広報もりまち No.229 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
イベント
楽市楽座もりまち食KING市 出店者募集
多くの皆様のご協力のもと「楽市楽座もりまち食KING市」は今年で15年目を迎えることができました。森町の新鮮な農水産物、特産品等を販売し、食KING市を一緒に盛り上げていただける出店者を募集します。 参加資格: (1)森町に住所を有する個人 (2)森町民で組織する団体等 (3)森町に本支店がある事業者 許可・手数料: (1)食品販売に伴う臨時営業許可 (2)実行委員会会費(年間)1,000円 (3…
-
くらし
各課からのお知らせー保健福祉課ー
■障害者差別解消法改正のお知らせ 令和6年4月1日から民間事業者も障がいのある人への「合理的配慮の提供」が義務化されます。 障害者差別解消法の改正により、これまで、民間事業者は障がいのある人に対して「合理的な配慮を提供するよう努めなければならない」とされておりましたが、改正法の施行により「合理的な配慮をしなければならない」と改められました。 ▽障害者差別解消法とは? 障害を理由とする差別の解消の推…
-
くらし
広報紙、公式ホームページに有料広告掲載しませんか?まずはお電話を!
年3回(3ヶ月)通常¥30,000→¥28,500(5%OFF) 金額は、広報紙2分の1段・ホームページ(バナー)の金額です。 詳しくはホームページからもご覧いただけます。 【URL】https://www.town.hokkaido-mori.lg.jp/ 問合せ:役場企画振興課広報広聴係 【電話】(7)1283
-
子育て
各課からのお知らせー子育て支援課ー
■森町入学・卒業祝金支給事業のご案内 町では小学校、中学校入学及び中学校を卒業する児童又は生徒の養育者に、その入学及び卒業を祝福し、子育て世帯への経済的負担の軽減を図ることを目的として森町入学・卒業祝金を支給します! ▽支給対象者 ・小学校、中学校に1年生として入学する児童又は生徒の養育者で、その年の入学式日において森町に住所を有する方。 ・中学校を卒業する生徒の養育者で、その年の卒業式日において…
-
くらし
各課からのお知らせー図書館ー
■本の検索システム運用開始に関するお知らせ 図書館では、かねてより町民の皆様からご要望のありました、本の検索システムを導入いたしました。これによりご自宅のパソコンやスマートフォンから、森町図書館の蔵書を検索したり、予約をしたりすることが可能となりました。 ※予約には、バーコード付きの新しい利用者カードを作る必要があります。 ※カード作成は、森町図書館カウンターにてお受けいたします。 また、図書館内…
-
くらし
各課からのお知らせー建設課ー
■森町木造住宅耐震改修等補助金のお知らせ 町では、町内の建築物の耐震化を図り、地震による住宅の倒壊の被害から町民の生命、身体及び財産を保護し、安全・安心な生活を確保することを目的とし、耐震診断費や耐震改修工事費用の一部の補助を行います。 ▽補助対象の要件 町内に存在する昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅であること。 その他にも要件がありますので、詳しくは町公式ホームページ、または役場建設…
-
くらし
戸建て木造住宅の無料耐震診断[簡易診断]のご案内
道では、道民の方々の地震に対する不安の解消と住宅の耐震改修等を促進するため、戸建て木造住宅を対象とした無料耐震診断[簡易]を実施しています。是非、ご活用ください。 対象住宅: ・2階建て以下で延べ床面積が500平方メートル以下の戸建て木造住宅。 ・申請者が当該戸建て木造住宅を所有又は居住していること。 診断方法: ・現地調査は行いません。 ・耐震状況については、住宅の図面と申請者からの申し出により…
-
くらし
各課からのお知らせー農林課ー
■農業者等に関する各種補助金制度のお知らせ ▽森町農地再生支援事業補助金 荒廃農地の再生及び利用促進を図るため、再生作業(障害物除去、深耕、整地、土壌改良等)に係る経費の一部を補助します。 支援対象者:※一部抜粋 ・農業者等(認定農業者、新規就農者、認定新規就農者、人・農地プランに位置付けられた中心経営体、又は農地所有適格法人で、常時農作業に従事している者 ・復旧後、5年以上耕作すること。 ・復旧…
-
くらし
農地への堆肥散布にご理解・ご協力をお願いいたします
■町民の皆様へ 町では、環境負荷の少ない循環型農業を推進しています。 堆肥等の散布は、農作物の作付前後に適宜行われていますが、気象条件等により臭いが住宅地等にも流れることがあると思われます。町としても関係機関と協力し、環境に配慮した家畜ふん尿の適宜処理を指導してまいりますのでご理解願います。 ■畑作農家の皆様へ 日頃より、当町が推進する循環型農業にご協力いただきありがとうございます。堆肥散布は農産…
-
くらし
各課からのお知らせー水産課ー
■有機肥料「ミネラル森盛」「カルシウム森盛」無料配達実施のお知らせ 町では、基幹産業の水産業で発生するホタテ付着物や、加工残さなどを森町水産系副産物再資源化施設でバークや畜糞と混合して発酵させ、海のミネラル分を多く含んだ有機肥料として製造・販売しています。 ご好評につき今年も期間限定で配達を実施いたしますので、是非この機会にご利用ください。 ▼配達受付・期間・代金等について 配達料:無料※町内在住…
