広報くっちゃん 令和6(2024)年9月号

発行号の内容
-
その他
表紙
■マチイロ 広報紙をスマホなどで閲覧できます ■表紙の写真について 表紙は、第62回くっちゃんじゃが祭りから。8月4日に行われた千人踊りでは、優に千人を超える人々が「じゃが音頭」を踊り、会場が盛り上がりました。 じゃが祭りの様子は、本紙次ページに掲載しています。
-
くらし
まちの話題-PHOTO SPOT-
■平和を祈り、戦没者への追悼を 7月25日、倶知安町戦没者追悼式が町内ホテルで開催され、遺族や関係者が参列しました。先の大戦で亡くなった391名の方へ追悼を行い、平和への願いを込めて献花を行いました。 ■体形の美しさや発育状況を競う 7月29日、乳用牛の体形や乳房の発育状況などを審査する倶知安町家畜総合品評会が、字八幡の特設会場で開催され、町内の酪農家が飼育する乳用牛28頭が出陳されました。 ■使…
-
イベント
第62回くっちゃんじゃが祭り2024
町の一大イベント「くっちゃんじゃが祭り」に町内外から約4万人が来場し、8月3日・4日は大いににぎわった二日間でした!
-
文化
特集~祝!サンモリッツ・倶知安 姉妹都市提携60周年~友好は未来へと続く(1)
■10年ぶりの公式訪問・町民海外研修事業 スイス・サンモリッツとの姉妹都市提携60周年記念の公式訪問を兼ねた「令和6年度倶知安町町民海外研修事業」を、7月8日(月)から16日(火)の9日間の日程で実施しました。 文字町長や作井議長をはじめとする公式訪問団14名が、平成26年7月以来となるサンモリッツの公式訪問で、市民の皆さんと交流を深めるとともに、ツェルマット、ダヴォスなどのスイスの国際リゾート地…
-
文化
特集~祝!サンモリッツ・倶知安 姉妹都市提携60周年~友好は未来へと続く(2)
■60年の歩みをこの先も 今回の公式訪問では、これまでの交流を支え、つないでくれた先人への感謝と、今後のさらなる交流の発展を願い、イエニー市長と文字町長が共同宣言書に調印し、記念品の交換を行いました。 ■倶知安・サンモリッツ姉妹都市提携60周年共同宣言 倶知安とサンモリッツは、日本とスイス両国における最初の姉妹都市として、1964年の姉妹都市提携の締結からこれまで、お互いの文化や慣習を尊重し合い、…
-
子育て
くっちゃんニュースTOPICS
■学んだ英語で質問をしてみよう 小さい頃から英語に慣れ親しむことを目的として、7月にニセコひらふエリアと花園エリアで、子どもたちが外国の人たちと実際に英語を使って交流するイングリッシュキャンプが行われました。 町内の各小学校の5年生が外国語活動の時間に、先生や友だちと協力して、このエリアで働いている外国の人たちに質問したいことを考え、当日に向けて準備を整えてから臨みました。 交流の様子や内容は、子…
-
くらし
もしもに備えて日用品や食料品などを備蓄しましょう 9月1日は「防災の日」
災害や急な体調不良のときでも、家にあるもので生活や食事ができるように、最低3日間(推奨1週間)分の日用品や食料品などを普段から備蓄することがおすすめです。 ■備蓄の保存方法は「ローリングストック法」で 長期保存が可能な日用品や食料品などを備蓄しておき、期限が来る前に消費し、消費したものを買い足すことで、安心して使用できる備蓄品を常に一定以上、家庭で保存しておくことができます。 ▽日用品の備蓄の例 …
-
スポーツ
じゃが太スポーツクラブ 秋のニセコ山系を散策しませんか
■ニセコ山系を歩く 内容:イワオヌプリ登山をします 日時:9月28日(土)8時~12時 ※集合7時50分 集合場所:五色温泉インフォメーションセンター駐車場(ニセコ町) 持ち物:飲料水、軽食、タオル、雨具、手袋、虫よけ対策など 参加費:1人200円(小学校高学年以上を推奨) 申込方法:総合体育館で開催日の3日前までに申し込み ※参加費は当日支払い 問合せ:じゃが太スポーツクラブ事務局(総合体育館内…
-
くらし
今年度のテーマは「町を支える施設」町内施設見学会のお知らせ
町民の皆さんに、町にある施設や町が行う取り組みなどを広く知ってもらうため、実施します。 日時:10月10日(木)8時45分~12時 見学場所: (1)パークハイアットニセコHANAZONO…観光客でもにぎわうニセコHANAZONOリゾートスキー場のホテルを見学します (2)琴平リサイクルセンター…普段の生活で発生するごみがリサイクルされる過程をごみの種類ごとに見学します 対象・定員:町民・35名(…
-
くらし
道路工事のお知らせ 南一線跨(こ)線橋の撤去および平面化工事について
鉄道・運輸機構による新幹線高架橋整備とともに、交通の円滑化を図るため、道道倶知安ニセコ線の南一線跨線橋を撤去し、道路の拡幅と平面化の工事を行います。工事完了まで車両は通行止めとなりますので、迂回(うかい)路として旭ケ丘公園通りをご利用ください。 今年度は歩道橋の改造工事、迂回路の拡幅工事を実施します。改造工事期間中は車道橋に歩行スペースを設けるため、歩行者は通行することができます。 なお、跨線橋(…
-
くらし
プール絵本館複合拠点施設の建設に向けて パブコメ・説明会を行います
