広報まっかり 令和6年9月号

発行号の内容
-
その他
表紙
笑顔いっぱい収穫の秋 ほくほく祭りに真狩出身ゲスト登場!
-
イベント
ほくほく祭りinまっかり2024
9月1日(日)、村の産業祭り「ほくほく祭りinまっかり」を、真狩村公民館前で開催し、約5千6百人が来場しました。 毎年大盛況のいも掘り会場は、6時頃から行列ができ始め、午前10時の開場とともにたくさんの人が畑へと繰り出しました。前日までの雨の影響で、ぬかるみに足を取られる方もいましたが、お目当ての野菜を袋いっぱいに詰めていました。 ステージイベントには真狩村出身で、現在プロレスラーとしても活躍する…
-
イベント
今年も大盛況!村民お祭り広場
8月31日(土)、公民館前で村民お祭り広場が開催されました。 午前中は大雨でしたが、村青年団体協議会の担ぎ手たちによる真狩神社のお神輿入場に合わせてピタリと止み、保育所園児たちの可愛らしいお遊戯でスタート。 真狩高校生の舞姫たちの浦安の舞、じゃんけん大会、千人踊りや歌謡ショー等の催しに、会場には笑顔が溢れました。 また、今年はYOSAKOIソーラン祭り第13回~16回に4年連続で大賞を受賞した「新…
-
スポーツ
まっかりっこ田中大誇(ともか)さん 全国中学校バドミントン大会で優勝!
真狩小を卒業し、現在は砂川中3年の田中大誇(ともか)さんが、8月24日に福井県で行われた第54回全国中学校バドミントン大会シングルスの部で優勝しました。北海道勢の優勝は32年ぶりの快挙です。 田中さんは小学生から数々の全国大会に出場し、バドミントンに打ち込む日々を送っていました。さらなる高みを目指して実力校である砂川中へ進学し、昨年の同大会ではダブルスの部で準優勝しています。 そして今年、中学時代…
-
イベント
まっかりカーボンニュートラル通信vol.28~ゼロカーボン北海道in村民お祭り広場
今回は村民お祭り広場に出展した後志総合振興局のゼロカーボン北海道ブースの様子をご紹介します。「ゼロカーボン北海道」の普及・啓発を目的に出展されたこのブースでは、太陽光発電を利用したわたあめづくりがお子さんたちの人気を集めていました。 風力発電の環境学習キットも展示され、みんな興味津々。振興局の方の説明を聞いて「やってみたい!」という声が上がっていました。 千人踊りの開始に合わせて、環境忍者えこ之助…
-
くらし
マイナンバーカードのパスワードをコンビニで初期化
マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)または利用者証明用パスワード(4桁の数字)のどちらかがパスワードロックされた場合、スマートフォンアプリとコンビニのキオスク端末を利用して初期化することができます。 また、マイナンバーカードを持参し、住民課の窓口でパスワードの再設定手続きを行うことも可能です。 マイナンバーカード署名用パスワードおよび利用者証明用パスワードの初期化(JPKI暗証番号…
-
子育て
君の椅子プロジェクト
「生まれてくれてありがとう君の居場所はここにあるからね」という想いを伝えるため、令和4年度から真狩村の新生児に「君の椅子」を贈る事業を行っています。 誕生後に制作を開始する名前入りの椅子は、毎年デザインが変わります。今年は高橋三太郎さんのデザインで、どっしりとした脚が特徴的な椅子です。 健やかな成長を願いながら、今年も真狩村で生まれた新しい生命の元へお届けします。
-
くらし
令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されました!
土地・建物を相続したら、その取得を知った日から3年以内に相続登記の申請をすることが義務になりました。 令和6年4月1日より前に相続した土地・建物も対象です。 制度に関する詳細は、「法務局 相続登記」で検索!
