広報おくしり 2024年7月号

発行号の内容
-
イベント
2024年7月13・14日 おくしりまるごと祭
おくしりまるごと祭実行委員会では、昨年度で惜しまれながらも終了した奥尻三大祭事業を引き継ぎ、奥尻町の産業及び文化のさらなる振興を図るため「おくしりまるごと祭まつり」を令和6年7月13日(土)14日(日)に開催します。 名称については、2月に町内に回覧したアンケートの結果で選ばれ、町内・町外かかわらず来場したすべての人が一体となって奥尻の魅力を知って楽しんでいただけるイベントになるように実行委員会で…
-
くらし
災害時における物資供給等に関する協定とまちづくり連携に関する協定を締結しました
5月15日、役場総合庁舎において、奥尻町と株式会社セコマ及びヤマト運輸株式会社による「災害時における応急生活物資の供給等に関する協定」並びに奥尻町と株式会社セコマによる「奥尻町と株式会社セコマのまちづくり連携に関する協定」の協定締結式を行いました。 3団体による協定は災害時の応急生活物資の供給を図るため、避難所の設営等において物資の調達などが必要となった場合に支障のない範囲で、優先的かつ速やかに物…
-
イベント
檜山の森づくり植樹祭 in おくしり
5月11日、豊かな森において、「檜山の森づくり植樹祭 in おくしり」が開催されました。 自然豊かな森・川・海を次世代に引き継ぐため、檜山管内持ち回りで行われている本イベントに今年は、83名が参加し、イタヤカエデ、ブナ、ハンノキ合計300本を植樹しました。 赤石漁港では、ロープに植え付けた海藻の切り放しを行いました。海藻も大気中から海中に溶け込んだ二酸化炭素を光合成により吸収しています。二酸化炭素…
-
くらし
【介護予防教室】お元気サロンを開催します!
毎月北部地区・南部地区でそれぞれ月に1回開催します。 みんなで集まり、楽しみながらこころもカラダも元気にしていきましょう。 ■北部地区 健康講話『熱中症について』と共同制作作品づくり テーマは『春』 ■南部地区 健康講話『熱中症について』と共同制作作品づくり テーマは『夏』 問合せ:役場くらし安心課包括支援係 【電話】2-3408
-
くらし
ご存じですか?「熱中症警戒アラート」と「熱中症特別警戒アラート」
「熱中症警戒アラート」と「熱中症特別警戒アラート」は、熱中症の危険性の高い暑さへの予防を呼びかける情報です。これらが発表されたら、熱中症予防のために次のような暑さを避ける行動をとりましょう。 ・屋外の活動や運動を中止し、涼しい場所に移動しましょう。 ・昼夜問わず、扇風機やエアコンにより部屋の温度や湿度を適切に調節しましょう。 ・こまめに水分や塩分を補給し、休憩をとりましょう。 ・高齢者や乳幼児など…
-
イベント
奥尻町「夏」の成人式
今年も奥尻町での成人式が、8月12日(月祝)に開催されます。 新成人は、平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた方が対象です。 対象の方には、案内状(往復はがき)を送付し、出欠を確認しますので、お早めに返信をお願いします。 なお、現在は奥尻町に住民登録がなく、帰省して出席を希望される方は、7月19日(金)までに奥尻町教育委員会事務局【電話】2-3890へご連絡ください。 ※島留学生の…
-
イベント
第3回ファミリー・フィッシング
奥尻町教育委員会では、5月11日に第3回目となるファミリー・フィッシング大会を開催しました。当日は東風が強く吹いたため、ベテランの腕が試されるような難しい大会となりましたが、そこは島育ちの親子とあって、少ないながらも釣果を上げていました。 株式会社富士サルベージ、有限会社中川清掃社、坪谷冷果店より協賛いただきました。ありがとうございました。
-
くらし
奥尻空港の消防車が新しくなりました!
