広報ニセコ 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]10月から景観条例の手続きが変わります!(1) 今までになかったような大規模な開発や複雑化した建築が増えてきているニセコ町。 こうした開発に対応するため、町では、令和6(2024)年4月に景観形成の目標や方針、基準などを定め、配慮事項をとりまとめた建築ガイドラインを策定しました。 いよいよ10月から、改正した景観条例の運用が始まります。 今月は、景観条例の主な改正内容をお知らせします。 ◆町の景観を守るルール ◇景観条例 景観条例は、町内全域を...
-
くらし
[特集]10月から景観条例の手続きが変わります!(2) ◆景観条例改正の背景 ◇大規模土地取引の増加 国土利用計画法の届け出対象となる1万平方メートル以上の町の土地取引の件数を左記に示します。こうした取引には、資産保有のほか、ホテルなどのリゾート開発を目的としたものも多くあります。 年度別大規模土地取引状況(国土法による10,000平方メートル以上の土地取引) ◇住民説明会の複数回の開催 景観条例に基づく協議件数は、年間15件前後で推移していますが、平...
-
くらし
[特集]10月から景観条例の手続きが変わります!(3) ◆関係者の声 ◇牧野 雅之さん (都市計画審議会会長) 都市計画審議会は、町から準都市計画区域内での申請や景観条例の協議対象である開発事業について意見を求められたときに、町に意見を伝える組織として設置されています。以前、複数回住民説明会を開催した案件について、町から審議会の意見を聴かれましたが、いくら説明会でもめていても、事業者がルールを守っている以上、町が「同意」するしかないのは課題だと感じまし...
-
くらし
もっと知りたいことしの仕事(補正予算編) 令和6年度予算の11月から令和7年度予算の8月にかけて追加された予算のうち、主なものをお知らせします。 ◆(01)ニセコの自然環境を守る ◇農地利用効率化等支援事業補助…1,270万円 国の予算で実施される令和7年度農地利用効率化等支援交付金事業について、採択通知があったことから、町が間接補助事業者として業務を遂行します。 ※農地利用効率化等支援事業とは 農地の利用効率化や生産性の向上を目指す取り...
-
健康
国保加入者向け健康アプリ kencom(ケンコム)の運用が始まりました! ニセコ町では、誰もが住み慣れた地域で健康に暮らし続けられるように、町民のみなさんの主体的な健康づくりを支援しています。その取り組みの一つとして、19歳以上の国民健康保険加入者を対象とした健康アプリ「kencom」の運用を開始しました。 kencomは、体重・歩数・血圧などの記録、特定健診の結果(※40歳~74歳の人)などをスマホで気軽に確認でき、日々の健康行動で「ニセコ町健康ポイント」を貯められる...
-
イベント
文化の伝承 ニセコ町で続く伝統行事「ニセコ狩太神社 例大祭」 ニセコ町では、1年を通してさまざまな行事やイベントが実施されている。どれもニセコ町らしさやその季節らしさが感じられ、子どもから大人までたくさんの人が集う。その一つに、開拓期より続くお祭りである「ニセコ狩太神社例大祭(旧狩太神社例祭)」がある。 ◆ニセコ狩太神社の「歴史」 その歴史は古く、100年以上前、開拓民としてこの地に入植した当初までさかのぼる。明治29年入植当時、「開拓成就、暮らしの安寧と弥...
-
イベント
まちの話題 MY TOWN HOT NEWS ◆数年ぶりにステージが復活!第45回七夕の夕べ花火大会 小学校の校庭での手持ち花火から始まった「小さなふるさとづくり七夕の夕べ花火大会」。45回目となる今年は、晴天のもと8月2日に運動公園で開催されました。 幼児センター園児の元気な開会宣言に始まり、今年は数年ぶりにステージイベントが復活。ダンスやお菓子まき、バンド演奏など盛りだくさんの内容となりました。また、ニセコ町観光大使のB・Bがゲストとして...
-
くらし
みんなのページ~町民みなさんの参加ページです お便りをお待ちしています!~ ◆ニセコふぁん通信 vol.91 町民による町民のためのコーナー あなたもレポーター活動をしてみませんか?みなさんの参加をお待ちしています 今月のレポーターは「桑添のぞみさん」です。ニセコ駅前でフラワーショップ ノンノを営業。ニセコ商工会員としてニセコ朝市などで活躍しています。 ◇ニセコの朝はニセコ朝市から! 「おはようございます!」の声から始まるニセコ朝市は、令和元年10月からスタート、コロナ禍...
-
子育て
ニセコ高校 生徒会 ◆生徒会でやりたいこと 3年 副会長 長谷川 大地 こんにちは!このたび新しく生徒会副会長になりました3年の長谷川大地です! 私は今年度卒業を控えていますが、これまで中学校も含め生徒会執行部に関わったことがなく、卒業前に一度生徒会役員として生徒会活動を経験してみたい、という思いから立候補しました。 生徒会の一員として、生徒全員が「この学校って楽しい!」と思えるような環境づくりを目指していきたいと考...