現在進める建替設計業務について、基本設計に関するパブリックコメントの募集および住民説明会を以下のとおり実施します。 ■パブリックコメントの募集 募集期間:9月17日(火)~30日(月) 閲覧場所:町HPまたは、総合体育館・文化福祉センター ■住民説明会の開催 日時:9月26日(木)(1)15時~、(2)18時~ ※いずれの回も説明内容は変わりません 場所:役場3階展望テラス 随時、町HPで詳細をお…
-
くらし
給付金申請手続きは10月31日(木)まで 倶知安くらしの生活応援給付金
次の方は給付金(1世帯:10万円)の受給対象者となる場合があり、期限内の申請が必要です。 対象者:令和6年6月3日時点で町に住民登録があり、令和5年度給付金支給対象外世帯で、世帯全員が令和6年度住民税非課税世帯もしくは、住民税均等割のみ課税世帯 次の方も対象となる可能性があります。以下に該当する場合、窓口で申請が必要です。 ・DVなど(配偶者やその他親族からの暴力)を理由に避難している方で、一定の…
-
くらし
納税だより
■まずは法人の届け出 町内に事務所や事業所などを有する法人には「法人町民税」の申告義務が生じます。また、町内に新たに法人を設立したときまたは、町外の法人が町内に事務所や事業所などを設置したときには、法人町民税の申告の前に法人の届け出が必要になりますので、速やかに次の書類を住民税係へ提出してください。 (1)法人設立(設置)届出書※ (2)定款 (3)登記簿謄本または履歴事項全部証明書 なお、届け出…
-
しごと
暮らしのInfomationー募集ー
情報の掲載を希望される場合はご相談ください ※掲載希望月の前月10日までに総合政策課広報広聴係へ要連絡 ■会計年度任用職員募集 ▽総合体育館管理職員 1名 応募資格:普通自動車免許保有者 任用期間:任用日~翌年3月31日 業務内容:町内体育施設(総合体育館・野球場・ソフトボール球場など)の維持管理業務 勤務時間:9時~16時、週5日程度、月曜休み(月曜が祝日の場合、その翌日) 勤務場所:倶知安総合…
-
くらし
暮らしのInfomationー周知(1)ー
■寒別駐在所の廃止について 倶知安警察署寒別駐在所は、9月30日(月)をもって廃止することになりました。10月1日(火)以降、寒別駐在所管内の対応は、倶知安警察署駅前交番が担当することになります。 今後とも、警察活動に対するご理解とご協力をお願いします。 ■札幌法務局倶知安支局内での印紙売りさばき所の閉鎖について 札幌法務局倶知安支局内の印紙売りさばき所は、9月30日(月)をもって閉鎖されることに…
-
くらし
暮らしのInfomationー周知(2)ー
■子ども医療費の申請はお済みですか? 今年8月から、子ども医療費助成の対象者を18歳に到達する年度の3月31日まで拡大しています。 助成を受けるためには「子ども医療費助成金受給資格者登録申請」の手続きが必要です。 対象拡大により、新たに助成対象となった中学校卒業から18歳に到達する年度の子どもがいる世帯で、まだ申請をしていない方は、お早めに申請をお願いします。 問合せ:福祉医療課保健医療室国保医療…
-
くらし
消費者コーナー 倶知安消費者協会
■倶知安消費者協会「秋のリサイクル市」開催について 日時:受入は9月21日(土)10時~12時、売出しは22日(日)10時~12時30分 場所:役場3階展望テラス ▽受入を希望される方へ 汚れ・破れがあるものや、ボタンの無いものなどは、残念ながらリサイクル品として受け入れできません。出品前に必ずご確認をお願いします。 ▽出店を希望される方へ 会場が昨年より狭く、多くのブースを作れません。出店は先着…
-
くらし
消防署からのお知らせ
■9月1日は防災の日です 9月1日は関東大震災が発生したことに由来する防災の日です。 これは広く国民が地震、津波などの自然災害についての認識を深めるとともに、災害に対する備えを充実・強化することにより、未然防止と被害軽減のために設けたものです。 皆さんの家庭において防災用品や非常食を備蓄するなど、災害に対する備えは十分できているでしょうか。「災害は忘れた頃にやって来る」と言われています。今一度、災…
-
くらし
まちの事件簿ー地域安全ニュース
■7月の主な事件 ・商業施設において、買い物かごが盗まれる事件がありました。 ・共同住宅敷地内において、自転車が盗まれる事件がありました。 ■7月の主な交通事故 ・9日、歩行者と自動車の事故でけが人が発生しました。 ・13日、交差点の出合い頭の事故でけが人が発生しました。 ■7月末までの町内交通事故発生状況
-
イベント
倶知安町地域おこし協力隊通信~No.2~
倶知安町の皆さんこんにちは。 8月3日(土)、4日(日)に「第62回くっちゃんじゃが祭り」が開催されました。お祭りの2日間、たくさんのイベントが行われましたが、皆さんは何のイベントが一番思い出に残っていますか? 私たち協力隊は、「協力隊クイズスタンプラリー」と題し、倶知安の歴史やジャガイモに関するクイズラリーを行いました。また、ブース内では、普段の私たちの個々の活動を紹介するパネルや、休憩ブースを…
- 1/2
- 1
- 2