広報くっちゃん 令和7(2025)年2月号

発行号の内容
-
その他
表紙
■マチイロ 広報紙をスマホなどで閲覧できます ■表紙の写真について 表紙は、1月12日に行われた成人式「はたちのつどい」から。会場の文化福祉センターでは、振り袖やスーツに身を包んだ参加者が、久しぶりの再会を喜びました。式典の様子は、本紙次ページで紹介しています。
-
イベント
まちの話題-PHOTO SPOT-
■海外の料理を一緒に作って食べよう 12月14日、倶知安まちづくり協働会議主催の「多文化料理サロン」が行われ、約20名の参加者がアメリカ出身の住民と一緒にジャンバラヤやスモアなどを作り、食事を楽しみました。 ■サンタさんが絵本をプレゼント 12月20日、倶知安商工会議所青年部のメンバーがサンタクロースの姿で倶知安幼稚園に登場し、約20冊の絵本を子どもたちにプレゼントしました。 ■駅前彩るクリスマス…
-
イベント
はたちのつどい 輝かしい未来へ
「はたちのつどい」が1月12日(日)、文化福祉センターで開催されました。廣坂琉ノ丞(りゅうのすけ)さんがはたちの誓いを、廣瀬友愛(ゆい)さんがお礼の言葉を述べたほか、学生時代の懐かしい写真や恩師からのメッセージを集めた記念映像が上映され、参加者は旧友との再会の時間を楽しみました。 ■船山友鈴(ゆず)さん 倶知安町で生まれ育ち、現在は、株式会社髙橋牧場ミルク工房(ニセコ町)で働く ▽喜ぶ姿を励みにこ…
-
くらし
特集 豪雪のまちに暮らす 倶知安の除雪(1)
年間降雪量は約10mで、過去には20m超えを記録したことがある「豪雪のまち」倶知安。今冬も雪が多く毎日の除雪など大変ですが、大雪でも生活が続けられるように、町が行っている除雪や排雪の仕組みなどを紹介します。 ■まちの道路の除雪体制 降積雪時でも交通を確保するため、町が町道除雪などを行い、国道や道道は開発局と北海道が管理をします。 倶知安では、降雪量が多いことから、建設会社をはじめ11社の除雪業者に…
-
くらし
特集 豪雪のまちに暮らす 倶知安の除雪(2)
■除雪作業員の仕事から見るまちの除雪 まちの除排雪作業を行う一員として活躍し、倶知安町除雪業者安全協議会・事務局(株式会社羊蹄工業・代表取締役)を務める瀬尾さんの一日を紹介します。 ■倶知安町除雪業者安全協議会事務局 瀬尾正宣(せおまさのぶ)さん 25年以上、町の除排雪作業に携わっています。 ▽いざというときに備え、走りやすい道路の確保を 路面が雪で高くなると道路に凹凸ができ、道路幅が狭くなれば車…
-
くらし
くっちゃんニュースTOPICS
■くっちゃん子が全国へ!中高生がスキー競技で活躍 1月に名寄市で開催された第57回北海道中学校スキー大会クロスカントリー競技において、倶知安中学校の生徒1名が、また、第77回南・北北海道高等学校スキー競技選手権大会(南北海道)のクロスカントリー競技において、倶知安高校の生徒4名が、見事に全国大会への切符を獲得する活躍をみせました。(敬称略、順位太字は全国大会出場種目) 一覧については本紙をご参照く…
-
くらし
燃料価格高騰の影響を受ける世帯の暮らしの支えとして 倶知安町冬季生活支援費助成金
厳冬期の継続的な燃料価格高騰の影響を受けている非課税世帯の暮らしを支える「倶知安町冬季生活支援費助成金」を支給しています。 次の支給対象世帯に該当する方で、申請書類などが届いていない場合は、新たに送付しますのでご連絡ください。 支給対象世帯:令和6年11月1日(基準日)時点で、住民登録のある非課税世帯(世帯員全てが所得申告を完了している世帯)のうち、次のいずれかの要件を満たす世帯 (1)65歳以上…
-
子育て
南児童館2階がリニューアル おにぎりコーナーが登場!
