広報えさし 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
~集い・憩い・交流・学びの拠点へ~「コミュニティプラザえさし(エコー)」誕生!
コミュニティプラザえさしは、中心市街地の衰退に歯止めをかけ、買い物環境やコミュニティの場としての商店街機能を維持し、上町地区の新しい顔として賑わいをつくり、地域の活性化を図ることを目的として整備しました。 誰もが自由に気軽に利用できる施設になっていますので、ぜひお立ち寄りください! ■令和6年6月6日オープン 開館時間:午前10時から午後8時 6日は午後1時から開館で、先着200名に『紅白もち』を…
-
健康
早期発見・早期治療で健康寿命を延ばそう!
■健診で自分の健康状態を知ろう 江差町の男性の健康寿命は、北海道の平均より約5歳短いことをご存知ですか? 予防や早期発見が可能な病気で命を落とさないために、健康診断を受けて自分の健康状態を知ることから始めましょう! ■6月6日(木)から、「巡回人間ドック」の申し込みを開始します! ※小学校3年生以上の方で「エキノコックス症検診」をご希望の方はお問い合わせください ※国保の方は、すべての項目が無料 …
-
健康
食改(※1)から活動のお知らせ
地場産食材を使用した調理実習を行っています。前回は、地場産にしんを使い、試作しました。料理を作ることが好きな方、食べることが好きな方、「食」に興味のある方、大歓迎です。見学もOKです。気軽にお越しください。 ※1江差町食生活改善推進協議会 活動日時・場所: ・6月12日(水) ・午前10時から午後2時 ・江差町保健センター ※お申し込み・お問い合わせは、役場健康推進課までお願いします お問い合わせ…
-
健康
生活の中でからだを動かす機会を増やそう ノルディックウォーキング体験会参加者募集
ノルディックウォーキングで健康づくりしませんか? 2本のポールを使って歩くノルディックウォーキングは、誰もが、どこでもいつでも手軽にできる運動です。 運動量をアップさせたい方や運動不足を解消したい方など、どなたでも参加できます。 日時:6月26日(水)午前9時から10時(雨天中止) 集合場所:運動公園駐車場 ※運動公園をウォーキングします 持ち物:タオル、飲み物、帽子、ノルディックウォーキング用ポ…
-
健康
献血のお知らせ
次の日程で移動献血車による献血を行います。 輸血用血液を安定して確保するために、皆様の協力をお願いします。 ■日時・場所 お問い合わせ先:健康推進課健康推進係 【電話】52-6718
-
健康
高齢者肺炎球菌ワクチン接種について
65歳以上の方を対象とした肺炎球菌ワクチン接種について、これまで年度ごとに「5歳刻み」で対象者を区切り、未接種の方へご案内していましたが、今年度から定期予防接種の対象者が次のとおり変更になります。 接種案内時期:6月から順次 接種方法:町内医療機関での接種 接種期間:案内が届いてから66歳のお誕生日前日まで 助成額:5,000円(医療機関で差額分を自己負担していただきます) ※対象となる方には65…
-
くらし
令和6年度個人住民税の定額減税について
令和6年度税制改正により、令和6年分の所得税と令和6年度分の個人住民税を定額減税することが決定しました。 個人住民税の定額減税の概要は次のとおりです。 ■対象となる方 前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者 ※均等割のみ課税される納税義務者は、定額減税の対象外となります ■減税額 納税義務者本人及び控除対象配偶者、扶養親族1人につき1万円 ※定額減税の対象となる方は、…
-
くらし
空き家の適正管理にご協力ください
近年、町内において空き家が増加しています。 誰も住まなくなった家は、外壁が壊れたり庭の草木が伸びたりして、ご近所や付近を通る方に迷惑をかけることがあり、町にそのような空き家に関する相談が寄せられています。 ●空き家の適切な管理は所有者の責任です! 空き家は個人の財産であり、所有者や管理者は空き家を適切に管理する責任があります。 建物の状態を確認し、適正な管理をお願いします。 ○お願いする管理の内容…
-
くらし
相談してください 民生委員・児童委員
民生委員・児童委員は、自らも地域住民の一員として生活しながら、それぞれが担当する区域で、高齢者や障がい者、子どもたちなど、地域の見守り活動を行っています。 また、住民の生活上のさまざまな相談に乗り、必要に応じて行政などが実施する支援やサービスを届けるための「つなぎ役」として活動しているボランティアです。 全国で約24万人の委員が、それぞれの市区町村で見守りなどの活動をしており、町では各地区担当のほ…
-
子育て
児童手当を受給されている皆さまへ
令和4年6月の児童手当制度の改正に伴い、毎年提出いただいていた「現況届の提出」が原則不要になりました。 また、児童を養育している方の所得が「所得上限限度額」の基準額以上となる場合、手当が支給されないこととなっています。 しかし、令和5年度に限度額以上の所得だった方でも、令和6年度所得が次の表の限度額を下回る場合、再度申請いただくことで手当を受給できます。 ●現況届の提出が必要となる場合 次のような…
-
くらし
ご存知ですか? NHK放送受信料の減免について
生活保護の受給や障害者手帳の等級などの状況により、NHK放送受信料が減免されます。 免除の適用を受ける場合は、申請手続きが必要です。 ●免除対象者 (1)全額免除 ・生活保護受給世帯 ・障害者手帳(身体障害者手帳・療育手帳・精神保健福祉手帳)をお持ちの方がいる世帯で、世帯全員が市町村民税非課税の世帯 (2)半額免除 ・世帯主(受信契約者)が、視覚または聴覚の身体障害者手帳をお持ちの世帯 ・世帯主(…
-
講座
江差BASEプラス1が6月19日よりコミュニティプラザえさしに移転します
江差BASEプラス1が6月19日よりコミュニティプラザえさし(エコー)に移転します ◆2024年6月〔開放時間は午後1時から4時までです〕 〔活動時間〕 ▽エコーへ移転後、火曜日は休館日です ※土・日曜日は活動メニューを行っていません ▽活動メニューの時間帯は、午後1時30分から3時30分までです(午前の活動はありません) ※エコーへ移転後も活動時間の変更はありません 〔活動内容のご紹介〕 ▽消費…
-
くらし
認知症カフェ、ケア・カフェえさしについて
●認知症カフェ(愛称:オレンジカフェ) ○認知症カフェとは? 認知症を正しく理解し、楽しくゆる~くお話をしながら、情報を共有しお互いを理解し集える場所です。 カフェでは、毎月テーマを決めて、様々な人たちと交流します。お話を聞いてみたい方や気軽にお話したいと思っている方も大歓迎です。 ○誰でも参加できるの? 認知症について興味のある方や認知症を予防したい方、認知症と診断をされた方やその家族、医療・介…
-
くらし
~江差町消費生活相談所からお知らせ~副業名目の特殊詐欺(さぎ)にご注意!
