広報くっちゃん 令和6(2024)年7月号

発行号の内容
-
健康
いきいき健康ライフ
■知っておきたい子宮頸(けい)がん予防について ワクチン無料接種対象者:平成9年4月2日~平成24年4月1日生の女性 ※平成9年4月2日~平成21年4月1日生は来年3月まで ワクチンは約6カ月の間に2~3回接種します。遅くても1回目の予約を9月までにお願いします。 ▽子宮頸(けい)がんとワクチン 年間1万人以上の女性が発症し、3千人近くが死亡する病気で、「子宮頸部」に発症します。 子宮頸部は、子宮…
-
文化
ミュージアム通信
■展覧会のお知らせ ▼第1展示室 開館25周年記念小川原脩展「遥(はる)かなるイマージュ」 会期:開催中~9月23日(月・振休) ▼第2展示室 ▽小山内無石書個展 会期:開催中~7月7日(日) ▽しりべしミュージアムロード共同展 「紙にまつわるものがたり」小川原脩記念美術館テーマ『画稿紙から、はじめよう。』 小川原脩、木田金次郎、西村計雄の作品を展示します。 会期:7月13日(土)~9月23日(月…
-
文化
感動の場―点
■『造園地帯』1938年小川原脩画 今から100年前シュルレアリスムはフランスで生まれました。シュルレアリスム絵画は人が夢や無意識の中に抱えている世界観を強調して表現するというものです。 日本にシュルレアリスムを展開した第一人者が福沢一郎でした。福沢の作品は今までにない表現で若い画家たちに大きな影響を与えましたが、当時の美術学校や官展のアカデミズムにシュルレアリスムは認められませんでした。シュルレ…
-
文化
ふるさと探訪
■除虫菊の白いじゅうたん-大正~昭和期の除虫菊栽培-495回 除虫菊はキク科の多年草で、和名を「シロバナムシヨケギク」といいます。花の子房にピレトリンという天然の殺虫成分を多く含み、第二次世界大戦後に化学薬品が普及するまで、蚊取り線香やノミ取り粉といった殺虫剤の原料として盛んに栽培が行われていました。 日本では明治中期に和歌山県で栽培が始まり、その後、瀬戸内地方や北海道などに広まると、大正末期には…
-
くらし
新着図書のお知らせ New Books
■公民館3階図書室 10~18時(日曜は17時まで、毎週月曜休室) ※25日(木)は図書整理日のため休館 クスノキの女神(著者/東野圭吾) 詐欺師と詐欺師(著者/川瀬七緒) 海を破る者(著者/今村翔吾) はじまりのサラダと栄養学「食べる」の本質を解いた新しい食事法(著者/田代健斗) ■絵本館 10~18時(日曜は17時まで、毎週水曜休館) ※30日(火)は図書整理日のため休館 かみさま、いっしょう…
-
健康
今月の料理
■キーマカレー ▽1人分(ルーのみ) エネルギー:222kcal 塩分:2.6g ▽材料(2人分) ひき肉150グラム、にんじん1/2本、玉ねぎ1/2個、塩小さじ1/2、カレー粉大さじ1、ケチャップ大さじ1、ウスターソース大さじ1、水150ミリリットル、薄力粉大さじ1/2、卵お好み ▽作り方 (1)にんじんはよく洗い、皮をむいてすりおろす。玉ねぎは皮をむいてみじん切りにする。 (2)深めの耐熱容器…
-
くらし
町長室から
■道ばたに落ちているごみを見つけたら拾うこと、できますか? 自分たちが暮らす街、気持ちよく暮らしたいと思います。 そこで昨年から、町職員はこんなことを始めています。 毎月15日を「まち活の日」と定め、役場までの通勤ルートを歩いて出勤し、落ちているごみがあれば拾う活動を行っています。 普段は車や自転車で通勤している職員も、この日ばかりはゆっくりと。6月は60人の職員により10キロのゴミを回収。私も毎…
-
その他
その他のお知らせ(広報くっちゃん 令和6(2024)年7月号)
■広報くっちゃん7月号NO.1146 令和6年7月1日発行 発行・編集:倶知安町総合政策課広報広聴係 【電話】0136-56-8001 公式WEBサイト【URL】http://www.town.kutchan.hokkaido.jp/[email protected] 印刷:(有)旭太陽堂印刷
- 2/2
- 1
- 2