広報ニセコ 令和6年7月号

発行号の内容
-
しごと
契約結果
今後の契約結果については、ニセコ町公式HPに掲載します。左記のQRコードよりご覧ください。 ※QRコードは本紙をご覧ください。
-
くらし
まちの事件簿(ニセコ町 防犯協会)
◆事件 ニセコ町内において、屋根の庇が壊される事件がありました。 ◆交通事故 5月中、ニセコ町では交通事故はありませんでした。 問い合わせ:倶知安警察署 【電話】0136-22-0110
-
くらし
くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(3)
■募集 ◆消防団員を募集しています! ニセコ消防では、地域防災の重要な役割を担う消防団員を募集しています。 消防団とは、市町村に設置される消防機関で、普段は自らの仕事を持つ地域住民によって構成されています。「自分たちのまちは、自分たちで守る」という郷土愛護の精神に基づき、火災など災害発生時には自宅や職場から駆けつけ、災害対応などに従事する非常勤特別職の地方公務員です。 近年、全国的に消防団員数が減…
-
しごと
追跡!まちづくり会社の活動!Vol.42
◆まちづくり会社の活動! ◇コミュニティボランティアを募集しています! (株)ニセコまちでは、ニセコミライでのコミュニティ活動を一緒に盛り上げてくれる仲間を募集しています!ニセコミライの共用畑での野菜作りや、各種イベントのお手伝いなどに協力いただきます。 「こんなことをやってみたい!」といったアイデアをお持ちの人や、みんなでイベントをワイワイ楽しむのが好きな人など大歓迎です!みなさんのアイデアと共…
-
くらし
ラジオニセコ通信 Vol.03
今回はラジオニセコの人気番組をご紹介します! ・公開生放送「ニセコラジオカフェ」 毎週土曜日、正午から午後2時までの生放送番組。普段のスタジオを飛び出して、ラジオニセコの隣にある綺羅乃湯コミュニティースペースから公開生放送をしています。当日は、リクエストBOXを設置し、訪れた人が放送している様子を見ながら、聴きたい曲をリクエストしたり、時にはインタビューを受けて放送に出演するなど、まさにラジオニセ…
-
くらし
町営住宅に空き室があります
受付期間:7月1日(月)~7月16日(火) 入居資格・申込方法:詳しくはお問い合わせください 問い合わせ:都市建設課住宅管理係
-
くらし
消費生活相談メモ
◆架空の未納料金を請求する詐欺的手口にご注意ください 「自宅の電話や携帯電話に、自動音声の電話や知らない電話番号からの連絡で未納料金を請求されたが、どうしたらよいか」という相談が昨年から引き続き、全国各地の相談窓口に多数寄せられています。相談の多くは、実在する会社名や公的機関をかたって電話があり、身に覚えのないサイトの利用料や架空の未納料金を請求されています。 支払い方法は、コンビニでプリペイド型…
-
くらし
(知らないと損する)農業者年金に加入して安心で豊かな老後を
◆農家のみなさんは長寿ですが… 老後はお金の心配をせずに暮らしたい。 しかし、予測不可能な経済変動や思わぬけが・病気もあります。 65歳の日本人の平均余命は男性22年(87歳)、女性27年(92歳)であり農業者年金受給者はさらに長生きです。 ◆こんなにかかる老後生活 (現金支出で年額約284万円) 高齢農家世帯(65歳以上の夫婦2人)の家計費は、現金支出で月額約23万7千円が必要です。 (総務省家…
-
くらし
国際交流員 退任挨拶
◆パーマー ブルックさん (ニュージーランド出身) 8月に国際交流員の仕事を卒業し、ニュージーランドに帰ることになりました。この2年間、ニセコ町のみなさんに本当にお世話になりました。将来、ニセコ町に戻ることを楽しみにしています! ◆ウィロパスピト シャヒラ マーガレットさん (オーストラリア出身) 8月に国際交流員の仕事を卒業し、オーストラリアに帰ります。ニセコ町のみなさま、大変お世話になりました…
-
くらし
こんにちは町長です
◆人口減少社会に思う 今年4月に人口戦略会議から地方自治体「持続可能性」分析レポートが発表。今回は新たに封鎖人口による「ブラックホール型自治体」との分類も追加。ニセコ町は封鎖人口における若年女性の減少率が20%未満(18.6%)であったため、D‐(2)の「その他の自治体」として人口の社会減対策が必要な自治体となっています。東京一極集中と地方における急激な人口減少が日本の政治課題になり30年余が経過…
-
くらし
まちのカレンダー7(JULY)
カレンダーの見方 (役):役場 (町):町民センター (あ):あそぶっく (こ):こども館 (幼):幼児センター (運):運動公園 (体):総合体育館 (有):有島記念館 (倉):中央倉庫群 (オ):オンライン ※状況により中止とする場合があります。ご了承ください。 ◆夜間・休日の救急・急病対応 救急受付、365日24時間対応 問い合わせ:倶知安厚生病院 【電話】0136-22-1141 ◆7月 …
-
くらし
今月のフォトアルバム
◆写真を募集します! 身近な写真を広報で紹介してみませんか。撮影日や撮影場所などの簡単な説明とお名前(フォトネーム)とともに、広報広聴係(【E-mail】[email protected])までお寄せください。ニセコ町公式LINEの投稿フォームからも投稿できます。
-
くらし
食と栄養のおはなし vol.26
◆暑さに負けない体づくり これから暑い日が続くと、食べやすい麺類や、冷たくてさっぱりしたものが食べたくなりますよね。でも、毎日麺類ばかり食べていると栄養が偏り、体調を崩しやすくなってしまいます。暑さに負けない体づくりをしていきましょう。 ◆食事で夏バテ対策 夏バテ予防には「たんぱく質」、「ビタミンB1」、「ミネラル」、「ビタミンC」が大切になります。 この中でも、ビタミンB1には食欲増進、疲労回復…
-
その他
編集後記
車で行ったら小回りが利かないし、一緒に歩いたら1学年しか写真を撮れないし…。悩んだ末、公用自転車でニセコ小学校の遠足の取材に向かいました。 子どもたちを先回りしながら、有島記念館と曽我森林公園を行ったり来たり。バタバタと走り回る私に、笑顔で手を振ってくれた子どもたち。そして、同じくこの日遠足だった幼児センターの子どもたちにも偶然遭遇したところ、写真に写りたいとばかりにいい表情を向けてくれました。 …
-
その他
DATA OF NISEKO TOWN
◆町内の放射線量の状況 測定日:6月15日までの1か月間 最高値:0.038μGy/h 最低値:0.033μGy/h 平均値:0.034μGy/h ※空間放射線量率は平常レベルです ◆人の動き(5月末現在) 人口:5,066人(前月比-31) 男:2,564人(前月比-25) 女:2,502人(前月比-6) 世帯数:2,787(前月比-28) うち外国人:547 うち外国人世帯:416
-
その他
その他のお知らせ(広報ニセコ 令和6年7月号)
◆今月の表紙 最後の運動会で走り切りました! (ニセコ小学校運動会) ●広報ニセコ7月号 令和6年(2024年)7月1日発行 第747号 ニセコ町公式ウェブサイト 【URL】https://www.town.niseko.lg.jp/ 編集発行:ニセコ町企画環境課 〒048-1595 北海道虻田郡ニセコ町字富士見55番地 【電話】0136-44-2121【FAX】0136-44-3500 印刷:株…
- 2/2
- 1
- 2