広報まっかり 令和6年7月号

発行号の内容
-
その他
表紙
心を一つに 全力で 真狩小学校運動会
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ~保険証(被保険者証)の一斉更新について~
■保険証が新しくなります(黄色→水色) 現在ご使用の保険証(黄色)の有効期限が令和6年7月31日のため、8月以降は使用できなくなります。 7月中に新しい保険証を交付しますので、お手元に届きましたら、水色の保険証(有効期限は令和7年7月31日)を使用してください。 また、個人番号の下4ケタをお知らせしますので、お持ちのマイナンバーカードなどに記載の番号と相違がないかご確認ください。 ■減額認定証(限…
-
くらし
マイナンバーカードの保険証利用について
国民健康保険などの保険証を利用登録したマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」)で医療機関を受診できます。マイナ保険証を利用する場合、2つの事前準備が必要です。 (1)マイナンバーカードを取得 ※住民課窓口で申請できます。 (2)マイナンバーカードを保険証として利用登録 ※医療機関・薬局、住民課窓口で登録できます。 お問合せ:真狩村役場住民課医療保険係・戸籍年金係 【電話】0136-45-3612
-
くらし
一定面積以上の土地取引には届出が必要です
土地の売買・賃借・交換・営業譲渡など、一定面積以上の土地取引に係る契約をした場合には、国土利用計画法の規定により、その土地が所在する市町村に届出が必要です。 対象となる面積: ・市街化区域…2千平方メートル以上 ・市街化区域以外の都市計画区域内…5千平方メートル以上 ・都市計画区域外…1万平方メートル以上 届出者:土地の権利取得者(買主等) 届出期限:契約締結日から2週間以内 ※提出期限を過ぎた場…
-
くらし
結婚新生活を応援するため最大60万円費用を助成します
この事業は、第二期真狩村まち・ひと・しごと創生人口ビジョン・総合戦略に基づく、少子化・子育て支援対策として、実施します。 対象世帯:次の各号のいずれにも該当する世帯 ・令和6年4月1日から令和7年3月31日までに結婚した世帯 ・夫婦共に婚姻日に39歳以下で世帯の所得が500万円未満の世帯 対象経費:令和6年4月1日から令和7年3月31日までに支払った次の経費 ・結婚を機に新たに住宅を購入した場合の…
-
くらし
命の大切さを学ぶ(1)
■5月29日真狩高校「交通安全講話」にて 北海道交通事故被害者の会 気田光子さん 1979年の冬、村字社の道道岩内洞爺線でひき逃げ事故が起きました。被害者は村内に住む気田幹雄さん(当時36歳)。 警察は大型トラックによるひき逃げ事件として捜査を開始しましたが、犯人逮捕に至らず5年後に時効となりました。幹雄さんは重度の障害を負い不自由な生活を強いられたまま、事故から38年後に亡くなりました。妻の光子…
-
くらし
命の大切さを学ぶ(2)
主人は北広島市のリハビリ施設に入り、私は村の介護施設で働き始めました。慣れない仕事と不規則な勤務時間、仕事が休みの日は主人のいる施設へ通う日々で、幼い息子の面倒は娘に頼むことがほとんどでした。 娘は小学生の時、水を飲んでも吐く状態になり、学校へ行けなくなってしまいました。娘を病院に連れていくと、「なぜこうなったのかお母さんが一番よくわかっているでしょう」先生に怒られました。娘が話しかけても、「疲れ…
-
くらし
真狩村職員の給与・職員数等についてお知らせします
真狩村職員の給与は、人事院の給与勧告に準拠した内容をもとに真狩村議会の審議を経て条例で定められており、国家公務員の制度に準じたものとなっております。 ※人件費には、議会議員・村長などの特別職に支給する給料・報酬などを含みます。 ※職員給与費には議会議員・村長などの特別職に支給する給料・報酬は含まれておりません。また、職員手当には退職手当は含まれておりません。 ※真狩村職員の勤務時間及び休暇に関する…
-
くらし
令和6年度新たな非課税世帯・均等割のみ課税世帯向け 物価高騰対応重点支援給付金
対象: ・住民税非課税世帯、住民税均等割のみ課税(定額減税前)世帯 ・基準日(令和6年6月3日)時点で本村に住所がある世帯で、令和6年度新たな住民税非課税者、住民税均等割のみ課税者で構成されている世帯 ・課税者の扶養親族のみで構成された世帯を除く ※未申請の場合も含め、令和5年度非課税世帯等の給付金(7万円・10万円)の対象世帯は対象外 給付金: ・1世帯あたり10万円 ・子ども加算分…一人あたり…
-
くらし
定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付)について
対象:基準日(令和6年1月1日)時点で本村に住所があり、個人住民税の所得割が課税されている定額減税の対象者で、定額減税可能額が「令和6年分推計所得税額」または「令和6年度分個人住民税所得割額」を上回る(減税しきれない)と見込まれる方 定額減税可能額: ・所得税分=3万円×減税対象人数 ・個人住民税所得割分=1万円×減税対象人数 ※減税対象人数…国外居住者を除く、納税者本人+控除対象配偶者+扶養親族…
-
