広報もりまち No.238 令和7年1月1日号

発行号の内容
-
子育て
各課からのお知らせー社会教育課ー
■健やかな子どもたちを育てましょう~楽しさいっぱいの冬休みの過ごし方 年末年始のこの時期は、集団生活の開放感から生活のリズムが変わり、遊びぐせや浪費ぐせが身につきやすくなりがちです。 児童・生徒を抱える世帯はもちろん、町全体での見守り、子育て支援などへの取り組みが一層求められています。 子どもたちが安全で健やかに育つために、ちょっとした問題行動や不審な状況を見かけたときは、一声掛けてみる、あるいは…
-
くらし
各課からのお知らせー税務課ー
■償却資産の申告について 固定資産税は、土地や家屋のほかに償却資産(事業用資産)についても課税の対象となります。償却資産を所有されている方は、毎年1月1日現在に所有している償却資産について、申告しなければならないとされています。(地方税法第383条) ▽償却資産(事業用資産)とは 会社や個人で事業(工場・商店・農業・漁業など)を営んでいる方が所有し、その事業のために用いることができる機械・器具・備…
-
くらし
各課からのお知らせー契約管理課ー
■令和5・6年度競争入札参加資格審査申請「物品等」の有効期間等延長について 令和8年度より物品等:の申請について電子申請化を予定しています。 これにより、令和5・6年度競争入札参加資格審査物品等:の有効期間を下記のとおり1年延長します。なお、申請方法等に関しては従来通りとし、延長に伴う手続きは不要です。 ※令和5・6年度競争入札参加資格審査物品等:の随時申請の受付期間についても1年延長し、令和7年…
-
くらし
暮らしのInformationーお知らせー
■農林業センサスを実施しています 農林水産省では、現在「2025年農林業センサス」を実施しています。 農林業センサスは統計法に基づき5年ごとに実施する国の農林業の未来につながる重要な調査です。 調査書類が配布された皆さまには、所定の期日までに調査へのご回答をお願いいたします。 なお、回答につきましては統計調査員の回収に代えてオンライン(パソコン、スマートフォン、タブレット)による回答も可能ですので…
-
しごと
暮らしのInformationー募集します(1)ー
■医事係(正職員)の募集 森町国民健康保険病院では、次のとおり医事係正職員を募集します。 雇用職種:医事係 雇用形態:正職員 募集人数:1名 業務内容:医事係業務全般(レセプトの総括・返戻・査定・分析・対応、各種統計業務、施設基準関係業務、未収金管理、電話対応、医事係マネジメント全般等) 勤務場所:森町国民健康保険病院 採用予定日:令和7年4月1日予定 勤務時間:職員の勤務時間、休暇に関する条例及…
-
しごと
暮らしのInformationー募集します(2)ー
■臨床検査技師(フルタイム・パートタイム会計年度任用職員)の募集 森町国民健康保険病院では、次のとおり臨床検査技師を募集します。 任用職種:臨床検査技師 任用形態:フルタイム会計年度任用職員又はパートタイム会計年度任用職員 募集人数:1名 業務内容:臨床検査業務 勤務場所:森町国民健康保険病院 任用期間:令和7年4月1日から令和8年3月31日まで ※勤務成績が良好な場合、再度の任用を行う場合があり…
-
イベント
暮らしのInformationー開催しますー
■令和7年森町消防出初式 令和7年森町消防出初式が次の日程で開催されます。 開催日:令和7年1月2日(木) 市街地行進:午前9時30分 森駅前を出発し、渡島信用金庫横を通り、役場隣の地域活性化広場へ向かいます。沿道からのご声援をよろしくお願いいたします。 ※交通等にご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。 出初式式典:午前10時00分 会場:森町公民館2階講堂 問合せ:森町消防本部 【電…
-
くらし
漁港・港湾利用時は以下の点に注意してください!
