広報ニセコ 令和7年9月号

発行号の内容
-
イベント
追跡!まちづくり会社の活動!Vol.55 ◆ニセコミライの広場で朝ヨガイベントを開催しました! ニセコミライでは住人によるイベント企画を行っており、7月下旬にニセコミライの広場で朝ヨガイベントを開催しました!ニセコミライでヨガのイベントを開催するのは今回が初めて。長年ヨガインストラクターをされている人が住んでいることがきっかけで、今回のイベントの企画・開催につながりました。当日はニセコミライの住人や地域にお住まいのみなさんが14人集まり、...
-
くらし
まちの事件簿(ニセコ町防犯協会) ◆事件 7月6日、温泉施設の露天風呂に侵入される事件が発生しました。 ◆交通事故 7月中、ニセコ町では交通事故はありませんでした。 問い合わせ:倶知安警察署 【電話】0136-22-0110
-
イベント
国際交流通信 Vol.29 ◆ワールドカフェ「朝食」 国際交流員は、7月26日にワールドカフェを開催しました。今回のテーマは「朝食」です。参加者はドイツをはじめ、台湾、インドネシア、中国など、世界中の朝食を味わうことができました。 朝にパンが欠かせないドイツの朝食は、新鮮なサラダや卵、トマトなどをのせた栄養たっぷりのサンドイッチ。インドネシアの朝食は、チョコレートスプリンクルをかけた食パンメニューで、ロティ・メススと呼びます...
-
くらし
「第3期ニセコ町自治創生総合戦略」を策定しました 広報ニセコ2025年7月号「くらしの情報」では、第3期ニセコ町自治創生総合戦略(以下「総合戦略」)について、町の人口の現状や将来の展望を整理し、関連する重要な目標・施策・進行をはかる目標を設定したもの、と紹介しました。 ニセコ町は近年、5,000人超で人口が推移していますが、その動向として、外国人の社会増、若年層および高齢者の転出傾向(社会減)などが見受けられます。それらを踏まえ総合戦略では、「外...
-
くらし
年金だより ◆免除された保険料の追納ができます 国民年金には、所得額に応じたものや学生に適用されるもの、失業によるものなど、いろいろな保険料の免除・猶予制度があります。ただし、これらの承認を受けた期間は、保険料を全額納付したときと比べ、将来受ける年金額が少なく算定されます。 そこで、これらの期間については、10年以内であれば保険料を後で納めること(追納)ができます。 なお、経過期間に応じて保険料に加算額が上乗...
-
くらし
町営住宅に空き室があります 上記以外にも公募する可能性があります。詳しくは町ホームページをご覧ください。 受付期間:9月1日(月)~9月15日(月) 入居資格・申込方法:詳しくはお問い合わせください 問い合わせ:都市建設課住宅管理係 【電話】0136-56-8846
-
くらし
はじめまして よろしくお願いします ◆国際交流員 ・チャン マイ チャン (カナダ出身) バンフで知られるアルバータ州から来ました。アルバータと北海道は姉妹州です。ピアノと歌舞伎が好きです。微力ながら交流に貢献できれば幸いです。 ◆外国語指導助手 ・ロバートソン アレック スレイド (アメリカ出身) こんにちは! ロバートソンと申します。アメリカのテネシー州から来ました。壮大な羊蹄山があるニセコ町は故郷に似ているので、ここに住むこと...
-
くらし
こんにちは 町長です ◆豊かな環境と景観を次世代へ 本町が環境や景観に関する取り組みを本格的に開始した27年前、日本のバブル経済が崩壊し、長期経済低迷下で人口減少は続き、宿泊客も半減する大変厳しい経済状況の中でした。厳しい生活にもかかわらず、町の農業も観光もその価値は「優れた環境と景観にある」と、多くの町民が「乱開発をしない、させないまちづくり」への共感の声を結集くださいました。2年以上の調査検討を経て、2001年3月...
-
くらし
まちのカレンダー9(SEPTEMBER) カレンダーの見方 (役):役場 (町):町民センター (あ):あそぶっく (こ):こども館 (幼):幼児センター (運):運動公園 (体):総合体育館 (有):有島記念館 (倉):中央倉庫群 (オ):オンライン ※状況により中止とする場合があります。ご了承ください ◆夜間・休日の救急・急病対応 救急受付、365日24時間対応 倶知安厚生病院【電話】0136-22-1141 ◆ニセコ町公式SNS ※...
-
くらし
今月のフォトアルバム ◆写真を募集します! 身近な写真を広報で紹介してみませんか。撮影日や撮影場所などの簡単な説明とお名前(フォトネーム)とともに、広報広聴係(【E-mail】[email protected])までお寄せください。ニセコ町公式LINEの投稿フォームからも投稿できます。
-
くらし
食と栄養のおはなし vol.34 ◆夏休みこども料理教室 「食品ロスについて学ぼう」をテーマに、小学生向け夏休みこども料理教室を開催しました。昨年リクエストの多かった「餃子」と「冷たいデザート」の2品を作りました。 餃子作りでは、簡単にできる包み方を3種類紹介したところ、「今度家でもやってみる」、「簡単で楽しい!」などの声があがりました。冷たいデザートは、炭酸飲料を使用した「シュワシュワゼリー」を作り、こちらも大変好評でした。 ま...
-
その他
編集後記 幼少期、ひそかに憧れていた盆踊りの太鼓。夏祭りでは、太鼓のたたき手をうらやましく眺めながら盆踊りを踊っていました。 そんな私にまさかのチャンス到来。太鼓のたたき手が不足しているとのことで、町内の和太鼓チームで活動しているということもあり、有志の助っ人としてたたかせていただけることに。今まで下から眺めていた太鼓をたたくことができ、幼いころの小さな夢が叶った瞬間でした。 初めてのやぐらからの景色。太鼓...
-
その他
DATA OF NISEKO TOWN ◆町内の放射線量の状況 測定日:8月15日までの1か月間 最高値:0.039μGy/h 最低値:0.034μGy/h 平均値:0.035μGy/h ※空間放射線量率は平常レベルです ◆人の動き(7月末現在) 人口:5,025人(前月比-29) 男:2,544人(前月比-21) 女:2,481人(前月比-8) 世帯数:2,762(前月比-20) うち外国人:592 うち外国人世帯:414
-
その他
その他のお知らせ(広報ニセコ 令和7年9月号) ◆今月の表紙 1年越しの熱い思いをのせて!ニセコの空に熱気球 (第45回七夕の夕べ花火大会) ◆契約結果 ニセコ町公式HPに契約結果を掲載しています。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆訂正 広報ニセコ8月号「人の動き」に誤りがありました。 (誤) 女:2,496人(前月比-7) 世帯数:2,789(前月比-7) (正) 女:2,489人(前月比-7) 世帯数:2,782(前月比-7) ●広...
- 2/2
- 1
- 2