-
くらし
各課からのお知らせー選挙管理委員会ー
■森町長選挙に関するお知らせ 任期満了に伴う森町長選挙の選挙期日は10月6日です。立候補予定者説明会等につきましては、日程が決まり次第広報・町公式ホームページ等でお知らせいたします。 ▽森町長選挙 告示日:10月1日(火) 投票日:10月6日(日) ※期日前投票は10月2日から5日まで ▽投票所変更のお知らせ 尾白内小学校の閉校に伴い、尾白内小学校の投票所は廃止となります。令和6年4月1日以降行わ…
-
くらし
八雲税務署からのお知らせ
八雲税務署からのお知らせ ~所得税・個人住民税の「定額減税に関する説明会」(給与支払者の方向け)について~ 次のとおり、給与支払者向けに定額減税について説明会を開催します(出席には予約が必要です)。 ※上記のほか八雲税務署会議室(定員20名)などでも説明会を開催します。 詳しくは国税庁ホームページの「給与支払者向け定額減税説明会」を御覧ください。 ■説明会へ出席する際の予約方法 ▽LINEアプリに…
-
くらし
暮らしのInformationーお知らせー
■固定資産縦覧帳簿の縦覧及び固定資産税標準宅地評価額を公開します 納税者が、土地・家屋の固定資産税課税台帳に登録された価格を、他の土地または家屋の価格と比較できるよう、固定資産縦覧帳簿の縦覧を次のとおり実施します。 縦覧は、土地・家屋の固定資産税納税者、もしくは納税者からの委任状を持参した方に限られます、縦覧を希望される方は役場税務課へお越しください。 また、宅地評価の基礎となる標準宅地の評価につ…
-
くらし
暮らしのInformationー開催しますー
■函館弁護士会無料法律相談 町では、毎月1回弁護士による無料法律相談を行っておりますので、ぜひご利用ください。当日は、函館弁護士会会員の弁護士が相談をお受けいたします。なお、相談には事前の予約が必要です。 日時:令和6年4月17日(水)午後1時から午後4時まで ※相談時間1件あたり30分程度 場所:森町公民館1階小会議室 相談料:無料 予約受付:函館弁護士会 【電話】0138-41-0232 ※函…
-
しごと
暮らしのInformationー募集しますー
■介護職員(フルタイム会計年度任用職員)の募集 特別養護老人ホーム「さくらの園」では介護職員を募集します。 任用職種:介護職員 任用形態:フルタイム会計年度任用職員 募集人数:4名 業務内容:介護業務全般 勤務場所:特別養護老人ホームさくらの園 任用期間:採用日から令和7年3月31日 ※勤務成績が良好な場合、再度の任用を行う場合があります。 勤務条件:早出、遅出、夜勤 勤務日数:月21日程度(一週…
-
くらし
こくみんねんきん 学生納付特例制度
日本国内に住むすべての人は、20歳になった時から国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務づけられています。 学生については、申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が設けられていますので、保険料を納められないときはそのままにせず、学生納付特例を申請しましょう。 ■学生納付特例制度のメリット ・老齢基礎年金を受け取るために必要な期間(受給資格期間)に算入されます。 ・万一の…
-
くらし
環境課 リサイクルプラザからのお知らせ
■「春のクリーン作戦」実施について 今年も、来る4月21日に『春のクリーン作戦』を予定しています。町民の皆さんの清掃奉仕活動へのご協力をお願いいたします。 昨年は、クリーン作戦と不法投棄でのごみの回収量は、約18トン回収・処理しました。 山間部への不法投棄や自動車などからのポイ捨ては、依然として減少しておりません。最近、自動車内からコンビニ袋に入った生活ごみのポイ捨てが非常に多いようです。 このよ…
-
文化
文化財のひろば・シリーズ168
■道具が壊れたら 縄文土器をよく見ると、土器の表面に穴があいているものを見つけることがあります。この穴は縄文時代の人たちが壊れかけた土器を修理するためのもので、穴に紐を通して割れ口を抑えることでまた使えるようにしていました。土器は粘土を焼いて作る器なので、私たちが普段使っているお茶碗やお皿などのように、落としたり長く使っていたりするとヒビが入って割れてしまうことがあります。中にはそのまま捨ててしま…
-
くらし
暮らしのなかに図書館を!図書館の本だな~Library Information~
■今月のオススメ~この他にもたくさんの本があります~ 『猫の診察で思いがけないすれ違いの末、みんな小刻みに震えました』やーこ/著,栖周/イラスト(KADOKAWA) 『ストレスの取扱説明書』大平英樹/監修(ニュートンプレス) 『あなたのなまえを』大塚健太文,ももろ絵(マイクロマガジン社) 『ぼくは本のお医者さん』深山さくら/文(佼成出版社) ■花のおはなし会(日曜日/10時~) ~ボランティアさん…
-
くらし
森警察署ニュース
■森町内犯罪・交通事故発生状況 ▽春は熊が冬眠から目覚め、食料を探して活動が活発化します (1)入山の際は複数で行動し、熊鈴やラジオ等を持ち、音で人の存在を知らせましょう。 (2)自治体のホームページや、新聞やテレビなどで、ヒグマの出没情報等を確認しましょう。 (3)残飯や生ゴミの処理には注意しましょう。熊は一旦ゴミの味を覚えたら、それを目当てにゴミ捨て場に出没するので、放置しないようにしましょう…