-
くらし
あそぶっくだより No.271 ◆INFORMATION ・ニセコライオンズクラブ ニセコライオンズクラブさんより寄付金をいただきました ・戦後80年 今年は戦後80年になります。「戦争・平和」をテーマに展示を行いました ◆お知らせ ◇蔵書点検 下記の期間は休館日となります。 期間: ・9月22日(月) 通常休館日 ・23日(火) 祝日振替日 ・24日(水)~25日(木) 蔵書点検 ・26日(金) 図書整理日 休館日中は蔵書点検...
-
くらし
ニセコ町地域おこし協力隊 となりの協力隊48.~隊員から、日々の活動を報告!~ 私たち協力隊員の活動や人となりを町民のみなさんに知っていただくために毎月情報を発信していきます! ◆全体活動レポート(7月実施) ◇(独自企画)みんなの食堂 7月7日、「第5回みんなの食堂」を町民センターで開催しました。たくさんの人にご来場いただき、たくさんの笑顔を見ることができるイベントになりました。 今回は10品以上のメニューが並びました。じゅうごばぁのみなさんに地元の野菜をふんだんに使った料...
-
子育て
にこにこ広場 このコーナーでは、子育てに関する さまざまな活動や情報をご紹介します! ◆子育てトピックス ◇町営プールに行ってきました(幼児センター) 4歳児、5歳児クラスの子どもたちで、町営プールに泳ぎに行っています。 準備体操をして、浅い方のプールで体を水に慣らしてから、深いプールに入ります。潜ったり、友だちと泳いだり、ビート板を使って泳いだりと、ダイナミックにプール遊びを楽しんでいます。 今年の夏は暑い日...
-
健康
ドクター河合の ひとくち健康メモ vol.32 ◆心臓と不整脈のおはなし みなさんこんにちは。今回は心臓と不整脈についてお話しようと思います。 ご存知の通り、心臓は全身の臓器に血液を送り出し、各臓器に栄養と酸素を運ぶポンプの役割を果たします。そのポンプ機能が正常に働かなくなるとさまざまな症状が出現します。心臓の規則正しい拍動は、心臓内の洞結節と呼ばれる部位から電気信号が送られ、刺激電動系と呼ばれる電気の通り道を通って心臓全体にいきわたります。そ...
-
くらし
くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(1) ■お知らせ ◆国勢調査にご協力ください ◇日本に住んでいる外国人を含む全ての人が対象です 10月1日、国勢調査を全国一斉に行います。 国勢調査員に任命された町民のみなさんが、調査票などを持って各家庭を訪問します。紙媒体だけではなく、Webでもお手軽に回答できますのでご協力ください。 ◇個人情報は固く守られます 国勢調査員は、国家公務員の非常勤職員という立場で調査を行い、調査で知ったことを絶対にもら...
-
くらし
土屋弁護士の くらしのお悩み解決します! ◆今月のテーマ 成年後見制度 法務大臣の諮問に応じて、民事法や刑事法、そのほか法務に関する基本的な事項を調査審議する法制審議会では、成年後見制度の見直しを行い、2026年度までに民法などの関連法制改正を目指しています。 成年後見制度には、法定後見制度と任意後見制度がありますが、今回の見直しは、主に法定後見制度に関するものです。法定後見制度とは、本人の判断能力が不十分になった後に、本人の判断能力に応...
-
くらし
くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(2) ■お知らせ(続き) ◆台風への備え 統計によると台風は年間で約25個発生し、8月から9月に最も多く発生します。 北海道への接近数は約2個と少ないですが、強い勢力を保ったまま接近、上陸することもあり、温帯低気圧に変わっても大雨や暴風、高波などの激しい現象が発生することがあります。 気象庁では、台風経路図(実況と5日先までの予報)をはじめとする台風情報とともに、警報級の現象が5日先までに予想されるとき...
-
くらし
派遣先からお届け!地域活性化センター出向レポート 一般財団法人地域活性化センターへ研修出向している小西です。地域活性化センターの事業の一つに、「地方創生実践塾」というセミナーがあります。私はこのセミナーで、鳥取県の山間にある日南町という町に行きました。 日南町は、町面積の約9割を森林が占めており、その豊かな森林資源を一時的な収益源として捉えるのではなく、伐って・使って・植えて・育てる循環型林業を行い、次世代に引き継ぐべき地域資産として捉えていまし...
-
イベント
ラジオニセコ通信Vol.18 ◆小さなふるさとづくり七夕の夕べ花火大会 8月2日に運動公園で行われた「第45回小さなふるさとづくり七夕の夕べ花火大会」。今年もラジオニセコ全員で参加しました。 昨年は大雨に見舞われる時間帯もありましたが、今年は快晴の中行われました。ステージイベントも復活し、ダンスによさこい、バンド演奏など、ニセコ町の子どもたちが大活躍!イベントのMCは小林愛菜が務め、合間では宮川博之、中鉢優月でトーク。そして今...
-
その他
心の贈り物 ご寄付をいただきました。善意に感謝します ◆ニセコ町社会福祉協議会受付分 「母が生前お世話になったお礼として」 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(3) ■募集 ◆自衛官採用のお知らせ ◇一般曹候補生(第3回) 受験資格:採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の人 受付期間:9月16日(火)〜11月21日(金) 一次試験日:11月29日(土)〜12月4日(木)のいずれか1日 ◇自衛官候補生(第4回) 受験資格:採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の人 受付期間:10月14日(火)〜11月6日(木) 試験日:11月16日(日)、17日(月)のい...
- 1/2
- 1
- 2