留寿都村(北海道)
新着広報記事
-
その他
表紙 ■ルスツスポーツネクスト2025 10月5日、留寿都村公民館他3か所で「ルスツスポーツネクスト2025」が開催され、スポーツやカルチャー体験を楽しみました。イベントの最後は熱気球の搭乗体験が行われ、約20メートルの高さまで上がりました。「初めて熱気球に乗った」「フワフワ感が良かった」などの声があり、貴重な体験に搭乗者は楽しんでいた様子でした。 (関連記事本紙10ページ)
-
くらし
令和7年度留寿都村功労者表彰式 11月5日、役場にて令和7年度留寿都村功労者表彰式が挙行されました。 村では、昭和39年度から、村の政治、産業、文化、社会、その他全般にわたって村政の振興に寄与された方を功労者として表彰しており、これまで延べ273の個人又は団体が受章されています。 今年度は、羊蹄山ろく消防組合留寿都消防団員として長年活躍された蓮井一郎氏を自治功労者として、ようてい農業協同組合理事や留寿都村蔬菜生産組合役員として長...
-
くらし
故森敏秋さん正六位を受章 令和7年7月20日に亡くなられた元留寿都村議会議員の森敏秋さんに、このたび内閣総理大臣から「叙位(正六位)」が授与され、11月6日、村長からご遺族の森喜代巳さんへ位記が伝達されました。 森敏秋さんは、昭和46年5月に留寿都村議会議員として初当選、以来連続8期32年の永きにわたり村政に参画され、昭和58年5月から昭和60年10月まで村議会副議長として、昭和60年10月から平成元年5月まで及び平成7年...
-
子育て
小学校・中学校に電子黒板を導入されました 国の「新しい地方経済・生活環境創生交付金」を活用し、小学校に10台、中学校に8台、合計18台の電子黒板を導入されました。 電子黒板は、従来の黒板と同様に板書をしたり、図形を描写したりでき、さらに、表示したい内容を拡大・縮小し、どこにフォーカスするかの誘導が容易になり、視覚的効果を高めた授業が可能となります。 それ以外にも、教科書やノートなどを表示して書き込む、タブレット端末と接続して発表に使用する...
-
子育て
留寿都小学校学芸会 10月18日、留寿都小学校で学芸会が開催されました。テーマの「全力で演じてみんなを笑顔に!!」のもと、1、3、6年生は劇、2、4、5年生は音楽を発表しました。どの学年もこの日のために毎日一生懸命練習した成果を見せてくれた学芸会でした。初めての学芸会だった1年生は、緊張しながらもあいさつや劇を発表しました。6年生は最後の学芸会、最高学年として、他の学年のお手本となるような姿を見せてくれました。
広報紙バックナンバー
-
広報るすつ 令和7年12月号
-
広報るすつ 令和7年11月号
-
広報るすつ 令和7年10月号
-
広報るすつ 令和7年9月号
-
広報るすつ 令和7年8月号
-
広報るすつ 令和7年7月号
-
広報るすつ 令和7年6月号
-
広報るすつ 令和7年5月号
-
広報るすつ 令和7年4月号
-
広報るすつ 令和7年3月号
-
広報るすつ 令和7年2月号
-
広報るすつ 令和7年1月号
-
広報るすつ 令和6年12月号
-
広報るすつ 令和6年11月号
自治体データ
- 住所
- 虻田郡留寿都村字留寿都175
- 電話
- 0136-46-3131
- 首長
- 佐藤 ひさ子
