広報もりまち No.240 令和7年3月1日号

発行号の内容
-
その他
表紙
今年の大雪も笑顔で楽しめた!冬の恒例イベント!! (令和6年度冬季スポーツフェスティバル・2月9日撮影=関連記事本紙3頁=)
-
くらし
まちの話題 Mori Town Topics
■第20回森町児童・生徒書き初め席書大会表彰式 一文字に磨きをかける 児童・生徒による新年恒例の書き初め席書大会が1月8日に森町公民館で開催され、父母が見守るなか、児童生徒合わせて33名が学年別の課題に挑みました。 1月15日に森町公民館で行われた表彰式では、毛利教育長が「今年は力強さを感じる作品が多く、森町も作品が表すように力強いスタートを切れるのではないかと思っております。みなさんにも、力強い…
-
くらし
防災無線の放送内容を町公式ホームページで確認できます
ホーム画面から左下の「広報」の「防災無線放送文」をクリック。 【URL】https://www.town.hokkaido-mori.lg.jp/bunya/bousaimusen/ ■こんな時にご活用ください ・聞き逃し ・電波不良 ・不在時に 問合せ:役場防災交通課防災係 【電話】(7)1282
-
くらし
防災無線の内容を電話で確認できます
電話番号はこちら【電話】(2)2310【電話】(2)2311 問合せ:役場防災交通課防災係 【電話】(7)1282
-
くらし
防災無線の放送内容を町公式LINEから確認できます
町公式LINEトーク画面の「防災無線」をクリック 問合せ:役場防災交通課防災係 【電話】(7)1282
-
くらし
各課からのお知らせー防災交通課ー
■防災行政無線戸別受信機の貸与について 森町の町民のみなさんを対象に災害情報や行政情報等をいち早くお伝えするため、戸別受信機を貸与しております。非常時には、国等のシステムと連携した緊急地震速報や国民保護情報など、また、町から発信する避難指示情報が放送されますので、災害から身を守るため、ぜひ設置してください。 戸別受信機の無償貸与対象者:森町の住家にはじめて戸別受信機を設置する場合は、設置費等を含め…
-
くらし
各課からのお知らせー住民生活課ー
■マイナンバーカードに関するお知らせ ▽夜間・休日臨時窓口(予約制)をご利用ください 開庁時間内に窓口へ来ることが困難な方は、夜間・休日臨時窓口をぜひご利用ください。 マイナンバーカード申請後、ご自宅に送付された「交付通知書」に記載の必要書類を忘れずに持参いただくと、役場住民生活課又は支所町民福祉課の窓口で受け取ることができます。 ※予約制(先着順)のため、予約がない日の窓口は開設いたしません。 …
-
くらし
各課からのお知らせー総務課ー
■スマホ個別相談会のご案内 町では、スマートフォンの操作が不安な方、苦手な方向けに、基本的な操作方法等に関する個別相談会を開催します。 ▽ドコモショップによる個別相談会 日時:令和7年3月19日(水)午前10時00分から午後4時00分(1組あたり1時間程度) 場所:森町公民館2階視聴覚室 講師:ドコモショップ函館新道店のスタッフ 相談内容:スマホに関するお悩みごと、故障に関するご相談など 定員:1…
-
講座
各課からのお知らせー公民館ー
■公民館講座~キャッシュレス決済体験教室の開催について キャッシュレス決済について学び、実際にコンビニでチャージ・買い物を行います! 決済終了までスタッフが付き添いますので、安心して取り組めます! ▽キャッシュレス決済体験教室 日時:令和7年3月11日(火)午前9時30分~午前11時30分 講師:ソフトバンク株式会社 大塚由季子氏 対象:町内在住の方 定員:5名※先着順 会場:森町公民館1階中会議…
-
くらし
各課からのお知らせー保健福祉課ー
■成年後見制度をご存知ですか? 認知症、知的障がい、精神障がいなどの理由で判断能力が十分ではない方々は、不動産や預貯金などの財産を管理したり、身のまわりの支援を受けるために介護などのサービスや施設への入所に関する契約を結んだりする必要があっても、自分でこれらのことをするのが難しい場合があります。 また、自分に不利益な契約であっても正しい判断ができずに契約を結んでしまい、悪徳商法の被害にあうおそれも…
-
子育て
各課からのお知らせー子育て支援課ー
■令和6年10月児童手当制度拡充に伴う申請をお忘れなく! ▼制度改正の概要 (1)支給対象児童の年齢を「中学生まで(15歳到達後の最初の年度末まで)」から「高校生年代まで(18歳到達後の最初の年度末まで)」に延長。 (2)所得制限の撤廃。 (3)第3子以降の手当額を月1万5千円から月3万円に増額。 (4)第3子以降の算定に含める対象の年齢を「18歳到達後の最初の年度末まで」から「22歳到達後の最初…
-
くらし
