広報くろまつない No.551 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
【町政執行方針】町政に臨む基本方針・本町の予算
■黒松内町長 鎌田 満 令和6年黒松内町議会第1回定例会の開会に当たり、町政執行に対する私の所信と基本的な姿勢を申し上げます。 さて、私が町長に就任して以来、「身近な暮らしを最優先」とし、「町民の声が届く町民主役のまちづくり」を基本に、医療提供体制の充実、農業・商工・観光振興、子育て支援の充実、教育環境の整備、防災・減災対策の強化、そして新型コロナの感染拡大防止や物価高騰対策など様々な町独自事業に…
-
くらし
【町政執行方針】主要な施策 1 -(1)
■主要な施策 次に、令和6年度の主要な施策について申し上げます。 ◆1 豊かな自然と資源を活(い)かし、稼ぐ産業で幸せをつくる 本町農業の課題である担い手対策では、地域おこし協力隊制度を活用しながら、合同会社アグリサポート中の川で、将来の担い手となる人材を育成し、新規就農につなげる活動に取り組んでいるところであり、現在も地域おこし協力隊として1名が畑作に従事しています。 また、昨年6月に地域おこし…
-
くらし
【町政執行方針】主要な施策 1 -(2)
昨年度、「マイナスカーボン・シティ」の実現に向けた基本方針や具体的な目標を定めた「地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を策定しました。 この方針に基づき、温室効果ガスの吸収量の最大化に向けた取組として造林事業を推進する一方、温室効果ガス排出量の最小化に向けた取組として、総合町民センター改修工事においては、地中熱ヒートポンプの導入や外断熱の採用などの検討を進めています。 その他にも住宅用太陽光発電…
-
くらし
【町政執行方針】主要な施策 2
◆2 本物に触れ、自ら学んで生きる力を育み幸せをつくる 教育を取り巻く環境は、人口減少・少子高齢化の進行や、情報化・グローバル化などの進展がみられ、町民の価値観や働き方を含めたライフスタイルの変化、地域社会等のつながりや支え合いの希薄化の中で、先を見通すことが一層困難になってきています。 こうした状況の中で、自立して社会で生き、個人として豊かな人生を切り拓いていくためには、自らの良さや可能性を認め…
-
くらし
【町政執行方針】主要な施策 3
◆3 心とからだの健康とお互いの支え合いで幸せをつくる 町民の誰もが住み慣れた地域で、元気で健やかに安心して暮らしていけるよう、保健・医療・福祉が連携し、心豊かな福祉のまちづくりを進めてまいります。 地域共生社会の実現を目指し、地域包括ケアの理念を普遍化し、制度・分野ごとの縦割りや、「支え手」「受け手」という関係を超えて、複合的な課題に対応しながら地域を丸ごと支える重層的支援体制を社会福祉協議会と…
-
くらし
【町政執行方針】主要な施策 4
◆4 災害に強く、安全安心な生活環境で幸せをつくる 令和6年1月1日、石川県能登地方を震源とする能登半島地震が発生し、石川県及び周辺各県に甚大な被害をもたらしました。 本町では、災害に強いまちづくりに向け、厳冬期における災害対策を再点検するとともに、本年度も防災講演会及び防災訓練などを実施し、町民の防災意識の向上に努めるほか、大規模災害に備え、引き続き、非常用食料や衛生用品、毛布、水中ポンプなどの…
-
くらし
【町政執行方針】主要な施策 5・おわりに
◆5 一人ひとりが主役となり、想いをつなげて幸せをつくる 本町は、特異で優れた自然、人の魅力、そしてまちが歩んだ軌跡を踏まえた時代に流されない持続可能なまちづくりを続けていくことが重要であります。 しかし、人口減少や少子高齢化をはじめ、働き手不足、国際化、地域交通の低下といった社会情勢の変化、さらには逼迫(ひっぱく)した財政状況の中において、複雑化する地域課題の解決や多様化する住民ニーズへの対応に…
-
イベント
ふれあいタウン情報
■2/13(火)永年の功績が認められ 田島俊一さん 北海道産業貢献賞表彰 家畜診療業務に精励し、北海道農業の発展に貢献された方に贈られる「北海道産業貢献賞(農業関係功労者)」に、獣医師の田島俊一さん(1区)が選出され、札幌市内のホテルを会場に開催された授賞式で、土屋俊亮北海道副知事から表彰状が手渡されました。 田島さんは昭和54年から後志農業共済組合の家畜診療所等で勤務し、平成25年から4年間は所…
-
くらし
地域おこし協力隊 阿部真理(あべまり)さん任期終了
この度、令和3年度から地域おこし協力隊として活躍してきた阿部真理さんが3年間の任期の終了を迎えます。 阿部さんに3年間の感想や今後の生活などについて思いをつづっていただきました。 ■~3年間を振り返って~ 黒松内町に来てから、早いものであっという間に3年が経とうとしています。この3年間で、主に地域づくりの活動や青年交流事業、そしてカフェイベントを企画してきました。地域づくりでは、各地区に足を運ぶこ…
-
その他
暮らしのお知らせ〔Information〕
