留寿都村(北海道)

新着広報記事
-
その他
表紙 令和7年度留寿都消防演習6月20日、ようてい農業協同組合大根集出荷選別施設予冷凍南側で令和7年度留寿都消防演習が行われました。消防車両などによる防火啓発パレードや小隊訓練、ポンプ操法などが実施されました。
-
くらし
令和7年度村政執行方針(1) 6月の留寿都村議会定例会で示された、令和7年度の村づくりの基本的な方針である「村政執行方針」の概要を掲載します。 ※全文については村ホームページに掲載しています。 留寿都村長 佐藤ひさ子 (1)村政運営の基本的な考え方 令和7年度の村政運営の基本的な考え方として、村民が主役であることと、暮らしに楽しさと魅力を共感できる政策をテーマに、私の2期目のマニフェストに掲げた5つの分野から重点的な取り組みに...
-
くらし
令和7年度村政執行方針(2) ■商工観光業の持続的営業支援と施設利用促進の研究 国内外からの観光客を招き入れ、国内屈指の知名度をもつリゾート施設が村内で営業され、特に村の若年人口層を堅持していくためには大きな強みであります。そのような中、ルスツリゾートで働く社員用住宅が、令和6年度に1棟8戸が建設されましたことは村有地を売却した効果として、住民の定住化とともに企業の安定的な雇用と事業経営につながるものとして大変喜ばしいことと考...
-
くらし
令和7年度村政執行方針(3) 2)元気な人が魅力の村づくり~教育、保健、医療~ ■留寿都村だからできる学校教育の推進 私が、就任当初から一貫して申し上げている「留寿都村だからできる可能性を模索し実施する」ものとして、村のこどもたちを育てるのは家庭だけでなく、地域全体で取り組んでまいりたいことや、地域格差に負けない学習支援と環境整備を行ってまいりたいと考えるものです。 令和7年度は、義務教育学校の開設に向けた保護者の方々への説明...
-
くらし
令和7年度村政執行方針(4) ■健診と予防で高める健康なからだづくりの推進 村民の健康を維持するために、乳幼児からご高齢の方まで村民が健康になるよう継続して保健事業を行ってまいります。 こどもの各種予防接種の助成は、ふるさと応援基金を活用して健康を守り、また成人病予防のために健診事業を継続して取り組んでまいります。 妊娠から出産、育児、教育まで、こどもの成長過程における支援として、まず母となる女性のこころとからだを守るため、母...
広報紙バックナンバー
-
広報るすつ 令和7年8月号
-
広報るすつ 令和7年7月号
-
広報るすつ 令和7年6月号
-
広報るすつ 令和7年5月号
-
広報るすつ 令和7年4月号
-
広報るすつ 令和7年3月号
-
広報るすつ 令和7年2月号
-
広報るすつ 令和7年1月号
-
広報るすつ 令和6年12月号
-
広報るすつ 令和6年11月号
-
広報るすつ 令和6年10月号
-
広報るすつ 令和6年9月号
-
広報るすつ 令和6年8月号
自治体データ
- 住所
- 虻田郡留寿都村字留寿都175
- 電話
- 0136-46-3131
- 首長
- 佐藤 ひさ子