今年の3月中旬に老朽化した消防車に替わりオーストリアから、ローゼンバウアー社製の消防車が配備されました。空港に配備された消防車は、通常の消防車ではなく、「空港用化学消防車」です。空港で火災が発生すると、航空機には燃えやすい燃料が搭載されており、一刻も早く消火することが必要なため、泡薬剤と水を混合した液体で消火にあたります。放水機能は3か所あり、(1)遠くに放水する(2)広範囲に放水する(3)足元に…
-
くらし
令和6年5月からナチュラルビズスタイルに取り組んでいます
令和6年5月から、役場庁舎及びその他出先機関において、地球温暖化対策を目的として、年間を通して暑さをしのぎやすい服装や、体感温度を上げるため重ね着をするなど、「働きやすい服装」で執務をしております。 皆様のご理解・ご協力をお願い致します。 問合せ:総務課 【電話】2-3401
-
くらし
見つけた! まちのゼロカーボン Vol.10
「駐機中が静かになった?」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、この秘密を探りに奥尻空港へ取材に行き、ゼロカーボンを見つけました! 北海道エアシステム(HAC)は、空港施設と車両からの二酸化炭素排出量削減などの効率的な設備導入を行い、空港の脱炭素化推進のための課題解決を進めています。 北海道の空港で初めて札幌丘珠空港へ導入されましたが、なんと奥尻空港にも、リチウムイオンバッテリ…
-
くらし
奥尻消防署通信
■熱中症からカラダを守ろう 7月は1年を通して熱中症が最も増える月でもありますが、熱中症対策・予防が必要な時期も年々早まってきています。熱中症は、夏の強い日射しの下で激しい運動や作業をする時だけでなく、身体が暑さに慣れていない梅雨明けの時期にも起こります。また屋外だけでなく、高温多湿の室内でも発症します。 症状が深刻なときは命に関わることもありますが、正しい知識があれば予防することができます。 マ…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ ~保険証(被保険者証)の一斉更新について~
■保険証が新しくなります(黄色→水色) 現在、ご使用の黄色の保険証の有効期限が令和6年7月31日をもって満了となるため、8月以降は使用できなくなります。 7月中に新しい保険証を交付しますので、お手元に届きましたら水色の保険証をご使用ください。 ・新しい保険証の有効期限は、令和7年7月31日です。 ・保険証が廃止される令和6年12月1日までは、紛失したときや、汚れたときは再交付しますので、奥尻町住民…
-
くらし
定額減税や給付金をかたった不審な電話、ショートメッセージやメールにご注意ください
定額減税については、国税庁(国税局、税務署を含みます)や都道府県・市区町村から、「定額減税の関係で還付を受けられるので」と切り出し、個人情報(銀行の口座番号や暗証番号など)をメールや電話でお聞きすることや、ATMを操作していただくような連絡をすることはありません。 ・国税庁・税務署等をかたった定額減税に関する不審な電話やメールにより、銀行の口座情報を聞き出そうとする事例や、還付手続のためとウソを言…
-
しごと
自衛官等採用試験
次の表により、自衛官等の採用試験を予定しております。 ※資格(令和7年4月1日現在の年齢) 1 詳細は、自衛隊江差地域事務所【電話】0139-52-2476【メール】[email protected]へお問い合わせください。担当:和田、小田島 2 インターネットを使用した応募もできます。(「自衛官インターネット応募サイト」を検索)
-
くらし
【新刊図書案内】海洋研修センター図書室からのお知らせ
■一般図書 ・世界でいちばん透きとおった物語 (杉井 光) ・人間標本 (湊 かなえ) ・スタイルズ荘の怪事件[新訳版] (アガサ・クリスティ、訳:山田 蘭) ・失敗しらず! 毎日楽しい! プランターで始める野菜づくり (深町貴子) ■学芸員選定図書 ・冒険者考古学 失われた世界への時間旅行 (堤 隆) ・なんで洞窟に壁画を描いたの? (五十嵐ジャンヌ) ・なんで信長はお城を建てたの? (畑中英二…
-
くらし
一定面積以上の土地取引には届出が必要です。
土地の売買・賃借・交換・営業譲渡など、一定面積以上の取引に係る契約をした場合には、国土利用計画法の規定により、その土地が所在する市町村に届出が必要になります。 (1)届出の対象となる面積:奥尻町の場合は、1万平方メートル以上の土地取引が対象となります。 (2)届出者:土地の権利取得者(買主等) (3)届出期限:契約締結日から2週間以内(契約締結日を含む) ※提出期限が過ぎた場合でも、届出書の提出に…
-
しごと
海上保安学校採用試験
資格:高校卒業後12年未満まで 課程:一般(航海、機関、主計、航空整備、通信)、管制、航空、海洋科学 教育期間:管制課程2年間、他の課程1年間(コース、課程によって、卒業後4ヶ月から2年間の研修有) 受験申込期間:令和6年7月16日(火)から7月25日(木) 試験期間: ・第1次試験…9月22日(日) ・第2次試験…10月15日(火)から10月24日(木) ・第3次試験(航空課程のみ)…11月30…
-
くらし
町有バスをご利用される皆様へ
■わすれもの 町有バスには、ときどき車内に“忘れ物や落とし物”があります。 最近では、ハンカチ、傘、水筒、帽子、メガネなどが比較的多いですが、スマートフォンなどの貴重品の忘れ物もありますのでバスを降車される際は再度ご確認されるようお願いいたします。 また、バスセンターでは持ち主からの届出があることを想定し、一定期間忘れ物等を保管していますが、持ち主が不明の場合、警察署へ届け出る場合がありますので、…
-
くらし
奥尻町LINE公式アカウント友だち募集中!
主な配信内容: ・広報おくしりにて放送しているお知らせ ・防災や気象情報(特別警報等) など 本紙またはPDF版掲載の二次元コードを読み取って登録お願いします!
-
くらし
自動車税種別割を納め忘れていませんか?
■令和6年度の自動車税種別割の納期限は5月31日(金)でした。 7月上旬の時点で納税の確認ができない方へ、7月19日(金)に督促状を発付します。 督促状を受け取っても納税せず放置した場合、差押えなどの滞納処分の対象となりますのでご注意ください。 まだ納税されていない方は至急納税してください(納税の確認には10日程度かかる場合があります。)。 また、すぐに納税できない事情がある方は、檜山振興局に連絡…
- 1/2
- 1
- 2