・冬期間は降雪や積雪により見通しが悪く、突起物につまづいたり、滑ったりすることで思わぬ事故が起きる可能性があります。十分に注意してください。 ・港内での迷惑駐車は漁業活動の妨げとなります。駐車禁止区域や漁具、漁船の近くには駐車してはいけません。 ・利用時には安全のため、ライフジャケットの着用を心がけてください。 ・ごみのポイ捨てや不法投棄は犯罪行為であり、違反した者には5年以下の懲役もしくは1千万…
-
くらし
年末年始の執務予定をお知らせします
■森町役場【電話】(2)2181・砂原支所【電話】(8)3111 仕事納め:12月27日(金) 閉庁日:12月28日(土)~1月5日(日) 仕事初め:1月6日(月) ■森町国保病院 【電話】(2)2580 休診:12月28日(土)~1月5日(日) 休日診療当番:1月1日(水・祝) ■森町公民館【電話】(2)2186・砂原公民館【電話】(8)3190 休館:12月28日(土)~1月4日(土) ■図書…
-
くらし
町内医療機関 年末年始の診療日
-
くらし
こくみんねんきん 新成人の皆さんへ~20歳になったら国民年金
国民年金は、年をとったとき、病気や事故で障害が残ったとき、家族の働き手が亡くなったときに働いている世代みんなで支えようという考えで作られた仕組みです。20歳以上60歳未満の方は国民年金に加入することが義務付けられています。 ■国民年金加入について 20歳になった方には、20歳になってから概ね2週間以内に日本年金機構から「基礎年金番号通知書」、「国民年金加入のお知らせ」、「国民年金保険料納付書」等が…
-
くらし
環境課 リサイクルプラザからのお知らせ
■森中学校生とPTAによる地域清掃活動に感謝します!! 去る11月16日に森中学校生徒・PTAによる地域清掃活動「クリーン作戦」が行われました。 森中学校周辺を全員で協力して、空き缶やペットボトルなどのポイ捨てされたごみを回収し、地域社会の一員として地域貢献していただきました。 参加した2年生の松山伸也さんは「普段あまり注目していない所をよく見ると、ごみが所々に落ちていて、それを拾うと、とても充実…
-
文化
文化財のひろば・シリーズ177
■猫?鬼?宇宙人? 土偶は縄文時代に作られた人形で、日本全国で15,000点以上出土していると言われています。 どのような使われ方をしていたかは分かっていませんが、手足の一部が欠けた資料が多いことから、祈りや願いを込めてお祭りや儀式で使われていたのではないかと考えられています。 森町でも、いくつかの遺跡から土偶が出土していますが、一際目を引くのは鳥崎神社の近くで発見された縄文晩期(約2,500年前…
-
くらし
暮らしのなかに図書館を!図書館の本だな~Library Information~
■今月のオススメ本~この他にもたくさんの本があります~ 『作ってびっくり!科学脳をきたえる!うごくおもちゃ工作』K and B STUDIO/作(あかね書房) 『まいごでござる』荒戸里也子/作(BL出版) 『歩いて学ぶ東海道57次』志田威/著(静岡新聞社) 『報道協定』初瀬礼/著(新潮社) ■事前予約の方優先 雪のおはなし会~ボランティアさんによる楽しい絵本の読み聞かせ~ 読み手:もりのそらさん …
-
くらし
森警察署ニュース
■森町内犯罪・交通事故発生状況 ▽北海道警察防犯アプリケーション「ほくとポリス」 (1)「ほくとポリス」とは、北海道内の犯罪や不審者、特殊詐欺の発生情報やその他防犯情報を発信しているほか、防犯ブザー・ちかん対策機能などを備えています。 利用者の身近な場所の犯罪発生状況をお知らせし、自主防犯意識を高めていただくとともに、不審者に遭遇した場合などは防犯機能を活用して周囲に助けを求めることができるなど、…
-
くらし
11月札幌管区気象台 火山監視・情報センター発表 駒ヶ岳活動状況
■全般概況 火山活動は概ね静穏に経過しており、噴火の兆候は認められません。噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)の予報事項に変更はありません。 ■噴気など表面現象の状況 山頂に設置した監視カメラでは、昭和4年火口及び明治火口でごく弱い噴気を観測しました。昭和4年火口でごく弱い噴気を観測した日数は2021年頃と比べて明瞭に増加していますが、山麓に設置した監視カメラによる観測では、噴気活…
-
くらし
休日診療当番医
1月1日森町国保病院【電話】(2)2580 1月2日遠藤内科医院【電話】(2)2030 1月3日新都市砂原病院【電話】(8)3131 1月5日村本外科医院【電話】(2)6070 1月12日鎌田医院【電話】(2)6958 1月13日くがメディカルクリニック【電話】(2)2039 1月19日森町国保病院【電話】(2)2580 1月26日森町国保病院【電話】(2)2580 2月2日森町国保病院【電話】(…
-
健康
Life(くらし) and Health(けんこう)
■大腸がん検診のお知らせ 初期は無症状、検診で早期発見・早期治療できれば95%以上が治ります! 大腸がん検診は、大腸から出血していないかを調べる検査で、自宅で採便し提出するだけなので負担が少なく受けられます!ぜひ、この機会に検診を受けましょう。 便の表面を専用の器具でこすって少量とるだけ。簡単です! 日程:令和7年2月17日(月)から20日(木)、午前9時00分から午後5時00分まで 対象:40歳…
-
くらし
保健センターだより
■保健事業日程表(1・2月) 忘れずに確認しましょう! 乳幼児健診対象の方には個別通知しています。健診日に受けることができない場合はご連絡ください。 申し込み・問合せ先:森町保健センター 【電話】(3)2311 こころの健康相談は毎月第2・第4金曜日に実施しているほか、随時電話相談(平日9:00~17:00)も行っています。
-
その他
人口と世帯
■令和6年11月末現在(前月比) 人口:13,637(-41) [男]6,350(-17) [女]7,287(-24) 世帯:7,498(-16)