広報まっかり 令和6年5月号

発行号の内容
-
その他
表紙
春を告げるこいのぼり
-
子育て
地域とともに!コミュニティ・スクール制度がスタート
令和5年12月、真狩村の小中学校でコミュニティ・スクール(学校運営協議会/大西一仁会長・委員12人)制度が導入となり、今年度から本格始動しています。 学校や子どもたち、地域が抱えるさまざまな課題を学校だけに任せるのではなく、コミュニティ・スクールにより、地域全体で解決に向けて取り組んでいきます。 ■コミュニティ・スクールとは? コミュニティ・スクールとは、地域とともにある学校づくりを進める手段とし…
-
くらし
令和6年3月31日における村の財政状況をお知らせします
村では、地方自治法に基づく「真狩村財政事情書の作成及び公表に関する条例」の定めるところにより、村の財政状況を公表することになっています。これは、村民の皆さんに、村の財政状況を知っていただくためのものです。 今回は、令和5年度(令和6年3月31日現在)の一般会計・特別会計の歳入・歳出予算の執行状況、財産・地方債・一時借入金の現在高について公表します。 ■令和5年度一般会計予算執行状況 令和6年3月3…
-
子育て
フラワーセンターキッズパークが正式オープン!
後志管内初!ふわふわドームもあるよ 2023年10月にプレオープンしていた道の駅真狩フラワーセンター裏のキッズパークが、4月27日に正式オープンしました。ふわふわドーム、もくもくトリデなど12種類の遊具を無料で利用できます。 それぞれの遊具に対象年齢を記載したプレートが貼ってありますので、参考にしてください。 営業期間:10月末まで 営業時間:午前9時から午後5時 ■ご利用にあたって ・ふわふわド…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ
■保険料の計算方法(令和6年度) 保険料額は、被保険者全員が等しく負担する「均等割額」と、前年の所得に応じて負担する「所得割額」の合計で計算します。 ※所得の少ない人は、世帯主や被保険者の所得に応じて保険料が軽減されます。 ※年度の途中で加入したときは、加入した月からの月割で計算します。 ※前年の所得金額により、43万円の控除額が異なる場合があります。 ▽令和6年度には限度額と所得割額について「激…
-
くらし
まっかりカーボンニュートラル通信vol.24
今月のゼロカーボン通信は、ゼロカーボンと木材のお話をお届けします。 フラワーセンターキッズパークの遊具には、国産の木材を使用しているものが多く設置されています。 木は光合成によりCO2を吸収してくれる、ゼロカーボンを実現する上で大切な存在です。吸収された炭素は、燃やさない限り伐採されても木の中に蓄えられます。そのため、製造や建築の際に木材を使うと、コンクリートなどの他の素材を使用する場合と比べてC…
-
くらし
令和6年度国民健康保険税のお知らせ
令和6年度の国民健康保険税をお知らせします。なお、国保税の納税通知書は6月20日頃発送予定です。 1.令和6年度国民健康保険税率 ※下線は、令和6年度改正箇所 1…計算方法は、住民票上の1世帯単位ごとに行い、その世帯を構成している国保の方の所得及び人数に応じた計算になります。国保税は原則、世帯主に課税されます。(国保に加入していない世帯主も含みます。) 2…(1)医療分と(2)後期高齢者支援分はす…
-
子育て
児童手当についてお知らせ
中学校卒業までの児童を養育する方に手当を支給することにより、家庭等における生活の安定と、次代の社会を担う子どもの健やかな成長に資することを目的としています。 なお、公務員の方は勤務先から手当が支給されますので、勤務先で手続きしてください。 ※児童を養育している方の所得が所得制限限度額以上の場合は、特例給付として月額5,000円の支給または支給停止になります。 ※10月以降の支給については、法改正に…
-
くらし
固定資産税についてお知らせとお願い
令和5年中に、新築、増改築をされた家屋は、令和6年度から固定資産税の対象となります。 なお、固定資産税は、毎年1月1日に、土地・家屋・償却資産(総称して「固定資産」といいます)を所有している人がその所在している市町村に納める税金です。 家屋の取り壊しなどは、1月1日が基準日となり、基準日以降に取り壊しても、課税の対象となります。 家屋の新築・増改築・取壊しを行ったときは、税務課へ連絡をお願いします…
-
くらし
令和6年度固定資産縦覧のお知らせ
