広報おくしり 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
年頭ご挨拶 謹んで新年のお慶びを申し上げます(1)
■奥尻町長 新村卓実 新年あけましておめでとうございます 令和7年の新春を町民の皆さまとともに、晴れやかな気持ちでお迎えできますことをうれしく存じます。 町民の皆さまには、平素から町政全般の推進に格別なるご理解とご協力を賜り、心から感謝申し上げます。 昨年は、町民の皆さまが待ち望んでおりました「奥尻町総合庁舎」が完成し、5月に供用開始されたところであります。 新庁舎は、分散しておりました保健福祉セ…
-
くらし
年頭ご挨拶 謹んで新年のお慶びを申し上げます(2)
次に、町民の皆さまが安心・安全に暮らせるために必要不可欠な国保病院の医師についてであります。今年3月末には、植村医長が地域医療従事地としての当町での勤務が終了することから、後任医師の確保に努めてきた結果、この度、以前に本病院に研修医として、勤務経験があります「金子司」医師と雇用契約を締結したところであります。金子医師とは、複数年の雇用契約をしておりますので、町民の皆さまが安心安全に受診できる医療体…
-
くらし
年頭ご挨拶 笑顔で安心して暮らせる町を
■奥尻町議会議長 水野 諭 町民の皆様新年あけましておめでとうございます 令和7年の年頭にあたり謹んで新年のご挨拶を申し上げます 昨年は引き続き、温暖化や紛争、円安による影響で経済の低迷など、奥尻町でも産業の不振が続き、観光業では、来島者が減少し、物価の高騰などもあり、生活に直接関わってくることも多く、非常に厳しい1年でした。 しかし、昨年5月には、新庁舎及び消防庁舎が完成し、その後、落成式も行わ…
-
くらし
消防からお知らせ
現在、奥尻消防署には救急車が1台しかありません。 そのため火災や災害が発生したり、救急出動が複数件あった場合は、奥尻消防署より遠い現場から出動となるため救急車の到着が遅れます。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
-
くらし
奥尻消防署通信
■消防車・救急車の緊急走行にご協力ください!! サイレンを鳴らし、赤色回転灯を回転させて緊急走行する消防車・救急車は赤信号の交差点に進入することができるなどの「優先通行権」が道路交通法で定められています。また、一般の車両は、「消防車・救急車が接近してきた時は、道路の左側によって進路を譲らなければならない」と道路交通法で義務として定められており、緊急車両の走行を妨害した場合には反則金の罰則等が定めら…
-
くらし
【介護予防教室】お元気サロンを開催します!
北部地区・南部地区でそれぞれ月に1回開催します。 みんなで集まり、楽しくこころもカラダも元気にしていきましょう。 ■手芸工作と健康講話『血圧について』 ・保健福祉センター…1月16日(木) 13:30~15:00 ・青苗支所…1月28日(火) 13:30~15:00 問合せ:役場くらし安心課包括支援係 【電話】2-3408
-
子育て
おくしりチャレンジスクール「みんなで絵を描こう!」
11月30日(土)に教育委員会主催のおくしりチャレンジスクール「みんなで絵を描こう!」を海洋研修センターで開催しました。当日は、奥尻中学校の清水桃子先生を講師のもと約24名が参加し、色の作り方や魚の描き方を学びました。子どもたちの描いたうみの生き物を模造紙に貼り、みんなで一つの作品を作り上げました。一緒に絵を描いて友達と触れ合うことの楽しさを再認識するきっかけになりました。作品は海洋センターに展示…
-
イベント
うみいろcafé
教育委員会では、11月23日(土)に海洋研修センターにて図書室を一日カフェとして開放する「うみいろカフェ」を開催しました。よみきかせ団体「うみいろ」さんによる本の読み聞かせやコーヒーの提供などが行われ、多くの人が来場し、本に親しむ機会となりました。 当日、よみきかせを行った絵本は貸出もしておりますので、是非ご家庭でも読んでみてください! ■よみきかせした本の一覧 ・もったいないばあさん(大型絵本)…
-
講座
避難所運営ゲーム講師育成研修会
11月10日、檜山振興局にて避難所運営ゲーム北海道版(Doはぐ)の講師育成研修会が開催され奥尻町から2名が参加しました。 Doはぐとは、真冬の電気・水道等が使用できない環境の避難所の運営者となり班で話し合いカードに記載された避難者を避難所に見立てた模造紙に配置したり、気象の変化やイベントを解決するゲームとなっており、学校の授業や防災担当者の講習などで使用されています。 研修会では、過去に発生した災…
-
イベント
島留学生×島おや 交流会が開催!