各課からのお知らせー水産課ー
■有機肥料「ミネラル森盛」「カルシウム森盛」好評販売中!! ▼ミネラル森盛 役場水産課または砂原支所で購入できます。 1袋15kg入り300円 ※詳細についてはお問い合わせください。 ▽大量注文したい方必見! 森町水産系副産物再資源化施設では、1立方メートルにつき1,100円で購入できます!(袋の包装はありません) ※配送料が別途3,300円かかります(配送場所によって料金変動があります)。 ▼カ…
-
くらし
ホタテ養殖漁業者の皆さまへ
森町の基幹産業の一つである養殖ホタテ漁業の最盛期を迎え、出荷や耳吊り作業を進めていることと思います。これまでも、漁業者の皆様にはお願いをしていますが、改めて次の点を遵守くださいますようよろしくお願いいたします。 ■出荷時等のお願い (1)出荷時に排出される付着物の水切り (2)出荷貝運搬時の防水対策 (3)耳吊り稚貝運搬時の防水対策 ※これらが不十分だと公共の道路に水が垂れて悪臭を放つ原因となりま…
-
くらし
暮らしのInformationーお知らせー
■献血にご協力を!! 移動献血車「ひまわり号」が町内を次の日程で巡回します。 お近くに住まわれている方は、ご近所などお誘い合わせのうえご協力をお願いします。 日時場所:令和7年3月6日(木) ・9時30分~11時00分/森警察署 ・12時30分~16時30分/森町役場 問合せ: 役場住民生活課住民年金係【電話】(7)1084 支所町民福祉課民生係【電話】(8)3111 ■「駒ヶ峯温泉ちゃっぷ林館」…
-
くらし
暮らしのInformationー開催しますー
■函館弁護士会無料法律相談 町では、毎月1回弁護士による無料法律相談を行っておりますので、ぜひご利用ください。 当日は、函館弁護士会会員の弁護士が相談をお受けいたします。なお、相談には事前の予約が必要です。 日時:令和7年3月19日(水)午後1時00分から午後4時00分まで ※相談時間は1件あたり30分程度 場所:森町公民館1階小会議室 相談料:無料 予約受付:函館弁護士会 【電話】0138-41…
-
しごと
暮らしのInformationー募集します(1)ー
■医事係(正職員)の募集 森町国民健康保険病院では、次のとおり医事係正職員を募集します。 雇用形態:正職員 募集人数:1名 業務内容:医事係業務全般(レセプトの総括・返戻・査定・分析・対応、各種統計業務、施設基準関係業務、未収金管理、電話対応、医事係マネジメント全般等) 勤務場所:森町国民健康保険病院 採用予定日:令和7年5月1日予定 勤務時間:職員の勤務時間、休暇に関する条例及び規則による 給与…
-
しごと
暮らしのInformationー募集します(2)ー
■臨床検査技師、看護師又は准看護師(会計年度任用職員)の募集 森町国民健康保険病院では、次のとおり臨床検査技師、看護師又は准看護師を募集します。 任用形態:フルタイム又はパートタイム会計年度任用職員 募集人数:各1名 業務内容:臨床検査業務 勤務場所:森町国民健康保険病院 任用期間:令和7年5月1日から令和8年3月31日まで ※勤務成績が良好な場合、再度の任用を行う場合があります。 勤務日(※土・…
-
くらし
町民の意見箱 皆さんの声にお答えします。
町では、町民の皆さんから町政に関する意見等をお聞きし、協働のまちづくりを推進するため、役場などに意見箱を設置しています。令和7年1月7日~令和7年2月5日までの期間中、公表要件を満たした投稿はありませんでした。 問合せ:役場企画振興課広報広聴係 【電話】(7)1283
-
子育て
子どもたちに大人気 学校給食のレシピを紹介
■今月はビビンバ 甘めの味付けで、野菜が苦手な子どもでも食べやすくなっています。子どもたちからは「ご飯がすすむ味」「おいしい!!」などの声が届けられています。 ▽材料/単位g(4人分) ・もやし…200.00 ・ほうれん草…160.00 ・にんじん…100.00 ・豚もも肉…95.00 ・ぜんまい水煮…36.00 ・醤油…42.00 ・三温糖…13.00 ・料理酒…8.00 ・本みりん…7.00 …
-
くらし
やってみませんか!スマートフォンで確定申告
ご自宅からパソコンやスマホを利用して、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」で申告書を作成し、マイナンバーカード読取対応のスマホ(又はICカードリーダライタ)があれば、オンラインで提出ができます。 また、マイナポータル連携を利用すると、控除証明書等の必要書類のデータを申告書の該当項目へ自動で入力することができます。 申告期限が近づきますと、確定申告会場は大変混雑しますので、自宅からスマホで…
- 1/2
- 1
- 2