広報くっちゃん 令和6(2024)年10月号

発行号の内容
-
その他
人の動き 令和6年8月末現在
-
子育て
子育て支援センターだより
■11月の広場のお知らせ あいあい広場(0歳)11月14日(木) きらきら広場(1歳)11月17日(木) のびのび広場(2・3歳)11月28日(木) ■子育て講座「親子でクッキング~おやつを作ろう」 日時:11月19日(火)10時~11時30分 場所:保健福祉会館 メニュー:くるくるウインナーロール、ゴマチーズパン ※みんなで食べてから解散 講師:小屋畑栄養士 持ち物:エプロン、三角巾、手拭きタオ…
-
健康
いきいき健康ライフ
■インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の予防接種 今秋より、インフルエンザに加え、新型コロナウイルス感染症に対しても、65歳以上の方の定期予防接種が行われることとなりました。 どちらも特に期待される効果は、罹患(りかん)した場合の重症化を予防することです。重症化すると、命に関わる肺炎・気管支炎・脳症・心筋炎などになることがあるほか、症状が長引く場合もあります。 町では、接種費用の一部を助成する…
-
文化
ミュージアム通信
■展覧会のお知らせ ▽第1展示室 開館25周年記念第66回麓彩会展 1958年、小川原脩をはじめとする8人の発起人により創設された「麓彩会」。倶知安にゆかりのある作家たちの近作を通じて、多彩な美術を紹介します。 会期:10月5日(土)~令和7年2月2日(日) ▽第2展示室 開館25周年記念麓彩会と仲間たち展 小川原脩とともに麓彩会を創設、活動した作家たちの当館所蔵作品を紹介します。 会期:10月5…
-
文化
感動の場―点
■『無題』1993年小川原脩画 2024年友の会カレンダー「小川原脩遥かなるイマージュ」の6月はこの作品でした。1カ月毎日ご覧いただいて、ご記憶の方もいらっしゃるかもしれません。 とある画家の方が、「この作品を見るといつも『小鳥に説教をするアッシジのフランチェスコ』を思い出す」とお話を聞かせてくれました。聖フランチェスコ(1182-1226)は、豪商の家に生まれながら財産を捨て、イエス・キリストの…
-
文化
ふるさと探訪
■倶知安駅の開業 498回 倶知安駅の開業は1904(明治37)年10月15日。前々年から工事が完成した区間ごとに営業を始めていた小樽―函館間の鉄道は、この日、小沢―倶知安―熱郛間の営業開始により全線開通となり、それを祝い沿線の駅では小樽からの一番列車が到着すると祝賀行事が催されました。中でも、初めて汽車が来る倶知安の歓迎模様は「最も盛況だった」と当時の小樽新聞は次のように伝えています。 『羊蹄山…
-
くらし
新着図書のお知らせ New Books
■公民館3階図書室 10~18時(日曜は17時まで、毎週月曜休室) ※31日(木)は図書整理日のため休室 岩に牡丹 著者/諸田玲子 科捜研の砦(とりで) 著者/岩井圭也 みかんファミリー 著者/椰月美智子 おとなのギモン 著者/清水康一朗 ■絵本館 10~18時(日曜は17時まで、毎週水曜休館) ※29日(火)は図書整理日のため休館 いじわるブーのハロウィーン 著者/アーロン・ブレイビー、翻訳/か…
-
健康
今月の料理
■今日は何を食べよう? 倶知安町の健康課題は「高血圧」 7月に行われたいきいきライフ健診の結果説明会を8月下旬に実施しました。75歳以上の方を対象に倶知安町の健康課題は「高血圧」であること、高血圧が原因で、脳出血や脳梗塞などにつながり、介護が必要な状態になる人が多いことをお伝えしました。 高血圧の原因はさまざまですが、自分でできる予防の一つに塩分を減らすことが挙げられます。 今年は、塩分について理…
-
文化
町長室から
■ぼくは ふね 今さら、そんなことと思われるかもしれません。 日々の暮らしの中で、とかく周りと比べてしまうこと、思い込んでしまうこと、無意識のうちに多くないですか?子どもぼくはふね同士でも、大人同士の世界でも。 『ぼくは ふね』(福音館書店)は私の好きな絵本作家の一人、五味太郎さんの新作です。気ままな小さな船(ぼく)が主人公。ある日、海が大荒れに。ヘリコプターに助けられるも、地上に置かれてしまい、…
-
その他
その他のお知らせ(広報くっちゃん 令和6(2024)年10月号)
■広報くっちゃん10月号NO.1149 令和6年10月1日発行 発行・編集:倶知安町総合政策課広報広聴係 【電話】0136-56-8001 公式WEBサイト【URL】http://www.town.kutchan.hokkaido.jp/ 【E-mail】[email protected] 印刷:(有)旭太陽堂印刷
- 2/2
- 1
- 2