広報しりうち 2024年12月号

発行号の内容
-
イベント
令和7年知内町二十歳を祝う会
町では、今年度20歳を迎える皆さんを祝福するため、令和7年1月4日(土)に中央公民館で「令和7年知内町二十歳を祝う会」を開催します。 対象者は、平成16年4月2日から平成17年4月1日までの間に生まれ、知内町に住民登録されている方と、当町での式典への出席を希望される方です。 一生に一度のこの式典で、友人とともに喜びを分かち合い、人生の思い出の1ページを心に刻みませんか? なお、学生や一時帰省など、…
-
くらし
地域安全ニュース
■飲酒運転の根絶 「さめたはず…」その選択が車を凶器に変える (1)飲酒運転は悪質な犯罪! 飲酒運転は、悪質、危険な犯罪です。飲酒は安全運転に必要な情報処理能力、注意力、判断能力を低下させ、運転に大きな影響を及ぼし、重大事故に繋がる危険を高めます。 一人一人が「飲酒運転をしない、させない、許さない、そして見逃さない」ことを強く意識して、北海道から飲酒運転を根絶しましょう。 また、二日酔いでの運転も…
-
健康
こんにちは保健師です From Health Center
■年に1度の健康チェック、お忘れなく! 今年も残り1カ月となりました。今年はどのような一年でしたか?健康に気をつけることができた時もあれば、いろいろあって自分の健康を考える余裕がなかった時もありましたね。年末年始はいつもより食べる量が多くなりやすいですが、罪悪感を感じる必要はありません。筋トレをして糖を消費しましょう。 大事なのは、日々の食べ方、過ごし方です。食べすぎ、飲みすぎ、運動不足、睡眠不足…
-
健康
認知症檸檬カフェのご案内
認知症予防や認知症に興味のある方を対象に、講師を招いて講座を開催します。 お気軽にご参加ください。(参加料無料) 日時:2024/12/9(月)13:30~15:00 場所:知内町保健センター 内容:「フレイル予防」について(講師…明治安田生命) 問合せ:知内町保健センター内地域包括支援センター 【電話】5-3506
-
くらし
税務NEWS ZERO~滞納額ゼロを目指して~
■税金の滞納処分(差押等)を強化しています!~納期内納税が原則~ ▽納期内納税者との公平性 町民一人ひとりが納めた税金は、子育て支援、福祉、医療、教育、ごみ処理、道路の維持補修、消防、救急活動など、あらゆる行政サービスのために使われています。 しかし、一部には税金を滞納している人もいるのが現状です。納期内に納めている多くの町民の皆様と一部の納めていない人が同じ行政サービスを受けることは、決して公平…
-
子育て
教育委員会広報 まなびの広場令和6年12月号
■子ども会映画鑑賞会を開催します!! 12月16日(月)に、子ども会映画鑑賞会を開催します! 下記日程により開催致しますので、たくさんのご参加をお待ちしております。 ※子ども会対象事業ですが、一般の方の来場も受け付けます。 日時:令和6年12月16日(月)受付17:30~、上映18:00~ 会場:知内町中央公民館講堂 詳しくは教育委員会社会教育係【電話】5-6855までお問い合わせください。 ■第…
-
スポーツ
Sports Center News 2024.12
発行:スポーツ振興係 電話:【電話】5-6856 ■「簡単ボクサビクス」 パンチやキックの有酸素運動でエクササイズ 日程:12月3日(火)・17日(火)、1月7日(火) 時間:18時30分~19時30分 場所:中央公民館 対象:運動制限を受けていない成人・高齢者 参加費:無料 申込:随時募集(会場へ直接お越しください) 持物:上履き、飲み物、タオル、マスク推奨 ■「エンジョイフローヨガ」 音楽に合…
-
健康
情報ひろばーお知らせー
■12月1日(日)は、世界エイズデーです 渡島保健所では、HIV検査を無料で実施しています。 検査は、匿名で受けることができ、当日結果をお伝えします。 検査の希望やご相談は、下記までご連絡ください。 ※検査は1週間前までの事前予約制です。 申込・相談先:渡島保健所エイズ専用電話 【電話】0138-47-9166 ■おしま障がい者授産製品フェア(めぐる市)を開催します 障がい者の方々が作成した物品等…
-
講座
「味噌作り体験講座」参加者募集!
町内在住の農家や一般女性で構成される「重内食品加工グループ」では、地場産の食材を使用し、味噌やべこもち、トマトジュースなどの加工品づくりの指導を行っています。 今回、当グループの事業として「味噌作り体験講座」を開催します。 知内町で生産された大豆などの原材料を使い、手作り味噌を作ってみませんか。 開催日時:令和6年12月15日(日)午前10時~ 場所:重内転作定着化指導センター食品加工グループ(重…
-
健康
ノロウイルスによる食中毒を予防しましょう!
