広報いわない 2024年8月号

発行号の内容
-
文化
郷土館情報
◆第2回企画展「円山観音に温泉がでた! いわない温泉の50年と未来」 開催中~8月25日(日) いわない温泉の歴史と魅力再発見の企画展です。また、温泉はどのような仕組みでくみ上げられているのか? 普段は見ることの出来ない土の中にある、温泉の「水中ポンプ」実物を特別展示しています! ◆郷土館DVD上映会開催「1975(昭和50)年頃の岩内町」 8月25日(日)13:30~ 郷土館企画室 町のニュース…
-
子育て
みんなおいでよ 絵本館
◆岩内町ブックスタート20周年記念 講演会and夏休みワークショップ 日にち:8月17日(土)開催 場所:文化センター会議・研修室 参加料:どちらも参加無料 ◇講演会「絵本とわたし」 かとうまふみさん(絵本作家) 時間:10:15~11:45 絵本を作るきっかけや、自分の子どもに読んであげたときのお話しなどを聞かせてくれます。 ◇夏休みワークショップ「パタパタ絵本づくり」 時間:13:00~14:…
-
子育て
幼稚園・保育所・学校 情報 8月
問合せ:各幼稚園・保育所・学校
-
くらし
文化センター新刊図書
◆一般図書(掲載した図書の他にも5冊あります) ・spring 恩田陸 ・きらん風月 永井紗耶子 ・マリエ 千早茜 ・世界一やさしい新NISAの始め方 小林亮平 ・はぐれ又兵衛例繰控6 理不尽なり 坂岡真 ・はぐれ又兵衛例繰控7 為せば成る 坂岡真 ・書いてはいけない日本経済墜落の真相 森永卓郎 ・女の国会 新川帆立 ・新しい戦前 内田樹・白井聡 ◆児童図書 ・理系脳をつくる食べられる実験図鑑 中…
-
くらし
地域おこし協力隊通信VOL.47
町外から移住し、観光や美術振興、農業支援など、様々な地域協力活動に取り組む「地域おこし協力隊」。 今回は隊員として3年間活動し8月末で活動を終える木村秀彬隊員の活動を紹介します。 皆さんこんにちは。地域おこし協力隊の木村秀彬です。今年の春、2年前に植え付け育ててきたアスパラガスの株から、ようやく初めてのホワイトアスパラガスを収穫する事が出来ました。4月末からビニールハウスの中で遮光シートで覆い、き…
-
くらし
空き家の適切な管理を考えよう
空き家は全国的な問題となっており、町内でも多くの空き家が存在しています。 人が住まなくなり、手入れがされなくなった家は劣化が進行し、屋根などの飛散や外壁が崩れる可能性が高くなり、通行人や周囲の家屋に被害を与えると、高額な損害賠償金を請求される場合もあります。 特に夏から秋にかけては、台風による被害も予測されるため、空き家をお持ちの方は、定期的に見回りを行い、危険な箇所があれば修繕し、家の周りの整理…
-
くらし
戸籍の窓口
◆岩内の人口(6月末現在住民基本台帳) (前月比)(前年比) 世帯数:6,407世帯(-4)(-20) 人口:10,983人(-23)(-209) 男:5,215人(-10)(-72) 女:5,768人(-13)(-137) ◆ミニミニ戸籍 ~印鑑登録証明書の交付について~ 印鑑登録証明書の交付を受けようとするときは、登録者またはその代理人が、申請書に必要事項を記入のうえ、印鑑登録証を提示していた…
-
くらし
まちかどスポット
◆6月29日 高田幼稚園運動会 今年はグラウンドで運動会!親子競技での、父ちゃんの爆走に園児もご満悦!! ◆7月9日 岩内神社例大祭 「赤坂奴」は威勢の良い掛け声と共に毛槍を投げ合い、見事な演舞を披露しました。 ◆7月13日 岩内高校よさこい発表会 3年生が一丸となって息の合ったよさこいを演舞。みんなの声が響き渡っていました。 ◆7月13日 全道少年U-10サッカー南北海道大会 3年生を中心に試合…
-
その他
その他のお知らせ(広報いわない 2024年8月号)
◆マチイロ 広報紙をスマホなどで閲覧できます ◆「第51回いわない怒涛まつり」につきましては本紙をご覧ください。 ◆後志町村職員採用資格試験(初級一般事務) 8月5日(月)まで申込みを受付けています。試験日は9月22日(日)、会場はホテル第一会館(倶知安町)です。 問合せ・申込み:総務係 【電話】62-1011 ◆8月は町・道民税及び国民健康保険税の納付月です。 納付期限:9月2日(月) 納め忘れ…
- 2/2
- 1
- 2