◆もうけ話は要注意! すきま時間を利用し、副業を始めたいと考える方を標的にした詐欺があることをご存知ですか。 SNSなどを通じて「簡単に高収入が得られる」「必ずもうかる」など魅力的な言葉で誘ってくることが特徴です。 当町でも副業詐欺で被害にあったという相談がこれまでに4件寄せられており、被害に遭ったお金を取り戻すことは、極めて困難です。 特殊詐欺の手口は巧妙なことから、「自分は絶対騙されない」とい…
-
くらし
江差町まちづくり推進交付金を活用しませんか?
町では「みんなでつくる自分たちごとのまちづくり」をコンセプトに「まちづくり推進交付金」制度を設け、町民や町内の団体による地域の雇用創出や産業基盤の強化、交流人口・関係人口の増加、地域の活性化などの取り組みを支援しています。 ◆5つの支援メニュー ◇地域交流推進(紡ぐ)事業 町内で行う交流の推進を目的とした事業で、日本遺産、美しい村連合、文化、教育、まちづくりなどに寄与する事業 交付金の額:3~50…
-
その他
介護支援専門員(ケアマネジャー)試験対策勉強会開催
10月13日に行われる介護支援専門員実務研修受講試験に向けて、主任ケアマネジャーが講師となり、「試験対策勉強会」を行います。 短期間で集中して学びたい方、再勉強したい方は、この機会に是非ご参加ください。 参加希望の方は申し込み先までご連絡ください。 日時:毎週水曜日(全13回)午後6時から7時30分 期間:7月3日(水)から10月2日(水) ※8月14日(水)を除く 場所:コミュニティプラザえさし…
-
くらし
交通安全情報
ヘルメットをかぶることが当たり前の世の中に! ■自転車に乗る時はヘルメットを着用しましょう! 令和5年4月から全ての自転車利用者に対し、乗車用ヘルメット着用の努力義務が課されました。 ●努力義務の内容 ○自転車の運転者 ・ヘルメットをかぶるように努めなければならない ・同乗させる時は、同乗者にヘルメットをかぶらせるように努めなければならない ○児童の保護者 ・児童にヘルメットをかぶらせるように努め…
-
イベント
第71回 江差かもめ島まつり・かもめ島花火大会
◆7月6日(土)午後1時から8時30分 ・海上保安庁巡視船「かむい」 海上自衛隊「水中処分母船」展示・体験航海 ・江差っ子集まれ!ビンゴゲーム大会 ・北海道警察音楽隊・カラーガード隊による演奏 ・江差高校生による来場者参加型の伝統芸能披露 ・中村耕一 ソロライブ ・かもめ島花火大会(午後7時45分から) ◆7月7日(日)午前9時から午後3時 ・厳島神社例大祭 ・大漁祈願!餅まき(厳島神社奉賛会) …
-
講座
まなびっく受講生募集中!
■テールゲートリフター特別教育 日時:6月21日(金)午前9時から午後4時 受講料:13,500円 申込締切:6月10日(月) 定員:20名(先着順) ■刈払機取り扱い作業者 安全衛生教育 日時:6月11日(火)午前9時から午後4時30分 受講料:13,000円 申込締切:6月6日(木) 定員:30名(先着順) 受講会場:檜山地域人材開発センター「まなびっく」 申込方法:お問い合わせ先へご連絡くだ…
-
くらし
豊かな前浜プロジェクト 海面養殖事業(2年目)
■トラウトサーモン名前決まる「江さしっ子 繁虎(しげとら)」 ひやま漁業協同組合では、信金中央金庫が創立70周年記念事業として実施する地域創生推進スキーム「SCBふるさと応援団寄付金」や北海道の補助事業を活用して「トラウトサーモン」の養殖事業に取り組んでいます。 江差産トラウトサーモンのブランド化を図るため、江差町をイメージし、広く親しまれやすいネーミングを町広報紙及び町内小中学校より募集。この度…