガクラスのご案内 妊娠中、育児中のママ限定の「ゆるヨガ講座」です。経験豊富なインストラクターと一緒に、こころとからだのリフレッシュ、親子スキンシップが体験できます。ゆったり、ほっこりした時間の後は、笑顔でお帰りいただけます。 対象: (1)子育て中の母と子(生後2カ月~小学校低学年) ※託児の用意有 (2)妊娠中の方(16週以降で主治医の許可がある方。書…
-
くらし
くらしの情報(SHINSHINOTSU LIVING INFORMATION)(1)
【戸籍年金係】 ■国民年金保険料免除制度について 令和6年度分(令和6年7月分~令和7年6月分)の受け付けは令和6年7月1日から開始されます。 内容:申請には(1)から(3)のいずれか該当する手続きが必要です。 (1)免除(全額免除・一部免除)申請 (2)納付猶予申請 (3)学生納付特例申請 その他:申請時点の2年1ヵ月前の月分までさかのぼって申請することができます。ただし、申請が遅れると万一のと…
-
くらし
くらしの情報(SHINSHINOTSU LIVING INFORMATION)(2)
【住民生活係】 ■高齢者運転免許証自主返納サポート事業について 高齢者運転免許返納サポート事業で交付した公共交通利用券(1枚300円のチケット)が、次の(1)から(3)の村外タクシーでも利用できるようになりました。 内容: (1)岩見沢地区ハイヤー協会のタクシー ・日の出交通株式会社 【電話】25-2121 ・岩幌交通有限会社 【電話】23-6633 ・岩見沢小型ハイヤー株式会社 【電話】22-4…
-
くらし
くらしの情報(SHINSHINOTSU LIVING INFORMATION)(3)
【商工観光係】 ■みんなで応援商品券を配布します 物価高騰による日常生活の支援また、経済活動の活性化を目的として、村が地域で活用できる商品券を発行し、全村民に「みんなで応援商品券」を配布します。 費用:1人6000円(商品券1枚あたり千円) 期間:7月1日(月)~10月31日(木)まで利用 対象:令和6年6月1日現在において、本村の住民基本台帳に記載されている方 その他:基準日以降に出産する予定で…
-
健康
健康一番
○主任介護支援専門員 板垣 麻美 ■熱中症を予防しましょう! 夏本番を迎え、行事やお出掛けが増えるこの季節。とても気になるのが「暑さ」ではないでしょうか? 日本気象協会の長期予報によると、今年の夏は記録的な暑さとなった昨年同様、もしくはそれ以上の暑さとなるのではないかと言われています。 熱中症は、高温・多湿な環境に長くいることで体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節が出来なくなり様々な症状がお…
-
くらし
日常生活をもっと豊かに!生涯学習NEWS
■『ふれあい学園』今後の予定《8月~11月》 ◆第4回全日本まと入れ選手権大会 日時:8月22日(木)10:00~(自セ) 簡単かつ楽しく、エクサイティングなスポーツです。1チーム50球の玉を的に入れて競い合い、豪華賞品や参加賞もあります。今年度は8月に行いますが「安心してください!」大ホールは冷房がきいていますので、涼しい中で競技を楽しむことができます。 ◆「認知症」知っておけば慌てない 日時:…
-
くらし
UPDATE!!地域おこし協力隊(revitalize the community)
■キャンピングカーのリピーターさん 今月の担当:早瀬慶四郎(農商工連携推進員) 6月の第1週、しのつ公園に茨城ナンバーのキャンピングカーを見つけ、私は思わず駆け寄りました。一昨年から毎年来てくださるOさんご夫妻です。今年もしのつ公園をベースにして10月下旬までの間、道内各地に出掛ける予定だそうです。 私はOさんと一緒にたっぷの温泉に浸かりながらいつも沢山の興味深い話を伺います。(1)夜が静か(2)…
-
くらし
今(いま)どきの青年(せいねん)vol.425
■よろしくお願いします 令和6年度各部長の挨拶 通常総会にて今年度の新役員が決まりました。各行事を盛り上げ、楽しい一年にしたいと思います。 ◆広報部長 森山 翔 毎月の村広報誌で青年団のPR、行事やイベントを掲載していきます。村民全員に興味を持って頂き、皆さんに楽しく読んでもらえるように広報部の仲間と一緒に頑張っていきます。 ◆文化部長 若松 悠矢 新入団歓迎会、宿泊研修弁論大会を担当します。団員…
-
くらし
Jul.7月 しんしのつイベントカレンダー(Monthly event schedule)
○診療科目の略語 [内]内科 [小]小児科 [外]外科 ※診療時間は各病院へお問合せください。乳児の受診は困難な場合があるため、事前にお電話をお願いします。 ※岩見沢市の緊急当番医は岩見沢医師会のHP、または新篠津消防署、役場(当直)まで直接ご確認ください。 ■お知らせ ◆法律相談はこちら 本村の顧問弁護士である橋本・大川合同法律事務所では、常時電話または事務所での相談を受けています。ご相談の際は…
-
くらし
“あの日”と”いま”を繋ぐ―村民おもいでリレーNo.8-
■人生山あり谷あり 東明 伊藤 美津枝さん(89) ◆各地転々と 私は昭和10年5月、積雪寒冷が甚だしい気候風土が特徴の樺太にて生まれました。私が生まれたときはまだ樺太は日本の領土。戦時下だったので時に銃声が聞こえたものです。当時の樺太は漁業や農業、採掘業や製紙業など色々な産業が盛んでしたね。それもあって、私の父は王子製紙に務めていました。 それから、戦争も終わり移住することになりまして、父の仕事…
-
イベント
イベント情報―7月20日(土)
壁画制作を見学しながら、音楽と食事を楽しむ「ART BEER GARDEN」を開催します。今回は昨年開催したアートイベントの第2弾として、日本で活躍するアーティストunomori氏を招き、高さ7m・幅14mの巨大な倉庫の壁一面を使った大規模な創作を予定しています。ぜひご来場ください。 日時:7月20日(土)11時から日没まで 場所:46線北14番地(フラミンゴカフェ横) 問合せ:役場商工観光係 【…
-
その他
その他のお知らせ(ふれあいの里 新しのつ 令和6年7月号)
■今月の表紙 令和6年度新篠津村スマホ教室のご案内 今回の表紙は、7月より開催予定「スマホ教室」のご案内です。表紙のスマホの画面は、いつでもどこでもくらしの情報を確認できる、村公式LINEのトーク画面です。教室へは、ご家族やお友達をお誘いの上、ぜひご参加ください。 ■公式ホームページ・SNS ○新篠津村公式ホームページ 【URL】https://www.vill.shinshinotsu.hokk…