広報るすつ 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
年金に上乗せ 年金生活者支援給付金制度 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。受け取りには請求書の提出が必要になります。ご案内や事務手続は、日本年金機構(年金事務所)が実施します。 ■対象となる方 ▽老齢基礎年金を受給している方 以下の要件をすべて満たしている必要があります。 ・65歳以上である ・世帯員全員の市町村民税が非課税と...
-
くらし
国勢調査を実施しています ■調査の対象 令和7年10月1日現在で、留寿都村に3か月以上住んでいる方、又は3か月以上住む予定の方 ■国勢調査をよそおった詐欺や不審な調査にご注意ください 国勢調査をかたる不審な訪問や、電話等による聞き取り事案が発生しております。 ▽不審な調査の例 (1)調査員を名乗る者が訪問し、取引先の銀行や預金状況について聞いてきた。 ⇒国勢調査では、預金、収入等に関する調査事項はありません。 (2)調査の...
-
くらし
地球温暖化について考えよう~目指せ!ゼロカーボン~ ■ガラスびんのリサイクル 留寿都村で収集しているガラスびんは、苫小牧市にあるカレット工場に運ばれ、カレット化(※)された後、70%は再びガラスびんにリサイクルされるほか、住宅の断熱材、地盤改良(砂の代替となる。)、アスファルト舗装などに利用されており、資源の循環が図られています。 また、ガラスびんのカレットをガラスびんの再生原料として使うことで、ガラスの溶融効率が向上(原料のガラスを溶かしやすくす...
-
くらし
秋の特設行政相談所を開設します 9月1日~10月31日は、行政相談月間です。国の行政などに関する相談をお寄せください。 行政相談委員が、住民の皆さんからの行政に対する苦情や意見・要望などの相談に応じる「秋の特設行政相談所」を次の日程で開設しますので、お気軽にご相談ください。 また、相談は行政相談所以外でも行政相談委員や総務省行政相談センターきくみみ函館でも随時受け付けしています。相談は無料で秘密は厳守します。 ■このような相談は...
-
健康
けんこうだより ■今月のテーマ/軽度認知障害(MCI)について 筆者:地域包括支援センター・保健師 石田楓 「人の名前が思い出せない」「探し物が多い」等、最近「物忘れ」が増えたと感じることはありませんか? 年を重ねるにつれて物忘れが増えることで、自分は認知症になってしまったのかもしれないと心配や不安を抱えている方もいると思います。物忘れの症状には、生理的な物忘れと将来的に認知症に移行する可能性がある軽度認知障害(...
-
健康
健康カレンダー10月 ※乳幼児予防接種につきましては予約が必要となりますので、実施を希望される日の1週間前までに診療所へご予約ください。 診療所【電話】46-3774 お問合せ先: (1)健診・保健事業等保健医療課【電話】0136-46-3131 (2)いきいき体力アップ教室地域包括支援センター【電話】0136-47-2277 (3)予防接種診療所【電話】0136-46-3774
-
くらし
『村長ブログ』ダイジェスト 村の様子や村長の所感、行動等をおおむね週に1回のペースで「村長ブログ」として令和3年(2021年)5月から開設し、留寿都村ホームページにて掲載しています。インターネット環境がない方のためにも村長ブログの抜粋を掲載しています。 ■8月の記事(抜粋) 8月4日(月)の君の椅子贈呈は、今年3月と4月に誕生した各1名のお子さんに贈呈しました。留寿都村で生まれたことの証でもある君の椅子は、令和4年度の開始か...
-
くらし
お知らせ ■総務課税務室(庁舎(2)番窓口) ▽家屋の新築等がある場合はご連絡ください 家屋の新築又は増築があった場合は、総務課税務室までご連絡ください。翌年からの固定資産税を計算するために家屋の評価をさせていただきます。 ご連絡をいただければ、都合のよい時間を相談の上、税務室職員が伺います。(税務室から連絡、訪問をすることもあります。) 家屋を取り壊した場合、所有権を移転した場合もご連絡ください。 ▽納期...
-
くらし
他機関からのお知らせ ■10月は『不正軽油防止強化月間』です 「不正軽油」とは、軽油に灯油や重油など混ぜた「混和軽油」や軽油以外の石油製品を混ぜ合わせた「製造軽油」などをいいます。 不正軽油をトラックなどの燃料用として販売又は使用しますと軽油引取税の脱税行為となります。 また、これらの不正軽油は、排気ガス中のPM(粒子状物質)やNOx(窒素酸化物)を増加させるため、大気汚染の原因となり、自然環境に悪影響を及ぼします。 ...
-
くらし
札幌弁護士会無料法律相談10・11月 毎週水曜日13:00~16:00 10月…1日、8日、15日、22日、29日 11月…5日、12日、19日、26日 ※相談は事前予約制 ※予約受付時間…月~金10:00~16:00(12:00~13:00を除く) 申込・お問合せ先:しりべし弁護士相談センター 住所…岩内町字高台84番地3(佐藤精肉店隣) 【電話】0135-62-8373
-
くらし
弁護士無料法律相談会10・11月 留寿都村公民館 13:00~14:30(14:30終了) 10月10日(金) 11月14日(金) ※1人30分(1日3人まで) ※前日までに事前予約をお願いします。 申込・お問合せ先:総務課 【電話】0136-46-3131
-
しごと
自衛官募集の案内 ■令和7年度採用の自衛官 お問合せ先: 倶知安地域事務所(倶知安町南3東1)【電話】0136-23-3540 留寿都村役場企画観光課【電話】0136-46-3131 自衛官募集相談員 森川勝之【電話】090-2818-9144
-
その他
8月の人の動き ■人口と世帯(外国人を含む) 令和7年8月末現在 人口:1,910(前月比+2) 内外国人…284(前月比ー1) 男性:981(前月比ー1) 女性:929(前月比+3) 世帯:1,079(前月比+4)
-
くらし
有害鳥獣の捕獲駆除頭数について わな及び銃器による捕獲駆除数:8月末現在の令和7年度累計 シカ:158頭 タヌキ:5頭 カラス・ハト:15羽 アライグマ:153頭 キツネ:1頭 お問合せ先:農林課 【電話】0136-55-5253
-
その他
その他のお知らせ(広報るすつ 令和7年10月号) ■広報るすつNo.741 令和7年9月22日発行 発行:留寿都村 編集:企画観光課企画係〒048-1731北海道虻田郡留寿都村字留寿都175番地 【電話】0136-46-3131【FAX】0136–46–3545 ホームページ【URL】https://www.vill.rusutsu.lg.jp
- 2/2
- 1
- 2