広報まっかり 令和7年10月号
発行号の内容
-
その他
表紙 ■お祭りで文化交流 真青協と技能実習生が御神輿わっしょい!
-
イベント
2025ほくほく祭りinまっかり 9月7日(日)、村の産業祭り「ほくほく祭りinまっかり」を、真狩村公民館前で開催し、約4千7百人が来場しました。 深夜からの大雨で、いも掘り会場はぬかるんだ状態でしたが、午前5時前から雨具を身に着けた人たちの行列ができ始めました。午前10時のお祭り開始と同時に雨は小降りとなり開場とともにたくさんの人が畑へと繰り出しました。ぬかるみに足を取られる方もいましたが、お目当ての野菜を袋いっぱいに詰めて大満...
-
イベント
今年も大盛況!村民お祭り広場 9月6日(土)、公民館前で村民お祭り広場が開催されました。 村青年団体協議会が担ぐ真狩神社のお神輿入場は、今年初めての試みとして、村内の農家で働くインドネシア人の技能実習生15人も担ぎ手に加わって賑やかにスタートしました。 まっかり保育所園児のお遊戯のあと、真狩高校の生徒が舞姫を務める浦安の舞の披露、じゃんけん大会、千人踊りや歌謡ショー等の催しに、会場には笑顔が溢れました。
-
くらし
真狩デンタルクリニックがオープンしました これまで、地域の口腔衛生を支えてきた村山歯科診療所が令和7年8月末をもって閉院したことに伴い、村は公募を行い、新たな指定管理者として「医療法人社団澪和会」を指定し、9月18日には同歯科診療所跡で「真狩デンタルクリニック」がオープン。院長として岡本昌也(まさなり)さん(67)が着任されました。 岡本院長は上川管内美瑛町生まれ。鶴見大学歯学部を卒業し、国立医療センターで勤務。その後、東京や沖縄県石垣島...
-
くらし
まっかりカーボンニュートラル通信vol.39ー10月は3R推進月間です 3Rは循環型社会を目指す取り組みを指すReduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つのRの総称です。テレビの特集などでご存じの方も多いのではないでしょうか。 Reduceはごみの発生抑制、Reuseは繰り返し使うこと、Recycleは資源として再利用することを示しています。3RにはReduce、Reuse、Recycleの順に優先順位が決められています。出る...
-
イベント
むらnoできごと 本紙二次元コードのある記事は、ブログでも紹介しています ■9/4北大ラズベリー定植 真狩高校のほ場に、北海道大学が開発した「北大ラズベリー」を3株定植しました。国産のラズベリーは市場流通が1%ほどと貴重なもの。真狩高は北大北方生物圏フィールド科学センターと「研究成果有体物提供契約」を結び、苗木の提供を受けました。当日は同センターの林忠一さんの指導を受け、有機農業コースの生徒が植え付けを行いました。...
-
イベント
生涯学習の情報箱 ■「第2回真狩村文芸フェスティバル」開催 昨年度に続き、総合文化祭と芸能発表大会の融合を図った「真狩村文芸フェスティバル」を下記のとおり公民館で開催します。サークルや個人の皆さんの日頃の活動の成果をぜひご覧ください。 ステージ発表:10月26日(日)午前10時~ 作品展:10月24日(金)~26日(日) ■「真狩村読書推進月間2025」を開催します 「読書まつり」の季節が近づいてきました。子どもた...
-
くらし
公民館図書室だより ■おすすめの本「日本人の知らない日本語」蛇蔵 and 海野凪子 日本の日本語学校で、外国人に日本語を教えているなぎこ先生。日本語学校には世界各国からの学生がさまざまな理由で学びに来ます。時代劇大好きスウェーデン人、大金持ちのアラブ王子、高倉健ファンのフランス人マダム、、、。外国人ならではの日本語の使い方や素朴な疑問に日々悪戦苦闘するなぎこ先生と、一生懸命日本語を学ぶ学生の様子に思わず笑ってしまいま...
