広報もりまち No.240 令和7年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
こくみんねんきん
■未支給年金・受給権者死亡届(報告書)~年金を受けている方が亡くなったとき~ 年金を受けている方が亡くなると、年金を受ける権利がなくなるため「年金受給権者死亡届(報告書)」の提出が必要です。 (1)年金を受けている方が亡くなったときに、まだ受け取っていない年金 (2)亡くなった日より後に振込みされた年金のうち、亡くなった月分までの年金 ※上記については「未支給年金」としてその方と生計を同じくしてい…
-
くらし
ご存知ですか?森町移動町長室(もりちょういどうちょうちょうしつ)
町では、広聴活動の一環として「移動町長室」を設置しております。人数の大小に関わらず開催を希望する町内会等へ関係職員と出向き、意見交換を図りながら、町民参画によるまちづくりの推進をします。 申込期限:開催を希望する概ね1か月前 開催日時:午後6時から午後9時までのうち1時間半程度 開催場所:開催する町内会にある施設を原則とします 詳しくは…町公式ホームページまたは役場企画振興課広報広聴係【電話】(7…
-
くらし
環境課 リサイクルプラザからのお知らせ
■「家庭ごみ分別大辞典」をお持ちですか? 「ごみの分別について教えてください」という電話問合せがよくありますが、その際に「家庭ごみ分別大事典は、お持ちですか?」とたずねると「無くしてしまった」など、分別大事典を持っていない方がいるようです。 平成30年3月に森町家庭ごみ分別大事典を発行してから7年が経過しており、紛失してしまったなど、分別大事典が無くて困っている方は、役場住民生活課又は砂原支所町民…
-
文化
文化財のひろば・シリーズ179
■医師・村岡格森への赴任、そして開業~村岡文庫資料から~ 明治から大正にかけ森村(当時)で医師を務めた村岡格は経済人、文化人としても活躍し村の発展に寄与した人物です。今回は、親族より寄贈された『村岡文庫』資料をもとに、森への赴任から医院開業のエピソードをご紹介します。 村岡格が第九公立病院(後の森病院)へ赴任したのは明治14年5月の事。それは村民達ての望みであったといいます。前任者はあまり診療に熱…
-
くらし
暮らしのなかに図書館を!図書館の本だな~Library Information~
■今月のオススメ本〜この他にもたくさんの本があります〜 『アイヌ民族33のニュース』北原モコットゥナシ/編著,瀧口夕美/編著,小笠原小夜/絵(北海道新聞社) 『ぼくたちは宇宙のなかで』カチャ・ベーレン/作,こだまともこ/訳(評論社) 『新しい、美しい日本の図書館』立野井一恵/著(エクスナレッジ) 『危険球』木住鷹人/著(早川書房) ■事前予約の方優先 動物のおはなし会 and ボードゲーム 読み手…
-
くらし
森警察署ニュース
■森町内犯罪・交通事故発生状況 ▼令和7年度(第1回)北海道警察官採用試験受験者の募集 受付期間:3月1日(土)から3月31日(月) (1)採用予定人数250名程度 男性:A区分…140名程度、B区分…40名程度 女性:A区分…50名程度、B区分…20名程度 (2)受験資格(学歴) ・A区分~学校教育法による大学(短期大学を除く)等を卒業した者(令和8年3月末日までに卒業見込みの者を含む) ※高度…
-
くらし
1月札幌管区気象台 火山監視・情報センター発表 駒ヶ岳活動状況
■全般概況 火山活動は静穏に経過しており、噴火の兆候は認められません。噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)の予報事項に変更はありません。 ■噴気など表面現象の状況 山頂の監視カメラでは、昭和4年火口でごく弱い噴気を観測しました。観測した日数は、2021年頃と比べて増加していますが、山麓の監視カメラによる観測では、噴気が観測されることはまれであり、明瞭な活発化は見られていません。 ■…
-
くらし
休日診療当番医
・3月2日森町国保病院【電話】(2)2580 ・3月9日森町国保病院【電話】(2)2580 ・3月16日森町国保病院【電話】(2)2580 ・3月20日新都市砂原病院【電話】(8)3131 ・3月23日村本外科医院【電話】(2)6070 ・3月30日えとう森町クリニック【電話】(7)8750 ・4月6日鎌田医院【電話】(2)6958 ・4月13日村本外科医院【電話】(2)6070 ・4月20日森町…
-
健康
Life(くらし) and Health(けんこう)
■歯科検診・フッ素塗布のお知らせ 予約制(1か月前から受付)となります! 町では、歯が生え始めた1歳頃のお子さんから就学前のお子さんを対象に、歯科検診・フッ素塗布を無料で実施しています。フッ素は歯の質をじょうぶにするもので、定期的に歯に塗ることでむし歯を防ぎます。 フッ素塗布のむし歯予防効果は、おおよそ3~4か月持続するといわれているため、3~4か月に1回の塗布が効果的です。3月の日程は、下記のと…
-
健康
保健センターだより
■保健事業日程表(3・4月)忘れずに確認しましょう! 乳幼児健診対象の方には個別通知しています。健診日に受けることができない場合はご連絡ください。 申し込み・問合せ先:森町保健センター 【電話】(3)2311 こころの健康相談は毎月第2・第4金曜日に実施しているほか、随時電話相談(平日9:00~17:00)も行っています。
-
その他
人口と世帯
■令和7年1月末現在(前月比) 人口:13,544(-38) [男]6,313(-13) [女]7,231(-25) 世帯:7,446(-18)
-
くらし
今月の各種相談など(1)
広報紙にあなたが写っていたら役場広報広聴係へご連絡ください【電話】(7)1283。写真をプレゼントします。データ形式(jpg)を希望する場合は、本紙右のQRコードまたは【URL】https://logoform.jp/f/Wjsqkにアクセスしてください。 各種相談などについては平常時の日程です。詳しくはそれぞれの担当へお問合せください。 ■ありがとうございます このたび次の方々からご寄附がありま…
-
くらし
今月の各種相談など(2)
■消費生活相談 悪質商法や不当請求などの契約トラブル等の相談を、専門知識や経験を有する相談員が無料で応じます。 会場:函館市消費生活センター(函館市亀田支所1階) 相談時間:9時00分~16時00分 電話相談:【電話】0138-83-7441 休所日:土・日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日) ※休所日の相談は国民生活センター【電話】188まで(10時00分~16時00分) 問合せ:役場住…
-
その他
その他のお知らせ(広報もりまち No.240 令和7年3月1日号)
タイトル文字「もりまち」は、第19回書き初め席書大会森町長賞受賞の千葉仁子さん(森中・3年)の書を使用しています。 ■広報もりまち第240号 令和7年3月1日発行 発行:森町 編集:企画振興課〒049-2393北海道茅部郡森町字御幸町144-1 【電話】01374(2)2181【FAX】01374(2)3244 【URL】http://www.town.hokkaido-mori.lg.jp/
- 2/2
- 1
- 2