■下記のサイトにて「広報くろまつない」を掲載中! ・町ホームページ ・Hokkaido ebooks ・マチイロ ・マイ広報紙 ・黒松内町LINE公式アカウントの登録はこちら! ※二次元コードは本紙をご確認ください
-
しごと
北海道職員募集
北海道庁では、試験研究機関や農業関係団体と連携し、農業の生産性向上、農業経営や農村生活の改善などに関する技術や知識を農業者に普及指導する普及職員を募集します。 普及職員の仕事や採用に興味がありましたら、次のホームページを御覧ください。 ○採用試験の概要については、北海道人事委員会のホームページを御覧ください。 ○業務内容については、普及職員(農業)の職員採用ページを御覧ください。 お問合せ先:道農…
-
イベント
YOSAKOIソーラン祭り審査員募集
YOSAKOIソーラン祭りは北海道の初夏を彩る祭りで、踊り子だけでなく様々な形で参加できるのが魅力の一つです。 チームの演舞を審査する「一般公募審査員」を次のとおり募集します。 開催日時: (1)令和6年6月8日(土)9時30分~19時00分 (2)令和6年6月9日(日)9時30分~21時00分 ※いずれも、そのうち3~4時間 場所:札幌市中央区大通公園周辺 募集人数:180人程度(抽選) 受付期…
-
しごと
自衛官募集
防衛省では、自衛官採用試験を次のとおり実施します。 お問合せ先:自衛隊札幌地方協力本部 倶知安地域事務所 【電話】0136-23-3540
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ~ 保険料の見直しについて~
■保険料率が変わります 75歳以上の方を対象とした後期高齢者医療制度は、保険料率を2年ごとに見直すこととなっています。 令和6年度は見直しの年度に当たり、令和7年度まで次の保険料率が適用されます。 ▽所得割 被保険者の所得に応じて負担 ※令和5年の基礎控除後の総所得金額が58万円を超えない方については、令和6年度の所得割率を10・92%として算定します。 ▽均等割 被保険者が等しく負担 ■保険料の…
-
くらし
4月からブナの里振興公社3施設の営業時間が変わります
■歌才自然の家 休館日:なし レストラン営業時間:11時~14時、17時30分~20時 (ラストオーダー19時30分) お問合せ先: 【電話】72-3010 ■道の駅くろまつない 休館日:なし 営業時間:9時~18時 (ピザドゥは10時~16時、売切れ次第閉店) お問合せ先: 【電話】71-2222 ■黒松内温泉ぶなの森 休館日:第1水曜日 ※水曜日が祝日の場合翌日休館 営業時間:11時~21時3…
-
くらし
空き家情報をお知らせください
町内に空き家をお持ちで、売却や賃貸を希望される方から情報をいただき町ホームページへの掲載や北海道が運営する「しりべし空き家BANK」へ情報提供等を行っています。 町内に未利用家屋をお持ちの方はお気軽に御相談ください。 お問合せ先:町企画環境課(担当 江戸) 【電話】72-3376
-
その他
自衛官募集に係る情報提供について
町では毎年自衛隊法や住民基本台帳の閲覧に関する条例に基づき、自衛隊へ対象者の情報提供を行っています。 令和6年度に対象となるのは令和6年度中に15歳、18歳、22歳になる方です。自衛隊への情報提供を望まない方については、本人又は保護者からの除外申請書の提出により自衛隊へ提供する情報から除くことができますので、手続きをお願いします。 提出期日:令和6年4月1日から30日まで 提出書類:除外申請書 お…
-
くらし
無料法律 ・登記相談
函館司法書士会による無料法律及び登記相談が次の日程で開催されます。 土地、建物の相続登記などについて、無料で相談することができます。 なお、相談を希望される場合は、相談日2日前の正午までに予約してください。 相談場所:総合町民センター 相談日程:(全て水曜日) ・令和6年4月10日・5月8日6月12日・7月10日・8月14日・9月11日・10月9日・11月13日・12月11日 ・令和7年1月8日・…
-
くらし
函館弁護士会による無料法律相談
函館弁護士会による「黒松内法律相談センター」が、次の日程で開設されます。様々な法律問題について、弁護士が無料で相談に応じますので、お気軽に御相談ください。 なお、事前予約制となりますので、希望される方は、左記までお申込みください。 相談場所:コミュニティ防災センター 相談日程:(全て金曜日) ・令和6年4月5日・5月10日6月7日・7月5日・8月2日・9月6日・10月4日・11月1日・12月6日 …
-
くらし
はしっこ同盟からのお知らせ
■長万部公園バンガロー予約開始 長万部公園バンガローの予約受付が次の日程で開始されます。 御家族、御友人をお誘い合わせでの御利用をお待ちしています。 予約受付開始日:令和6年4月1日(月)から 料金:バンガロー1棟6,000円 ※バンガロー1棟で5~7人程度の利用が可能です。 お問合せ先:長万部町建設課建築公園係 【電話】01377-2-2456 ■天然豊浦温泉しおさい 大きな客船のような外観の大…
- 1/2
- 1
- 2