くらし まっかりカーボンニュートラル通信vol.39ー10月は3R推進月間です

3Rは循環型社会を目指す取り組みを指すReduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つのRの総称です。テレビの特集などでご存じの方も多いのではないでしょうか。
Reduceはごみの発生抑制、Reuseは繰り返し使うこと、Recycleは資源として再利用することを示しています。3RにはReduce、Reuse、Recycleの順に優先順位が決められています。出るごみの量を減らすこと、物を繰り返し使ってごみにしないこと、出たごみはそのまま処分して終わりではなく再生利用すること。
ごみを処理やするにはエネルギーや資源が必要となるため、処理しなければならないごみの量自体を減らそうという考え方です。
環境省、経済産業省など関係8省庁が10月を3R推進月間として設定し、取組の促進などを呼びかけています。肌寒くなり、衣替えや秋支度などで断捨離を迫られるこの季節。着なくなった服で状態がいいものは捨てずにリサイクルに出すなど、生活の中で3Rを意識してみてください。