■おにぎり弁当を作ろう 好きな具を入れて握れるおにぎりコーナーでは、9種類のおにぎりとおかずを組み合わせてオリジナル弁当が作れます。さあ、どんなお弁当を作ろうかな。 ■2月のクラフトはバレンタインとおひなさま! 2月のクラフトは、はさみやスタンプを使って作るキットのため、初めてはさみを使うお子さんにピッタリです。 今月も「楽しい」がたくさんの児童館で遊ぼう! 幼児開放:10時~16時、月・水・金は…
-
イベント
雪トピアフェスティバル2025
今年の会場は中央公園(文化福祉センター裏)! みんなで一緒に会場へ行こう! ■主なイベント ※内容は変更になる場合があります 両日ともに旭ケ丘スキー場が無料開放、美術館・風土館が入場料の割引をしていますので、併せてご利用ください。また、絵本館は中央公園が会場となるため、臨時休館となります。 問合せ:雪トピアフェスティバル実行委員会(観光商工課内) 【電話】23-3388
-
くらし
建物の倒壊・屋根からの落雪など 雪による事故を防ぎましょう
■積雪による建物の倒壊事故や屋根などからの落雪事故を防ぐため、屋根の雪下ろしを行いましょう 気温や雪の降り方によっては、普段落ちない屋根の雪が一気に落ちることがあります。 落雪事故は、気温がプラスマイナス3度程度の時に発生しやすいという特徴があり、気温が上昇した日中には、落雪による事故が起きたり、道路をふさいでしまったりする場合もあります。 屋根に雪が残っている場合は、軒下の通行に十分注意し、軒下…
-
くらし
外国人向けの啓発活動を実施 飲酒運転根絶を呼び掛け
段より、町内で飲酒運転根絶や交通安全の啓発活動を行う「倶知安町交通安全指導員部会」が、飲酒運転根絶のため、12月23日(月)にニセコ東急グラン・ヒラフスキー場周辺で初めて外国人向けに啓発活動を行いました。また、交通事故の増加を防ぐため、後志総合振興局および倶知安警察署も合同で呼び掛けを実施しました。 当日は、スキーやスノーボードを楽しむため、訪れた多くの外国人に飲酒運転禁止や日本の基本的な交通ルー…
-
くらし
市街地とニセコひらふ間を運行 ナイト号の停留所が追加
市街地とニセコひらふ地区間を運行する「くっちゃんナイト号」について、停留所の追加など、変更がありました。 新たな停留所・運行ダイヤは以下のとおりです。 ※その他の変更として、「ひらふウェルカムセンター⇒倶知安駅」20:15発の便はラッキー(20:47)に停車しないことになりました 問合せ: 四辻自動車工業株式会社【電話】090-7355-2425 一般社団法人倶知安観光協会【電話】55-5372
-
くらし
納税だより
町道民税・軽自動車税のこと…住民税係【電話】56-8003 税金の納付方法、納税相談のこと…納税係【電話】56-8002 宿泊税のこと…宿泊税係【電話】56-8002 固定資産税のこと…資産税係【電話】56-8004 ■2024年分の確定申告の受付は17日(月)から開始です 「e-Tax」を利用して確定申告書を提出すると、申告書に添付する書類の提出が省略でき(申告期限から5年間は税務署からの提出や…
-
しごと
暮らしのInfomationー募集(1)ー
情報の掲載を希望される場合はご相談ください ※掲載希望月の前月10日までに総合政策課広報広聴係へ要連絡 ■会計年度任用職員募集 ▽住民係事務員 1名 応募資格:ワード・エクセルなどのパソコン操作ができる方(日常会話以上の英会話ができる方尚可) 任用期間:任用日~3月31日(月) 業務内容:一般事務・窓口業務(住民票、戸籍、印鑑証明の発行など) 勤務時間:平日8時45分~17時30分 勤務場所:住民…
-
しごと
暮らしのInfomationー募集(2)ー
■自衛官募集 自衛官候補生(第8回) 受験資格:採用予定月の1日現在で18歳以上33歳未満の者 受付期間:2月10日(月)~20日(木) 試験日:3月2日(日) 問合せ: 倶知安地域事務所【電話】23-3540 古谷和之【電話】23-3165 清水礼子【電話】22-0075 名畑由美【電話】22-1177 油谷賢次【電話】090-8903-3403 ■労働基準監督官募集 受験資格:平成7年4月2日…
-
くらし
暮らしのInfomationー周知ー
■倶知安町奨学金制度 高校・大学などに進学し、さらなる学業向上を目指す子どもがいる家庭への、返済不要の給付型奨学金制度です。 対象:高校・大学・専門学校などに進学・進級する子どもがいる町内在住の保護者 支給額:高校などは月額9千円、大学などは月額2万5千円 申込期間:4月1日(火)~5月31日(土) 選考にあたり学力・所得要件などがあります。 申込方法などの詳細はHPをご確認ください。 問合せ:学…
-
くらし
消費者コーナー 倶知安消費者協会
■歳末食品試買調査を実施しました 昨年12月、町内のスーパーマーケットや小売店における状況調査を行いました。この調査は、昭和から継続的に実施しており、今回は7品目で調査を実施しました。 ▽調査結果 (1)量目…表示された内容量と大差なし (2)品質…特に目立って悪いものなし (3)価格…どの品も値上げが目立っている特にホウレン草やキャベツなど野菜の価格高騰が見られる (4)内容量…価格高騰に伴い、…
-
くらし
くっちゃん情報発信ツール
・倶知安町ホームページ【URL】https://www.town.kutchan.hokkaido.jp/ ・倶知安町Facebook【URL】https://m.facebook.com/kutchan.hokkaido/ ・倶知安町LINE公式アカウント LINE ID…@kutchan ・小川原脩記念美術館Facebook【URL】https://m.facebook.com/shu.oga…
-
くらし
消防署からのお知らせ
■屋根の雪下ろしは十分注意して行いましょう 毎年、屋根からの落雪による事故や、屋根の雪下ろし作業中の転落事故が発生しています。除雪作業をする際は次のことに注意しましょう。 ・屋根から雪が落ちないか注意する ・作業時は滑り止めのついた靴を履き、動きやすい服装で行う ・屋根の上で作業するときは腰全体を支えるハーネス型の命綱を着けるようにする ・作業は二人以上で行い、やむを得ず一人で行う場合は家族や隣人…
-
くらし
まちの事件簿ー地域安全ニュース
■12月の主な事件 ・医療施設において、危害を加える言動をする脅迫事件がありました。 ・公共施設において、危害を加える言動をする脅迫事件がありました。 ・商業施設において、食料品が盗まれる事件がありました。 ・商業施設において、生活雑貨が盗まれる事件がありました。 ■12月の主な交通事故 ・17日、追突事故の人身事故が2件発生しました。 ・27日、バック事故の人身事故が発生しました。 ■12月末ま…
- 1/2
- 1
- 2