広報らんこし 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
電源立地地域対策交付金は地域活性化措置・蘭越保育所運営事業に使用しています
令和5年度に交付された電源立地地域対策交付金(蘭越町の交付額5,004千円)は、同年度における地域活性化措置・蘭越保育所運営事業に充当し、使用致しました。 電源立地地域対策交付金は、各種事業の一部に充当され、町の振興と発展のために有効に活用されています。 担当:総務課企画防災対策室まちづくり推進係 【電話】55-6836(直通)
-
くらし
消防指令センターからお知らせ
羊蹄山ろく管内7か町村(倶知安町、蘭越町、ニセコ町、真狩村、留寿都村、喜茂別町、京極町)からの119番通報は、消防本部指令センターで一括受理しております。固定電話、携帯電話どちらの電話からでも受理できます。令和5年中は4,699件(前年比1,308件増)の119番通報を受理しました。年々、通報件数は増加傾向にあります。同様に救急出動も2,347件(前年比219件増)となっております。 「病院に行き…
-
子育て
蘭越高校通信 vol.101
■卒業生に餞(はなむけ)の言葉 校長 矢田龍介 ようやくニセコ・羊蹄山麓にも春の気配を感じられるようになりました。去る3月1日には本校第58回卒業証書授与式が行われ、卒業生13名全員が蘭越高等学校を卒業していきました。卒業生に餞(はなむけ)の言葉として次のような言葉をおくりました。 皆さんの高校生活はコロナ禍により多くの制限を受け、不自由な期間でした。しかし、これからの時代を生き抜く上では、数多く…
-
くらし
生涯楽習情報コーナー『こぶしにまなぶ』No.359
こぶしは蘭越町の花木です。大自然の中でたくましく育つこぶしに学びましょう。 (題字:田澤 豊彦氏) ■町民センター「生涯楽習サークル」のご紹介 蘭越町民センターらぶちゃんホールを拠点に活動している「生涯楽習サークル」を紹介します。 各サークルでは新会員を募集していますので、皆さん誘い合って興味のある「生涯楽習活動」にチャレンジしませんか!体験入会も大歓迎です。 サークル活動に関するお問い合わせは、…
-
くらし
『花一会図書館』から こんにちは
■新刊の紹介 ▽小説・エッセイ マッチング(映画化)/内田英治 あけくれの少女(道新書評掲載)/佐川光晴 人探し(第44回小説推理新人賞)/遠藤秀紀 板上に咲く/原田マハ 方舟を燃やす/角田光代 夏空(東京湾臨海署安積班シリーズ)/今野敏 半暮刻/月村了衛 夜明けの花園/恩田陸 水脈/伊岡瞬 川のある街/江國香織 有罪、とAIは告げた/中山七里 誰かがジョーカーをひく/宇佐美まこと 冬に子供が生ま…
-
イベント
名駒地域づくり研修会
3月16日(土)、花一会図書館を会場に、図書館利用講座を行いました。名駒振興会からの依頼によるもので、23名の参加者で館内が賑わいました。 多くの参加者が図書館未経験でしたが、興味深そうに館内を見てまわり、利用登録をして本を借りていく方もいて充実した時間となりました。花一会ではご要望に応じた団体向けの利用講座が可能ですので、いつでもご相談ください。
-
子育て
蘭越町学校運営協議会
3月21日(木)蘭越町学校運営協議会が役場3階会議室で開催されました。 学校運営協議会とは、町内の小中学校の学校運営に必要な支援の協議や保護者、地域住民が学校に参画し学校運営の改善や児童生徒の健全育成に取り組むことを目的としています。 今回の協議会では令和5年度の各小中学校の学校評価と、令和6年度の学校経営方針及びグランドデザインについて各校長から説明があり、承認されました。出席した委員からは学校…
-
イベント
4・5月の各講座・イベントのお知らせ
■ぴよぴよおはなし会 日時:5月10日(金)午前10時から 場所:花一会図書館えほんのへや 対象:0~2歳児とその保護者 申込:前日までに花一会図書館(【電話】57-6085)へ ■おなしひろば 日時:5月19日(日)午前10時30分から 場所:花一会図書館えほんのへや 対象:乳幼児~大人まで 申込:前日までに花一会図書館(【電話】57-6085)へ
-
くらし
教育委員会会議の開催状況
■令和6年第3回教育委員会議(3月25日開催) 議題、出席委員、説明員等の詳細については、町ホームページをご覧ください。
-
くらし
「生涯楽習のまち」宣言