くらし
7月は税金の第1期納期です
令和6年7月25日(木)までに納めてください ■住民税・固定資産税・国民健康保険税・軽自動車税 納税には便利な口座振替をご利用ください。(役場税務課窓口で手続きができます) ※次の事項にご留意ください。 (1)一般の窓口納付の方は、納税通知書を持参のうえ、役場出納室または納税通知書に記載されている金融機関で納付してください。 (2)口座振替の方は、振替日(7月25日)の前日までに残高の確認をお願い…
-
イベント
9月1日(日)は「ほくほく祭り」
6月25日に開催された「まっかり産業祭り実行委員会」にて、今年の開催日が決定しました。 日時:9月1日(日)午前10時~午後3時30分 会場:真狩村公民館前 内容:じゃがいも、にんじん、大根、スイートコーンの収穫体験、各種ステージイベント(収穫体験は1袋600円、2袋だと今年は1,000円! ※生育状況によって内容変更の場合あり) また、8月から参加飲食店等でお買物額に応じて抽選券を配付、当日の大…
-
くらし
国民年金保険料免除等の申請
保険料が納め忘れの状態で、万が一、障がいや死亡という不慮の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金を受けられない場合があります。 経済的な理由等で国民年金保険料を納付することが困難な場合には、保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」がありますので、役場の窓口で手続きをしてください。 令和6年度分(令和6年7月分から令和7年6月分まで)の免除等の受付は7月…
-
くらし
まっかりカーボンニュートラル通信vol.26
■ごみの分別とゼロカーボン 今回はごみの分別とゼロカーボンについてのお話です。 真狩村から排出される燃やせるごみは、羊蹄山麓7か町村のごみと合わせて「固形燃料(RDF)化」されています。固形燃料化とは、燃やせるごみを粉砕・感想・圧縮してペレット状にすることです。出来上がった固形燃料は販売し、工場や温泉施設などで化石燃料の代替・補助燃料として活用されています。 ごみを固形燃料化すると、焼却処分に比べ…
-
子育て
むらnoできごと
本紙二次元コードのある記事は、ブログでも紹介しています ■6/2フラワーロードのユリ植え 村づくり研究会(佐伯秀範会長)主催のフラワーロードのユリ植えが行われ、参加者約80名で植え付けを行いました。皆さん手際が良く、作業は1時間半ほどで終了。5年ぶりに交流会も行われ、参加者同士が交流を深めていました。 8月中旬に見ごろを迎え、道道岩内洞爺線沿いを黄色いユリの花が彩ります。 ■6/4新しい遊具のお披…
-
くらし
生涯学習の情報箱
■公民館休館のお知らせ 8月12日(月)~15日(木)の4日間、公民館を休館します。 図書貸出は、休館前にお早めにご利用ください。 ■スクールガード実施のお知らせ スクールガード(街頭での児童・生徒に対する、あいさつ・見守り活動)を下記のとおり行いますので、ご協力いただける方はご都合の良い日に真狩小学校前または小学校付近の交差点までお越しください。 スクールガードは、子どもたちの登校時に街頭に立ち…
-
くらし
公民館図書室だより
■おすすめの本「夏美のホタル」森沢明夫 写真家を目指す大学生の慎吾。卒業制作を間近にひかえ、思うような写真をとれなくスランプ状態。恋人との関係に悩む幼稚園教諭の夏美。そんな二人が何かを見つけるために、進むために遠出し、立ち寄った山間の古びたよろづ屋。その母子に温かく迎え入れられ、夏休みの間、彼らとともに過ごすことに。自然の素晴らしさ、人との出会いや絆の大切さにあふれています。心温まるハートフルスト…
-
健康
こんにちは!保健係です
■熱中症にご注意を! 熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予想される日の前日夕方、または当日早朝に発表されます。令和6年4月より、熱中症警戒アラートの一段上の『熱中症特別警戒アラート』が新たに創設されました。ニュースや天気予報等で確認し、適切な熱中症予防行動をとりましょう。昨夏は北海道で計27回の熱中症警戒アラートが発表されており、年々その回数は増加傾向です。 ▽適切な水分・塩分…
-
子育て
発信★子育て支援情報
■子育て支援センターゆうゆうの様子 6月25日に社会福祉協議会と共催でハンドベル交流会を開催しました。 子どもも大人も一緒に演奏し、楽しむことが出来ました。 問合せ:真狩村地域子育て支援センター「ゆうゆう」 月~金曜日(年末年始、祝日を除く) ・あそびのひろば 午前10時~午後4時 ・子育て相談 午前8時45分~午後5時30分 【電話】0136-45-2181【FAX】0136-45-3528【E…
-
くらし
消防署だより~令和6年度消防演習
6月17日、道の駅真狩フラワーセンター西側駐車場にて令和6年度消防演習を行いました。上戸鎖団長のもと消防団員による各種訓練や一斉放水が披露されたほか、長年の功績を讃え、消防表彰の伝達がありました。 一覧については本紙をご参照ください お問合せ:真狩支署予防係 【電話】0136-23-2319
- 1/2
- 1
- 2