■ノロウイルス食中毒の予防ポイント (1)主な原因は調理者から食品への汚染です ★日頃から健康状態に注意し、症状があるときは、食品を直接取扱う作業を行わないようにしましょう。 ★症状がなくてもウイルスを保有している可能性があります。日頃から手洗いなどの衛生管理をしっかり行いましょう。 (2)調理前やトイレの後は、手指の洗浄・消毒を行いましょう ★手洗いの際は石けんを使用し、汚れの残りやすいところを…
-
くらし
公営住宅入居希望者の募集について
申込受付開始:令和6年12月2日(月)から ※先着順で申込みを受付け、決定次第募集を終了します。 随時受付しているため、既に入居が決定している場合があります。 申込方法:建設水道課管財係に連絡の上、関係書類(申込書他)を提出。 申込資格: (1)住宅に困窮していることが明らかであること。 (2)世帯の所得により算出した月額収入が15万8千円以下であること。 裁量階層は25万9千円以下であること。 …
-
くらし
建設工事・委託業務等入札結果
問合せ:役場管理係 【電話】内線58
-
文化
カメラルポ
まちの話題やイベントを超ダイジェストで紹介するこのコーナー。 あなたやあなたの知っている人が写っていませんか? ・「木育教室」が上雷地区町有林で行われ、涌元小学校児童11名が参加。余分な枝や枯れた枝をノコギリなどを使用して一本一本伐って落とす枝打ちを体験し、児童は真剣に作業を行っていました。(10月24日) ・健康推進委員会健康づくり教室「ひざ・腰痛予防」が保健センターで行われ、25名が参加。雪道…
-
くらし
電源立地地域対策交付金事業
電源立地地域対策交付金は、発電用施設が設置されている市町村などが行う公共施設の整備や、住民の福祉向上、地域の活性化を目的とした事業に、国(経済産業省)から市町村に交付されるものです。知内町内には、この交付金の交付算定対象に含まれる一定規模や条件を備えた発電施設が1か所設置されています。 ■令和6年度交付金充当事業 (1)サマーカーニバルin知内実行委員会助成事業 (2)業務用ワンタッチテント整備事…
-
イベント
2024年歳末大売出しの開催
毎年恒例の「2024年歳末大売出し」を開催いたします。お買い物500円のお買い物ごとに補助券発行となり、10枚で1回抽選できます。 売出し期間:12月1日(日)~29日(日) 抽選会日時:令和7年1月12日(日)9:00~14:00 抽選会場所:中央公民館 豪華な賞品を多数ご用意しておりますので、お楽しみに!奮ってご参加ください。 問合せ:知内商工会 【電話】5-5340
-
その他
人口の推移
(令和6年10月末の住民基本台帳より)
-
くらし
湯の里診療所
■診療日 毎週金曜日と土曜日 12/13・12/14西堀病院(内科) その他の診療日は亀田北病院(内科) ■受付時間 ・金曜日…13:00~15:30 ・土曜日…9:30~11:30
-
くらし
まちの行事予定
状況により、予定が中止になる場合があります。ご了承ください。 問い合わせ先: 知内町役場【電話】5-6161 ・生…生活福祉課【電話】内線28 ・総…総務課【電話】内線32 ・商…商工林業振興課【電話】内線41 ・農…農業水産振興課【電話】内線46 ・政…政策調整課【電話】内線36 ・議…議会事務局【電話】内線59 ・保…保健センター【電話】5-3506 ・教…教育委員会【電話】5-6855 ・郷…
-
その他
あとがき
少子化が進む昨今、生きている内に自分が育った母校が閉校になる人は多く、これからも経験をする人が増えていくと思います。そんな私も、今年度3月をもって、母校である涌元小学校が閉校になります。 しかし、意外と「悲しい」という気持ちにはならなかったです。ただ、「久しぶりにみんな(同級生のクラスメイト)に逢いたい」と思いました。 人気バンドMONGOL800の代表曲「小さな恋の歌」の冒頭に「広い宇宙の数ある…
-
その他
その他のお知らせ(広報しりうち 2024年12月号)
防災無線がアプリで見られる!詳細は総務係へ 発行:知内町 編集:政策調整課政策広報係〒049-1103北海道上磯郡知内町字重内21-1 【電話】01392-5-6161【FAX】01392-5-7166 ウェブサイトアドレス【URL】https://www.town.shiriuchi.hokkaido.jp X(旧Twitter)@shiriuchi_town Instagram@shiriuc…
- 2/2
- 1
- 2