留寿都村(北海道)

新着広報記事
-
その他
表紙 ■第46回ルスツ産業まつり 8月31日、道の駅230ルスツ裏の特設会場で第46回ルスツ産業まつりが開催されました。(関連記事本紙4ページ)
-
文化
姉妹都市 養父市との交流 本村の姉妹都市である兵庫県養父市との交流事業が実施されました。 ■Check!姉妹都市のおいたち 養父市(旧養父町)と留寿都村は、但馬地域の中央に位置する養父町産の仔牛の導入が縁で、昭和56年(1981年)7月に姉妹連携が結ばれました。平成16年(2004年)4月1日には、兵庫県養父郡の八鹿町・養父町・大屋町及び関宮町の4町が合併して養父市が成立しましたが、引き続き、私たちの一番身近なまちとして親...
-
イベント
第回46ルスツ産業まつり 8月31日、道の駅「230ルスツ」裏特設会場で、第46回ルスツ産業まつりが開催されました。留寿都産の黒毛和牛や豚肉、羊肉などが販売され、来場者はバーべキューを楽しむなど、会場は大いに盛り上がりました。 恒例となっている野菜の詰め放題は、子ども向け1回、大人向け2回が実施され、詰め放題袋を購入に長い列ができました。参加者の皆さんは、袋がパンパンになるまで野菜を詰め込み、野菜でいっぱいになった袋を重た...
-
文化
留寿都村アカダモ会の皆さんに花壇整備をしていただきました 留寿都村アカダモ会(代表…中村咲子さん)は、パークゴルフなどの軽スポーツや環境美化活動などを行っておりますが、春には、三ノ原五輪会館の花壇にマリーゴールドの花を植えていただき、夏には花がら摘みや草取りなどの管理もしていただきました。お近くを通った際には、是非きれいに咲いているお花をご覧ください。アカダモ会の皆さん、ありがとうございました。
-
子育て
令和8年度から留寿都小学校へご入学されるお子さんに『軽量通学かばん』を贈呈します 授業で使用されるタブレット端末などにより、通学時の携行品が重たくなっていることから、少しでも軽いカバンを使っていただくことで、お子さんの身体への負担の軽減を図りたいという想いから『軽量通学かばん』(モンベル製の「わんパック」)を令和8年度に留寿都小学校(注)へご入学されるお子さんから贈呈します。 すでにランドセルをご購入されている保護者の方もいらっしゃることと思いますが、ランドセルの使用を制限する...
広報紙バックナンバー
-
広報るすつ 令和7年10月号
-
広報るすつ 令和7年9月号
-
広報るすつ 令和7年8月号
-
広報るすつ 令和7年7月号
-
広報るすつ 令和7年6月号
-
広報るすつ 令和7年5月号
-
広報るすつ 令和7年4月号
-
広報るすつ 令和7年3月号
-
広報るすつ 令和7年2月号
-
広報るすつ 令和7年1月号
-
広報るすつ 令和6年12月号
-
広報るすつ 令和6年11月号
-
広報るすつ 令和6年10月号
自治体データ
- 住所
- 虻田郡留寿都村字留寿都175
- 電話
- 0136-46-3131
- 首長
- 佐藤 ひさ子