11月24日、青苗支所にて奥尻高校に通う島留学生と島留学生の生活をサポートする島おやとの交流会が行われました。 島留学生15人、島おや14人が参加し、お好み焼きとたこ焼きを作りながら、会話を楽しみました。参加した学生は、「たくさんの島おやさんのことを知れて、お話しができてとても面白かった! また似たようなイベントがあったら参加したい。」と笑顔で話していました。 主催者でまなびじま松風寮ハウスマスタ…
-
くらし
見つけた! まちのゼロカーボン Vol.16
明けましておめでとうございます。 令和7年もまちのゼロカーボンを見つけていきますので、引き続きよろしくお願いします! 今回は、11月23日(土)に実施した「おくしりゼロカーボン塾」について、ご紹介します。 今回のゼロカーボン塾では、「ゼロボン体験会」「マグネシウム燃料電池カー工作」「電気自動車・外部給電器の展示、試乗」を行い、多数の方にご参加いただきました! ご参加いただいた皆さま、ご協力いただい…
-
くらし
ホテル開発事業に向けた基本協定を締結しました
12月3日、株式会社Join、ABアコモ株式会社、奥尻町との間で、ホテルの開発事業を推進していくことを目的として「基本協定」を締結しました。 奥尻町ではここ数年、ホテルの整備が喫緊の課題となっておりましたが、この度、ABアコモ株式会社がホテルの運営者として協力方針を示していただき、去る11月26日には、ホテル所有会社となる株式会社Joinが設立され、奥尻町としても全面的にバックアップしていくことに…
-
子育て
税を考える週間表彰が各学校で行われました!
江差税務署では、今年も税を考える週間(11月11日~17日)の一環として、税に関する書道展を海洋研修センターにおいて開催し、また「小学生の税の書道」、「税に関する高校生の作文」、「租税教育推進校表彰」の表彰状等の授与を各校で行いました。
-
くらし
【特集】「昨年の出来事」 2024年 奥尻町の出来事
西暦2024年(令和6年)も幕を閉じ、新たな年を迎えました。 皆様にとって昨年はどのような1年でしたか? ここでは、昨年の町内行事や出来事を広報紙からピックアップして振り返ります。 ■1月 ・3日 消防出初式 ・27日 第45回子ども芸術展(~2/4) ■2月 ・17日 おくしりチャレンジスクール~お菓子作りってたのしいね! おいしいね!~ ■3月 ・1日 奥尻高等学校卒業式 ・5日 第1回奥尻町…
-
くらし
~檜山に帰省したみなさまへ~ 新発見。再発見。ふるさとの魅力。
※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:檜山振興局創成部地域政策課 【電話】0139-52-6481
-
くらし
「高齢者の見守りサービス」に費用の一部を助成します!!
高齢になって一人暮らしをしていると、何か緊急事態が起こったら…と心配になりますよね。 現在ではさまざまな高齢者見守りサービスがあり、利用する方が増えているようです。 町では、高齢者見守りサービスの利用を始める方に対し、その費用の一部を助成しています。 対象者:一人暮らしの高齢者等 対象となるサービス:利用を希望する方が、自分でサービスを選択します 例) ・カメラやセンサー(電球やポット)などを設置…
-
くらし
【新刊図書案内】海洋研修センター図書室からのお知らせ
■一般図書 ・ファラオの密室 (白川尚史) ・恋とか愛とかやさしさなら (一穂ミチ) ・日航123便墜落事件 隠された遺体 (青山透子) ・大人スタイルのキルトChic and Mannish ちょっとかっこよく自分らしく自由に (小関鈴子) ・料理ビギナーでも簡単! なんでも作れるホットプレートレシピ (ほっとぷれ子) ■児童書 ・パンどろぼうとりんごかめん (柴田ケイコ) ・ノラネコぐんだん …
-
くらし
確定申告のお知らせ
令和6年分の所得税の確定申告の相談及び申告書の受付は、2月17日(月)から3月17日(月)までとなります。 ※贈与税の申告書の受付は、2月3日(月)から3月17日(月)までとなります。 国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、スマホやパソコンなどから、申告書等を作成し、e-Taxで提出することができますので、是非ご利用ください。 なお、確定申告会場への入場には 「入場整理券」(LIN…
-
くらし
ほくでんネットワーク LINEで停電情報をお知らせします
ほくでんネットワーク(株)では、停電情報をLINEでお知らせしています。 停電情報を受け取りたい地域を登録すると、停電発生時・解消時に通知されます。 この機会にぜひご登録ください。 ・事前に登録したエリアで停電が発生したら発生日時をお知らせします! ・ーいざという時に安心ーお友だち追加・エリア登録はこちらから ※本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください ・停電・設備に関するお問い合わ…
-
くらし
国税の納付は、キャッシュレス納付をご利用ください!
国税の納付には様々な方法がありますが、中でも、下記のキャッシュレス納付は、簡単・便利に納付ができますので、是非ご利用ください。 キャッシュレス納付を利用すれば、確定申告期等の窓口が混雑する時期に、金融機関や税務署に出向くことなく、自宅やオフィスで納付ができます。 ■振替納税 事事前に税務署又は金融機関に届け出ることで、振替日に預貯金口座から自動的に納付ができます。なお、一度届出を行えば継続してご利…
- 1/2
- 1
- 2