広報かみのくに 令和6年6月号(No.754)

発行号の内容
-
くらし
裁判員制度は令和6年5月21日に15周年を迎えました
平成21年5月21日にスタートした裁判員制度は、国民の皆様のご参加・ご協力に支えられ、令和6年5月21日に15周年を迎えました。 ■裁判員制度ってどんな制度? 裁判員制度とは、国民の中から選ばれた6人の裁判員が刑事裁判に参加し、3人の裁判官とともに、被告人が有罪かどうか、有罪の場合、どのような刑にするのかを決める制度です。 ■裁判員に選ばれる前と後での気持ちの変化は? アンケートによると、選ばれる…
-
くらし
お知らせ掲示板 6月号
■[周知]6月は「外国人雇用啓発月間」です! 外国人は「ルールを守って」適正に雇用しましょう。 (1)雇い入れる前に、就労が認められるか在留資格を確認してください。 (2)外国人の雇入れと離職は、必ずハローワークに届け出てください。 (3)労働保険・社会保険などの加入をはじめ適正な雇用管理を行ってください。 問合せ:ハローワーク江差 【電話】0139・52・0178 ■[周知]借金・金融一般相談会…
-
くらし
日曜・祝日の当番医
■6/2 厚沢部町国保病院(昼間)【電話】0139-64-3036 道立江差病院(夜間)【電話】0139-52-0036 ■6/9 道立江差病院【電話】0139-52-0036 ■6/16 佐々木病院(昼間)【電話】0139-52-1070 道立江差病院(夜間)【電話】0139-52-0036 ■6/23 道立江差病院【電話】0139-52-0036 ■6/30 上ノ国診療所(昼間)【電話】013…
-
くらし
企業版ふるさと納税による寄附をいただきました
企業版ふるさと納税は、自治体が行う地方創生の取り組みに賛同した企業がその収益の一部を寄附し、社会貢献やまちづくりへの応援をする制度です。 本町では、令和2年度からこの制度を活用して企業からの寄附を募り、「上ノ国町まち・ひと・しごと創生推進計画」に掲げる取り組みを推進しています。 このたび、次の企業から寄附をいただきました。心より感謝申し上げます。 ・株式会社森川組(函館市) いただいた寄附は、「体…
-
くらし
困りごと・心配ごと特設人権相談
相談料無料 予約不要、秘密厳守 いじめ・体罰・DV・セクハラ 差別・暴力・相隣関係 不動産・借地借家 ネットによるプライバシー侵害 江差人権擁護委員協議会と函館地方法務局江差支局では、人権擁護委員の日(6月1日)の行事の一環として、「困りごと・心配ごと特設相談所」を開設いたします。 人権擁護委員が身近な法律問題や人権問題に関わるさまざまなご相談をお受けし、解決へのお手伝いをさせていただきます。 お…
-
くらし
粗大ゴミ 6月9日(日)収集
受付期間:6月3日(月)~7日(金) 収集場所:ご依頼のあったご家庭の玄関先での回収となります。 ・申し込みの際はご依頼主の住所・氏名・電話番号・ゴミの種類を詳しく説明してください。 ・粗大ゴミシールをご購入いただき、ゴミ1つずつにシールを貼るようお願いします。 ・畳の回収はできません。畳を捨てる場合は、各家庭で南部桧山清掃センターへ持ち込みください。 申込先:京谷建設工業株式会社 【電話】013…
-
その他
まちの人口と世帯数(令和6年4月末日現在)
人口:4,185人(-13) 男:1,950人(-7) 女:2,235人(-6) 世帯数:2,346世帯(-4) ※( )前月比
-
その他
その他のお知らせ(広報かみのくに 令和6年6月号(No.754))
■こころの健康相談 日時:6月21日(金)14時〜15時 場所:北海道江差保健所 申込受付:実施日の前週金曜日午前中まで 相談料:無料 問合せ:江差保健所 【電話】0139-52-1053 ■上ノ国町地域活動支援センター新規利用者募集中! 個別相談・見学・体験も受付中!お気軽にお問い合わせください。 問合せ:たまみずき北海道 【電話】0139-56-1203 ■住民課窓口にて行う、マイナンバーカー…
- 2/2
- 1
- 2