真狩村内に土地又は家屋を所有している固定資産税の納税者の方は、7月25日までの間、土地・家屋の固定資産課税台帳及び名寄帳の閲覧を、無料ですることができます。 課税台帳及び名寄帳には、その所在地・地目(家屋には種類や構造)・地積(家屋は床面積)・評価額・課税標準額等が記載されています。 縦覧期間:令和6年7月25日(木)まで 縦覧時間:午前9時から午後5時まで(ただし、平日12時~13時土・日・祝日…
-
子育て
むらnoできごと
本紙二次元コードのある記事は、ブログでも紹介しています ■4/8ゆり根の目覚め 加野地区の田村豊和さん宅では、冬期間に倉庫内のりん片室で繁殖をしたゆり根の子球を取り分ける作業を行っていました。4ヵ月間温度管理をしたりん片には小さなゆり根の赤ちゃんが付いています。これが新たな種となり、休眠させたあと畑に植えていきます。 この時期は、畑で繫殖させた母球を掘り起こす光景も多く見られました。 ■4/16共…
-
子育て
入学・進学おめでとうございます
・真狩小学校(4/9) ・真狩中学校(4/8) ・真狩高校(4/8)
-
子育て
生涯学習の情報箱
■「子ども読書の日」本のアルバムをプレゼント 4月23日「子ども読書の日」に、真狩小1年生に「本のアルバム」をプレゼントしました。ゆり姉さんが1年生に一人ずつ「本のアルバム」を手渡しした後、大型絵本「にゃーご」を読み聞かせ、その感想を早速本のアルバムに記入しました。 「本のアルバム」は、読んだ本の書名、感想などを記入し、50冊記入したら達成となります。達成した方は、11月頃読書まつり中の表彰式にて…
-
くらし
公民館図書室だより
■おすすめの本 「放課後ミステリクラブ(金魚の泳ぐプール事件)」知念実希人 夜の学校。プールに金魚が放たれた。誰が何の為に?その学校に通う4年生の「ミステリトリオ」と呼ばれる3人組が先生の依頼により事件の解決に挑む!「ぼくは読者に挑戦する」登場人物である名探偵辻堂天馬からの挑戦状にあなたは答えられますか?(読んだ私は答えられませんでした。) 児童書では史上初、本屋大賞にノミネートされたこの一冊。点…
-
健康
こんにちは!保健係です
■5月31日~6月6日は『禁煙週間』です ▽健康への影響 喫煙は、がん、脳卒中や虚血性疾患等の循環器疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)等の呼吸器疾患、糖尿病等、多くの病気と関係しています。 ▽三次喫煙を知っていますか? 三次喫煙は、たばこの煙が服や髪の毛、家具等に付着し、残留する有害物質を吸い込んでしまうことです。 煙が見えない状態でも、受動喫煙と同様に有害物質に曝されてしまうことになります。 ▽…
-
子育て
発信★子育て支援情報
■子育て支援センター「ゆうゆう」の様子 今年は雪どけが早く、すっかり春めいてきました。新年度がスタートしてからもたくさんの親子の皆さんが利用してくれています。新しい出会いも楽しみです。ぜひ遊びにきてくださいね。 ■今後の予定 ・6月27日(木)女性ホルモンについて ・7月5日(金)子育て世代のマネープランについて 詳細は公式LINEと防災無線でお知らせします。 問合せ:真狩村地域子育て支援センター…
-
くらし
消防署だより
4月20日に春の火災予防運動に伴う「防火パレード」を実施しました。消防団員と消防職員が消防車両にて市街地を中心に赤色灯回転、警鐘を鳴らしながら火災予防の重要性を広報しました。 また、4月23日(火)にはJAようていの一部倉庫を火点と想定し、真狩消防団による模擬火災訓練を実施しました。消防団員は各担当消防車両と専用の機械器具を用いて川から水を吸い上げたり、消火栓から吸い上げた水を遠距離に位置する消防…
-
くらし
気象台からお知らせ~「2週間気温予報」を使った高温や低温への事前の備え
気象台では、2週間先まで(8日先から12日先を中心とした各日の5日間平均)の対象地点(石狩・空知・後志地方の場合は札幌)の最高気温や最低気温を「2週間気温予報」として毎日発表しています。過去1週間の気温もあわせて掲載しており、気温の推移が見やすくなっています。 平年よりも著しく高温や低温になることが予想される場合は、「早期天候情報」を発表し注意を呼びかけます。気温の大きな変化は、農業、電力、製造、…
-
しごと
自衛官を募集します
お問合せ:倶知安地域事務所 【電話】0136-23-3540
-
くらし
お知らせ
詳しくは関係機関にお問い合せください ■6月1日は「電波の日」です 総務省では6月1日を「電波の日」と定め、6月10日までの「電波利用環境保護周知啓発強化期間」に電波利用に関するルールの周知・啓発活動を行います。 総務省北海道総合通信局では電波の使われ方を監視し、適正な電波環境の維持に努めています。 電波に関する困りごとやご相談は、お問合せください。 問合せ:総務省北海道通信局 【電話】011-7…
- 1/2
- 1
- 2