広報ニセコ 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
まちの事件簿(ニセコ町防犯協会) ◆事件 8月中、ニセコ町では事件はありませんでした。 ◆交通事故 8月中、ニセコ町では交通事故はありませんでした。 問い合わせ:倶知安警察署 【電話】0136-22-0110
-
くらし
くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(4) ■イベント ◆ニセコハロウィン2025 国際色豊かなニセコを象徴するイベント「ニセコハロウィン」を今年も開催します。仮装した子どもたちが中央地区を歩くトリックオアトリートやコスチュームコンテストのほか、地域のみなさんによるステージイベント、北海道日本ハムファイターズのB・Bや北海道観光機構のキュンちゃんといった人気マスコットが登場。また、キッチンカー出店など、みなさんが楽しめるイベントとなっていま...
-
文化
国際交流通信 Vol.30 8月25日~26日にかけて出張に行きました。初日の目的地は、旭川市の国際交流センターです。シンガポール・アメリカ出身の国際交流員2人と、イベント開催や異文化推進について貴重なアイデア交換ができました。 2日目は、東川町の「せんとぴゅあ」を訪問しました。そこではニセコ町の約2倍、11人の国際交流員が勤務しています。お互いに業務を紹介し、改善の余地がある点について一緒に検討しました。さまざまなアイデア...
-
その他
心の贈り物 ご寄付をいただきました。 善意に感謝します ◆ニセコ町社会福祉協議会受付分 「夫が生前お世話になったお礼として」 「社会福祉に役立ててください」(福祉まつりの売上金より) ニセコ町赤十字奉仕団 委員長 様 ※個人名は本紙をご覧ください。 「社会福祉に役立ててください」(福祉まつりの売上金より) NPO法人 あそぶっくの会 様
-
くらし
町営住宅に空き室があります 上記以外にも公募する可能性があります。詳しくは町ホームページをご覧ください。 受付期間:10月1日(水)~10月15日(水) 入居資格・申込方法:詳しくはお問い合わせください 問い合わせ:都市建設課住宅管理係 【電話】0136-56-8846
-
くらし
消費生活相談メモ ◆定期購入で届いた商品は「返品」するだけでは解約になりません。ご注意ください 「低価格やお試しなどを強調する広告を見て、1回だけのつもりで商品を注文したら、実は定期購入だった」というケースがあり、全国の相談窓口に多数の相談が寄せられています。新聞やテレビなどのさまざまな媒体で定期購入に関する注意喚起がなされていますが、相談がなくなりません。 最近は、「自分は1回だけのお試しのつもりだったのに2回目...
-
その他
こんにちは 町長です ◆ご支援に感謝! 「空き家は増え、家の資産価値は下がる、土地も売れない、宿泊客は減少の一途、この町に未来はない」など、辛い言葉をお聞きし続けた時代から、各団体・事業所や町民みなさまの不断のご尽力で、徐々にまちの活性化が進み、今の町となりました。役場に転職し、職員時代は、行財政改革や教育、情報公開など各種の制度設計。ちびっこ広場などの各公園や農村計画、廃棄物対策など、実に多くの仕事に従事することがで...
-
くらし
まちのカレンダー10(OCTOBER) カレンダーの見方 (役):役場 (町):町民センター (あ):あそぶっく (こ):こども館 (幼):幼児センター (運):運動公園 (体):総合体育館 (有):有島記念館 (倉):中央倉庫群 (オ):オンライン ※状況により中止とする場合があります。ご了承ください ◆夜間・休日の救急・急病対応 救急受付、365日24時間対応 倶知安厚生病院【電話】0136-22-1141 ◆ニセコ町公式SNS ※...
-
くらし
今月のフォトアルバム ◆写真を募集します! 身近な写真を広報で紹介してみませんか。撮影日や撮影場所などの簡単な説明とお名前(フォトネーム)とともに、広報広聴係(【E-mail】[email protected])までお寄せください。ニセコ町公式LINEの投稿フォームからも投稿できます。
-
くらし
中央倉庫群通信 vol.36 ◆穏やかな夏、にぎやかな秋へ こんにちは、ニセコ中央倉庫群館長の松田です。 8月は大きなイベントなどは少なかったのですが、その分テレワークやキッズスペースを日常的に利用する人がじわじわと増えてきました。旧でんぷん工場のフリースペースにふらっと訪れてのんびり過ごす人や、作業に集中する人、親子で遊ぶ姿が日常風景の一部になりつつあり、うれしい限りです!また、音楽の時間を楽しむ「music saturda...
-
その他
編集後記 先日、久しぶりにある一冊の本を読みました。その本は、中学生のとき国語の先生に「今のあなたにぴったりの本だよ」とすすめられたもの。数ある本の中でも、思い出深いお気に入りの本であり、読書が好きになったきっかけの本でもあります。しかし、どうして先生があの時その本をすすめてくれたのか、今も正直分かりません。ただ、そのときに出会うべき本だったと感じずにはいられないほど、大切な一冊です。 さて、長く暑い夏が終...
-
その他
DATA OF NISEKO TOWN ◆町内の放射線量の状況 測定日:9月15日までの1か月間 最高値:0.042μGy/h 最低値:0.034μGy/h 平均値:0.036μGy/h ※空間放射線量率は平常レベルです ◆人の動き(8月末現在) 人口:5,041人(前月比+16) 男:2,551人(前月比+7) 女:2,490人(前月比+9) 世帯数:2,767(前月比+5) うち外国人:595 うち外国人世帯:413
-
その他
その他のお知らせ(広報ニセコ 令和7年10月号) ◆今月の表紙 大接戦の障害物リレー (幼児センター運動会) ◆ニセコ町公式HPに契約結果を掲載しています。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ●広報ニセコ10月号 令和7年(2025年)10月1日発行 第762号 ニセコ町公式ウェブサイト 【URL】https://www.town.niseko.lg.jp/ 編集発行:ニセコ町企画環境課 〒048-1595 北海道虻田郡ニセコ町字富士見55番...
- 2/2
- 1
- 2