-
くらし
年金生活者支援給付金制度について
年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入金額やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 受け取るには年金生活者支援給付金請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。 ■老齢年金を受給している方 以下の要件をすべて満たしていること ・65歳以上である ・世帯員全員が市町村民税が非課税となっている …
-
健康
後期高齢者歯科健康診査について
今年度から健康づくりの一つとして、後期高齢者歯科健康診査を行います。 健康の維持にはよくかみ、よく食べることが大切です。 また、日常生活における歯科疾患の予防が口腔機能の低下を防ぎ、誤嚥性肺炎等の病気を防ぐことにつながります。 対象となる方は、長期入院、施設入所の方を除く後期高齢者医療保険の加入者です。 歯科健康診査は無料(定員20名)でできますので、半年以上歯科医院を受診していない方は、この機会…
-
くらし
法人道民税等の申告等を電子で
法人道民税・事業税及び特別法人事業税の申告及び各種申請・届出を電子で行うことができます。 ご利用にあたっては、地方税ポータルシステム(エルタックス)のホームページから利用開始の手続きが必要になります。 ・エルタックスホームページ【URL】http://www.eltax.lta.go.jp/ ・道税ホームページ【URL】http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/zim/ …
-
スポーツ
参加者募集
第8回真狩村長杯パークゴルフ大会の参加者を募集します。 どなたでも参加できますので、ぜひご参加ください。まっかり温泉無料入浴券付。 ※村外の方も参加できます。 日時:令和6年10月17日(木) ・受付 午前8時半~ ・開会式 午前9時 場所:真狩村ふれあい広場パークゴルフ場 表彰:成績上位者・ホールインワン賞・ブービー賞・別途抽選会あり 参加料:1,500円(シーズン券をお持ちの方1,000円、村…
-
子育て
むらnoできごと
本紙二次元コードのある記事は、ブログでも紹介しています ■7/30南極のおはなしに興味津々 「こどもハローワーク」と題し、第26次南極地域観測隊にオブザーバーとして同行した、北海道大学北極域研究センター研究員の泉山耕さんが、南極の話を聞かせてくれました。観測隊の仕事内容や、観測船「しらせ」での生活などを、写真を交えながら説明してくれました。持ち帰った南極の氷を水に入れるとパチパチと音が聞こえ、参加…
-
イベント
生涯学習の情報箱
■第16回細川たかし杯パークゴルフ大会を開催 細川たかし杯パークゴルフ大会を8月24日(土)にふれあい広場パークゴルフ場にて開催し、69人が熱戦を繰り広げました。上位入賞者にはハーブ豚、細川たかし氏サイン入りCD、村の特産物などが贈られました。 一覧については本紙をご参照ください ■令和6年度真狩村二十歳の集いのお知らせ 令和4年度から「二十歳(はたち)の集い」として、従来通りの二十歳に達する学年…
-
くらし
公民館図書室だより
■おすすめの本「存在のすべてを」塩田武士 30年前の未解決誘拐事件。被害男児開放までの空白の3年間に何があったのか。当時解決出来なかった悔しさを抱えていた刑事と新聞記者。刑事が生前残していた記録を元に明かされる謎とは。 真相を突き止める先に、とても身近な地名や名所が出てきて、ぐっと世界が近づきます。そして、物語の要の一つとなるジョージ・ウィンストンの曲『Longing/Love』終章の後編は是非こ…
-
健康
こんにちは!保健係です
■食生活改善普及運動 厚生労働省では、毎年9月1日から30日の1ヵ月間を「食生活改善普及運動」の期間と定めています。 今年度の食生活改善普及運動は、「食事をおいしく、バランスよく」を基本テーマとしています。からだに必要な栄養素をバランスよくとる秘訣は毎日の食事で主食・主菜・副菜を組み合わせて食べることです。毎食で欠かさず取り入れましょう。 ・主食~ごはん、パン、めん類などで炭水化物を多く含み、エネ…
-
子育て
発信★子育て支援情報
■子育て支援センターゆうゆうの様子 今年の夏も暑い毎日でしたね。ゆうゆうでは新しいプールで水遊びをしました。しっかり水に浸かって楽しむ子、初めてのプールに大泣きした子もいました。 ■今後の予定 9月27日(木)保健福祉センター「子どもの成長と心構え」 講師:なみうち助産院 浪内淳子さん 子育て支援センターゆうゆうのLINE公式アカウント 講座予定や詳細もお知らせします 問合せ:真狩村地域子育て支援…
-
くらし
台風への備え~気象台からのお知らせ
8月から9月は、1年で最も多く台風が発生する時期です。台風は強い勢力を保ったまま北海道に接近・上陸することもあり、大雨・洪水・暴風・高波・高潮による災害をもたらします。台風が接近して災害のおそれがある場合、気象台は警報や気象情報を発表し、警戒・注意を呼びかけます。 台風に備えて、平常時にハザードマップを見て自宅周辺などで起こりやすい災害を把握し、避難場所までの経路を確認しておきましょう。 また、避…
-
しごと
自衛官を募集します
お問合せ:倶知安地域事務所 【電話】0136-23-3540
-
くらし
9月および10月は「行政相談月間です」
行政相談委員は、あなたと行政を結ぶパイプ役 ■「特設行政相談所」開設のお知らせ 行政相談委員が住民の皆さまからの行政に対する苦情やご意見・ご要望等をお聞きします。相談は無料、秘密は厳守します。 行政相談委員:一覧については本紙をご参照ください 開設日時:10月18日(金)10時から12時まで 開設場所:保健福祉センター 相談は、上記日程以外でも随時受け付けています。お気軽に行政相談委員にご相談くだ…
- 1/2
- 1
- 2