生涯学習は 自ら学ぶ 「楽しさ」を感じたときから始まります 私たちは 楽しく学び ともに高めあう 生涯楽習を求めつづけていきます 夢と希望にみちた かがやく未来を創るために 平成16年12月22日 議会議決 平成16年11月7日 町民宣言 ■生涯学習に関するお問い合わせは… 生涯学習相談窓口「こぶしの窓」 蘭越町民センターらぶちゃんホール内 蘭越町教育委員会生涯学習課 【電話】0136-57-50…
-
くらし
蘭越町国民健康保険税審議会の答申
令和6年2月26日に開催された蘭越町国民健康保険税審議会で審議された諮問案件3件について3月6日、山田副会長から金町長に答申されました。 審議会では「国民健康保険税の基礎課税分に係る限度額について」「国民健康保険税の後期支援分に係る限度額について」「国民健康保険税の介護納付分に係る限度額について」の3件を審議し、適当であると決議されました。
-
くらし
第4次蘭越町地域福祉計画(最終案)に関する答申
令和6年3月25日に開催された蘭越町地域福祉計画策定委員会で審議された計画案について、妥当であると認められ3月27日、難波委員長から金町長に答申されました。 第4次蘭越町地域福祉計画は、国・道の動向を踏まえ計画を見直すとともに、「第3次蘭越町地域福祉計画」の進捗状況の評価を行い、地域福祉の更なる推進を目指すことを目的としております。
-
その他
おしらせ広場(1)
■救急当番病院 ▽土曜日・日曜日・祝日 土曜日・日曜日・祝日の救急当番病院は、「倶知安厚生病院」(【電話】22-1141)です。 ▽平日(夜間)の当番病院 月曜日~金曜日:倶知安厚生病院 ■ひとのうごき ( )は前月比 人口:4,345人(-18) うち 男:2,098人(-10) 女:2,247人(-8) 世帯数:2,251戸(-11) 外国人:138人(+1) 令和6年2月末現在 ■2月末の交…
-
くらし
おしらせ広場(2)
■「愛の鈴」が寄贈されました 3月21日、蘭越町商工会女性部(金谷容子部長)より、「愛の鈴」170個が寄贈されました。 「愛の鈴」は、昭和50年から始まった歴史のある事業で、今年も町内の小学校や幼稚園等の新入学生に交通安全を願い贈られました。 ■福祉事業に貢献 この度、多年にわたり障がい者の福祉事業に率先して尽力された古舘百合子さんへ、厚生労働大臣から表彰状が贈られ、3月25日、金町長より伝達され…
-
くらし
まちの事件簿
■地域安全ニュース(蘭越町2月中) ▼主な事件関係 ○盗難事件の発生 温泉施設内において、脱衣所に置いていた財布などが盗まれる事件がありました。 ▼交通事故関 2月中に発生の物件事故20件のうち、4件が単独事故でした。 ▼未犯罪発生状況 ・窃盗犯1件 ・知能犯1件 蘭越町防犯協会 倶知安警察署
-
くらし
環境放射線量の状況
平成24年3月から平常時の放射線量を測定し公表しています。 ■令和6年3月 最高値:0.07μシーベルト 最低値:0.05μシーベルト 平均値:0.05μシーベルト 単位:測定値(μ(マイクロ)シーベルト毎時) ※測定は、平日15時に役場庁舎周辺で計測。 道内の平常レベル(平均)は、0.04~0.09μシーベルト毎時程度といわれております。
-
くらし
おしらせ広場(3)
■出張年金相談所開設日程 ▽倶知安会場 会場:後志労働福祉センター 相談日程: ・4月24日(水) ・5月22日(水) 開設時間:午後1時~午後5時 ▽岩内会場 会場:岩内地方文化センター 相談日程: ・4月25日(木) ・5月23日(木) 開設時間:午前9時~午後1時 予約電話番号:【電話】0134・65・5002 ・完全予約制です。相談希望日の2日前までに予約してください。 ・基礎年金番号を確…
-
くらし
土田元気さん(地域おこし協力隊)を紹介します
お名前:土田 元気 出身地:札幌市 趣味:魚釣り、スキー、ドライブ 活動期間:令和2年4月~令和7年3月 活動分野:移住支援員 活動内容:移住相談の受付、仕事や住まいの紹介等の移住コーディネート業務や空家BANKの登録等の業務をしています。 ■活動紹介 土田さんは、令和2年4月に蘭越町に移住し、現在は地域おこし協力隊(移住定住支援員)として、移住定住支援及び相談窓口業務に従事しています。 また、宅…
-
その他
その他のお知らせ(広報らんこし 2024年4月号)
■今月の表紙 ・3月23日 令和5年度 第65回蘭越保育所 保育修了式 ・3月21日 令和5年度 第58回蘭越ひばり幼稚園 卒園式 ・3月21日 令和5年度 第11回昆布保育所 保育修了式 ■広報らんこし 4月号 発行日:令和6年4月15日 通算:824号 発行:蘭越町 住所:〒048-1392 北海道磯谷郡蘭越町蘭越町258-5 編集:総務課広報広聴係 【電話】0136-57-5111 【HP】…
- 2/2
- 1
- 2