広報くっちゃん 令和6(2024)年11月号

発行号の内容
-
子育て
子育て支援センターだより
■12月の広場のお知らせ ・あいあい広場(0歳)12月15日(木) ・きらきら広場(1歳)12月12日(木) ・のびのび広場(2・3歳)12月19日(木) どの広場も10時からクリスマス飾り作りと誕生月のお子さんの誕生会を行います。 申込:11月5日(火)9時30分~ ▽広場ってなぁに? 月に一度、0歳、1歳、2・3歳の親子が集まり、お子さんの誕生会や制作などを行います。お母さん対象のゲームもあり…
-
健康
いきいき健康ライフ
■毎年、11月8日は「いい歯の日」お口の健康に気を付けてみましょう! 日本歯科医師会・厚生労働省は、平成5年より「い(1)い(1)歯(8)」の語呂合わせで11月8日を「いい歯の日」と制定しています。改めて歯と口の健康について確認してみましょう。 ▼口腔(こうくう)ケアはなぜ大切か 口腔ケアは、口の中を清潔にするだけでなく、歯や口の中の病気を予防し、口腔の機能を維持することになります。歯や口の健康を…
-
文化
ミュージアム通信
■展覧会のお知らせ ▽第1展示室/開館25周年記念第66回麓彩会展 1958年、小川原脩をはじめとする8人の発起人により創設された「麓彩会」。倶知安にゆかりのある作家たちの近作を通じて、多彩な美術を紹介します。 会期:開催中~令和7年2月2日(日) ▽第2展示室/開館25周年記念麓彩会と仲間たち展 小川原脩とともに麓彩会を創設、活動した作家たちの当館所蔵作品を紹介します。 会期:開催中~12月1日…
-
文化
感動の場―点
■『イワオヌプリ』1974年小川原脩画 倶知安の市街地から西の方角に目をやるとニセコアンヌプリの右側に独特な山容のイワオヌプリが見えます。6000年前まで活動していた火山で、今も登山口付近は硫黄の臭いがしています。長い年月をかけて自然が造りあげた形状は山麓に生きる人々のふるさとの山として親しまれています。 小川原脩は季節ごとに変化するこの山をよく画題にしています。この作品は紅葉の時期に制作されたの…
-
文化
ふるさと探訪
■背伸び消火栓 499回 11月に入り、街中では冬の準備として雪囲いや除雪用具の点検が着々と進んでいますが、通りにある消火栓の形も変わっていることに気付いた方はいますでしょうか。 消防署では、雪がたまりやすく、夏場の高さでは雪に埋もれてしまう場所の消火栓の放水口や開閉用バルブを上に伸ばす器材を取り付けて、冬仕様にしているのです。町内に約200カ所ある消火栓のうち、市街地では約6割、郊外でも約3割の…
-
くらし
新着図書のお知らせ New Books
■公民館3階図書室 10~18時(日曜は17時まで、毎週月曜休室) ※28日(木)は図書整理日のため休室 11月1日(金)より『古本市』開催!※本がなくなり次第終了 リミックス神奈川県警少年捜査課(著者/今野敏) 愛しさに気づかぬうちに(著者/川口俊和) 迷惑な終活(著者/内館牧子) もらう×増やす×出費を減らす年金最大化生活(著者/社労士みなみ) ■絵本館 10~18時(日曜は17時まで、毎週水…
-
健康
今月の料理
■今日は何を食べよう?うまみたっぷり味噌汁 ▽1人分 エネルギー:62kcal 塩分:1.3g ▽材料(4人分) 水カップ3(600ml)、昆布ひと切れ、かつお節(小)1パック、なめこ1袋、好きなきのこ100グラム、絹豆腐150グラム、みそ大さじ2、牛乳大さじ2、ネギお好み ▽作り方 (1)鍋に水と昆布、かつお節を入れる。 (2)(1)が沸騰したら、昆布を取り出し、全てのきのこを入れて火が通ったら…
-
くらし
町長室から
■祝ニセコ羊蹄広域 倶知安厚生病院 地域に無くてはならない「倶知安厚生病院」。 ですが、旧棟は大きな地震に「倒壊の恐れアリ!」と診断。東日本大震災、熊本地震などの悪夢をわがまちに置き換えて想像する。いても立ってもいられない、「急がねば!」。しかしながら、病院経営者から整備事業費の捻出は困難であることを告げられる。「地域医療を守る」とは?、自問自答を繰り返す。そして近隣の町村長に相談。真正面から向き…
-
その他
その他のお知らせ(広報くっちゃん 令和6(2024)年11月号)
■広報くっちゃん11月号NO.1150 令和6年11月1日発行 発行・編集:倶知安町総合政策課広報広聴係 【電話】0136-56-8001 公式WEBサイト【URL】http://www.town.kutchan.hokkaido.jp/ 【E-mail】[email protected] 印刷:(有)旭太陽堂印刷
- 2/2
- 1
- 2