森町(北海道)

新着広報記事
-
その他
表紙 熱気あふれる夏の鼓動!夏のまつりinもり開催! 本紙写真:夏のまつりinもり太鼓とみこしの共演と沿道の様子(令和7年7月26日撮影)
-
イベント
特集 笑顔と熱気が響いた夏の一日 夏のまつりinもり 7月26日(土)、森町の夏を彩る「夏のまつりinもり」が開催され、およそ3千人が訪れた町内最大級のお祭りに、笑顔と歓声があふれました。 開会のあいさつを行った森観光協会・河野昭彦会長の言葉を合図に、大通りと駅前広場を舞台に多彩な催しが繰り広げられました。 まつりの先陣を切ったのは「子供ふるさとワッショイまつり」。3つの団体が元気な掛け声とともに、大通りを華やかに練り歩きました。続く「みんなで踊ろう...
-
イベント
さわら恋来い夏まつり 2025.8.14THU お盆の恒例行事「さわら恋来い夏まつり」が8月14日、道の駅つど~る・プラザ・さわら前広場で開催され、多くの町民や帰省客でにぎわいました。 オープニングは迫力ある砂原権現太鼓の演奏。続くカラオケ大会には10名が出場し、熱唱に会場から声援とともにおひねりが届く場面もありました。栄えあるさわら商工会長賞は町内の加藤孝義さん。 その後は砂原出身の演歌歌手・峰功治さんによる歌謡ショーで観客を魅了。さらに「ア...
-
くらし
ヒグマに注意 森町の山林には、ヒグマが生息しており、ハイキングや登山、キノコ狩りや渓流釣りなどでヒグマに遭遇する可能性があります。 また、近年は人里におりてきたヒグマを目撃することが増えています! ヒグマによる人身事故を予防するためには、不意にヒグマと遭遇しないよう配慮することが大切です。安全のために次のポイントに気をつけて、日頃の行動や山林でのレジャーをお楽しみください。 ・森町のHPや検索サイトより『ひぐま...
-
くらし
アライグマを見かけたらご連絡ください!! ■アライグマの特徴は… ▽アライグマ ・耳は大きく、白い縁取りがある ・はっきりと目立つ白いヒゲがある ・アライグマには、眉間に黒い筋がある ・アライグマの尻尾は長く5~6本の縞模様がある ▽タヌキ ・耳が丸く、両耳の幅が狭い ・黒いヒゲは細く目立たない 可愛いからとエサをやったり、近づくのは危険なので絶対にやめましょう!! 病原菌を持っていたり、刺激すると攻撃されたり、見た目に反して危険な動物で...
広報紙バックナンバー
-
広報もりまち No.246 令和7年9月1日号
-
広報もりまち No.245 令和7年8月1日号
-
広報もりまち No.244 令和7年7月1日号
-
広報もりまち No.243 令和7年6月1日号
-
広報もりまち No.242 令和7年5月1日号
-
広報もりまち No.241 令和7年4月1日号
-
広報もりまち No.240 令和7年3月1日号
-
広報もりまち No.239 令和7年2月1日号
-
広報もりまち No.238 令和7年1月1日号
-
広報もりまち No.237 令和6年12月1日号
-
広報もりまち No.236 令和6年11月1日号
-
広報もりまち No.235 令和6年10月1日号
-
広報もりまち No.234 令和6年9月1日号
自治体データ
- HP
- 北海道森町ホームページ
- 住所
- 茅部郡森町字御幸町144-1
- 電話
- 01374-2-2181
- 首長
- 岡嶋 康輔