-
健康
こんにちは!保健係です ■冬の健康診断 申込受付中です 12月18日(木)・19日(金)に『セット健診』を実施します。保健福祉センターで血液検査等を実施する特定健診や各種がん検診を受けることができます。自覚症状がなくても病気が進行していることがあります。 ご自身の健康状態をチェックするために、この機会をご活用ください。詳細は広報折込をご確認ください。 ▽以下の方は無料で受けられる検査があります ・昭和39・44・49・5...
-
子育て
発信★子育て支援情報 ■子育て支援センターゆうゆうの様子 ▽9月12日秋のおさんぽ~デイケアハウス 香風庵香風庵のお庭にお邪魔しました。到着してからは色とりどりのお花に囲まれ、お庭のブラックベリーをつまんだり…。ママ同士の距離も近づき、利用者さんとふれ合ったりと、楽しいひとときでした。 ■今後の子育て講座 ・10月16日(木)「パパママのための写真講座」 ・10月30日(木)「バンビの会ハロウィンイベント」 ・11月8...
-
くらし
消防署だより 10月15日(水)から31日(金)までの17日間、全道一斉に「秋の火災予防運動」が実施されます。空気が乾燥しやすいこの季節は、火災が多く発生します。また、気温の低下に伴いストーブ等の暖房器具の使用が増えてくるため、火の取り扱いに十分注意してください。特に薪ストーブから出火する火災が多くなっていますので、使用する際には必ず煙突等を清掃してから使用するようにしましょう。 火災予防運動期間中は、各家庭に...
-
しごと
自衛官を募集します お問合せ:倶知安地域事務所 【電話】0136-23-3540
-
くらし
お知らせ 詳しくは関係機関にお問い合せください ■デジタル広報誌「ほっかいどう」 道では、スマートフォン等のモバイル端末でより見やすいデジタル広報誌「ほっかいどう」を開設しました。「北海道のいまを、その手の中に」をテーマに、道内で起きている出来事をわかりやすくお届けします。スマホで手軽に北海道のいまをチェックしませんか。 問合せ:後志総合振興局地域創生部地域政策課地域政策係 【電話】0136-23-1341...
-
イベント
真狩駐在所こたけさんのつぶやき ■まっかり村に北海道警察音楽隊がやってくる! 名称:真狩村「みんなでつくる交通安全の日」 日時:10月18日(土)12時~15時 場所:真狩村公民館 上記イベントでは、 ・北海道警察音楽隊コンサート ・まっかり安全隊による『こども警察演劇』を予定しています。 多数のご来場をお待ちしています。 詳細は、真狩駐在所までお問い合わせください。 問合せ:倶知安警察署真狩駐在所 【電話】45-2110
-
その他
人の動き ■世帯と人口(9月30日現在) ( )前月末比 世帯:1,055戸(±0) 人口:1,963人(+4) (男)1,020人(±0) (女)943人(+4)
-
くらし
行政への苦情は行政相談委員へ 行政とのパイプ役を務めておりますので、行政に対する苦情や要望、困っていることなどがございましたら、お気軽にご相談ください。 一覧については本紙をご参照ください
-
くらし
ご利用ください ようてい地域消費生活相談窓口 相談専用電話【電話】0136-44-1600 平日:午前8時40分~午後5時15分 悪徳商法や商品の安全性などのご相談に専門相談員が対応します。お気軽にご相談ください。(従来どおり役場総務課総務係でも相談できます。)
-
くらし
しりべし弁護士相談センター 後志地域のみなさんの法律相談をお受けします ■10月の相談日程 1日(水)・8日(水)・15日(水)・22日(水)・29(水) ■11月の相談日程 5日(水)・12日(水)・19日(水)・26日(水) 事前予約制 予約受付:平日午前10時~午後4時 【電話】0135-62-8373
-
その他
その他のお知らせ(広報まっかり 令和7年10月号) 笑顔でつなぐ うるおいあふれる村 まっかり 発行:北海道虻田郡真狩村 〒048-1631北海道虻田郡真狩村字真狩118番地 【電話】0136-45-2121(代)【FAX】0136-45-3162 【URL】https://www.vill.makkari.lg.jp 編集:企画情報課企画情報係 令和7年10月10日発行 ■まっかりの風の便り 村の話題を毎日お伝えします! 小さな村の日記帳・真狩村...
