新篠津村(北海道)

新着広報記事
-
くらし
まちの話題(1) ■腸から始まる健康 ″ふれあい学園〟学習講座開催 7月23日、自治センターで第2回ふれあい学園教養講座が開催されました。 ふれあい学園は、村教育委員会が主催で、高齢者を対象に年間を通して講演会やイベントを定期的に開催。 当日は、ヤクルト販売株式会社の増子氏を講師に招き「腸活で健康寿命を延ばそう!」と題し、講話が行われました。講話の中では、「ヒトの健康と腸との関係」「ヒトの健康と腸内細菌との関わり」...
-
くらし
まちの話題(2) ■心と体を元気に! 〝第7回新篠津健康まつり〟開催 8月4日、村自治センターで「第7回新篠津健康まつり」が開催されました。 当日は、42名の方が来場。市立札幌病院理学療法士の高橋氏による健康講演会では、運動前に行うと効果的なダイナミックストレッチについて説明があり、参加者は実際に体を動かす動作を通じて学んでいました。 その他にも、株式会社ナカジマ薬局による災害対応車での調剤体験やセンサーに手のひら...
-
くらし
9月1日は「防災の日」―災害に備える ■どこに何を持っていくのか事前準備を ●食料や水を備えておく 災害が発生した際には、電気やガス、水道などのライフラインが止まったり、物流が機能しなくなったりする可能性があるため、食料や生活用品などの備蓄が必要です。村では、非常時のための食料や飲料水を備蓄していますが、その量には限りがあります。そのため、世帯の人数や年齢等を踏まえ、3日~1週間分の食料や生活用品は準備しておくと安心です。 ▽非常時に...
-
くらし
令和7年 国勢調査を実施します ●国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。 ●9月下旬頃から、調査員がみなさまのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。 ●回答は、スマホやパソコンからかんたん便利なインターネットでお願いします(郵送も可能です)。 ●スマホからの回答は、QRコードを読み取ることで簡単にログインできます。IDやパスワード(アクセスキー)の入力は不要です。 ●国勢調査の結果は、国...
-
健康
世界アルツハイマーデーイベント 困ったときは地域包括支援センターへ 日時:9月17日(水)~30日(火) ■オレンジカフェ 認知症特別展示 日時:9月25日(木)14:00~16:00 場所:自治センター 美味しいコーヒーやお茶を飲みながら、認知症について一緒に考えてみませんか?認知症の症状や相談先、村にあるサービスなどをすごろくを通して学べる体験会も行います。どなたでも参加いただけますので、ぜひお越しください。 ▽みんなで支え...
広報紙バックナンバー
-
ふれあいの里 新しのつ 令和7年9月号
-
ふれあいの里 新しのつ 令和7年8月号
-
ふれあいの里 新しのつ 令和7年7月号
-
ふれあいの里 新しのつ 令和7年6月号
-
ふれあいの里 新しのつ 令和7年5月号
-
ふれあいの里 新しのつ 令和7年4月号
-
ふれあいの里 新しのつ 令和7年3月号
-
ふれあいの里 新しのつ 令和7年2月号
-
ふれあいの里 新しのつ 令和7年1月号
-
ふれあいの里 新しのつ 令和6年12月号
-
ふれあいの里 新しのつ 令和6年11月号
-
ふれあいの里 新しのつ 令和6年10月号
-
ふれあいの里 新しのつ 令和6年9月号
自治体データ
- 住所
- 石狩郡新篠津村第47線北13
- 電話
- 0126-57-2111
- 首長
- 石塚 隆