留寿都村(北海道)

新着広報記事
-
その他
表紙
■留寿都小学校交通安全教室 4月22日、留寿都小学校で交通安全教室が行われました。先生や交通安全指導員の方の指導の下、正しい交通ルールや交通マナーを学びました。
-
くらし
令和7年度の有害鳥獣対策について
■有害鳥獣とは 「有害鳥獣」とは、農作物、森林、畜産物、人間の生活環境などに被害を与える野生動物のことです。留寿都村が対策を行う有害鳥獣は、ヒグマ、エゾシカ、アライグマ、タヌキ、ユキウサギ、キツネ、カラス・ハト類などです。村では「留寿都村鳥獣被害防止計画」を定め、有害鳥獣対策強化のため、一般社団法人北海道猟友会倶知安支部留寿都部会へ駆除を委託し、組織的な駆除の実施に加えて、対策事業などを実施するこ…
-
子育て
入学おめでとう!各学校で入学式
各学校で令和7年度の入学式が行われました。期待と緊張を胸にそれぞれの第1歩を歩み始めました。 様々なことを経験し、充実した学校生活を送ってください! ・4月7日留寿都中学校 新入生12名 ・4月8日留寿都小学校 新入生18名 ・4月9日留寿都高等学校 新入生10名
-
くらし
トラック協会から防犯グッズが贈呈されました!
4月2日、札幌地区トラック協会後志支部から、地域貢献の一環として、留寿都小学校に入学する新入学児童に対し、防犯・交通安全グッズが贈呈されました。贈呈された防犯・交通安全グッズは入学式で児童に配付されました。
-
くらし
留寿都村が国営農地再編整備事業に向けた「地域整備方向検討調査」の調査対象地域に決定しました
令和7年3月31日付けで、国営農地再編整備事業に向けた「地域整備方向検討調査」の調査対象地域に留寿都村が決定しました。 この調査は、国による農地再編整備事業の実施が見込まれる地域において、営農や農地の状況等の課題を把握するもので、調査期間は3年程度の予定です。 また、把握した現況や課題を踏まえ、国営事業の範囲を定めた上で、整備構想の策定、事業費・事業効果の算定、地元意向の確認を行い、地区調査実施の…
広報紙バックナンバー
-
広報るすつ 令和7年6月号
-
広報るすつ 令和7年5月号
-
広報るすつ 令和7年4月号
-
広報るすつ 令和7年3月号
-
広報るすつ 令和7年2月号
-
広報るすつ 令和7年1月号
-
広報るすつ 令和6年12月号
-
広報るすつ 令和6年11月号
-
広報るすつ 令和6年10月号
-
広報るすつ 令和6年9月号
-
広報るすつ 令和6年8月号
-
広報るすつ 令和6年7月号
-
広報るすつ 令和6年6月号
-
広報るすつ 令和6年5月号
自治体データ
- 住所
- 虻田郡留寿都村字留寿都175
- 電話
- 0136-46-3131
- 首長
- 佐藤 ひさ子