広報いわない 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】岩内大火復興70周年(前編)すべてを奪い尽くした劫(こう)火
今から70年前の昭和29年、岩内町は未曾有の災禍に見舞われました。洞爺丸台風(台風15号)による大火です。これにより、市街地の8割を焼失し、多くの尊い人命や財産を失いました。その結果、焼け出された1万7千名以上の人たちは、避難生活を余儀なくされたのでした。しかし、岩内の人たちは、どんなに過酷な状況であっても、決してあきらめず、助け合って今日の岩内町を築いてきました。 70年の時を経て、岩内大火があ…
-
くらし
くらしのガイド ―生活(1)
■町営住宅入居者の皆さんへ ◇収入申告書の提出 町営住宅に入居している全ての方は、収入の有無にかかわらず、毎年、収入申告書の提出が必要です。 収入申告書が届きましたら、必要事項を記入し、添付書類とともに役場(5)番窓口へ提出願います。 提出期限:8月30日(金) ◇住宅使用料の納付相談 住宅使用料の支払いが困難な場合は、納付方法や減免などの相談を随時受付けていますので、お気軽にご相談ください。 問…
-
くらし
道営住宅入居者募集
※今回は単身者用の募集はありません。 ※子育ては、同居者に小学校入学前のお子さんがいる方 ※野束2~4号棟は、改善工事を実施しています。(内窓樹脂サッシ、ユニットバス設置、灯油集中給油、給排水管改修等) ◆申込書配布 8月1日(木)~24日(土) ※下記までご連絡ください。申込書を送付します。 ◆申込受付期間 担当者が申込書配布・申込受付を行います。 とき:8月22日(木)~24日(土)9時~18…
-
くらし
定額減税補足給付金(調整給付金)のご案内
デフレ完全脱却のための総合経済対策として、令和6年分所得税及び令和6年度町・道民税の定額減税を実施していますが、その中で、定額減税をしきれないと見込まれる方に給付金を支給します。 対象者:次の両方にあてはまる方 1.定額減税可能額が令和6年分推計所得税額(=令和5年分所得税額)、または令和6年度町・道民税所得割額を上回る方 2.令和6年度の合計所得が1,805万円以下の方 定額減税:所得税(本人+…
-
くらし
くらしのガイド ―生活(2)
■スマホで住民票が請求できます 住民票や所得証明書など、専用スマホアプリとマイナンバーカードを使って自宅から請求することができます。 発行手数料と役場から送付される郵送料は、クレジット決済で支払い、マイナンバーカード記載の住所に郵送されます。 ◇請求できる種類と1通あたりの手数料(役場窓口と同額) ・住民票写し 200円 ・所得証明書 300円 ・課税証明書 300円 ・軽自動車税納税証明書(継続…
-
くらし
くらしのガイド ―生活(3)
■介護用品購入費の助成 8月は「在宅高齢者の介護用品購入費助成」の申請月(1回目)です。次に該当する方は、制度をご利用ください。 対象(全てに該当する方): ・在宅で要介護3以上の方 ・住民税非課税世帯の方 ・令和5年分の合計所得金額と課税・非課税年金収入額の合計が148万円以下の方 対象品目:紙おむつ、清拭用品、使い捨て手袋、ドライシャンプー 対象期間:令和6年4月1日から7月31日までの購入分…
-
くらし
ペットボトルのリサイクル
◆ご協力お願いします ペットボトルは、キャップ・ラベルをはずし、水洗いした後、つぶさずそのまま、地域の指定された曜日に資源ステーションへお出しください。 問合せ:生活環境係 【電話】67-7094
-
イベント
深層水まつり
とき:9月1日(日)10:00~13:00 ところ:地場産業サポートセンター ◆深層水無料分水 お一人様 ・原水 20Lまで ・脱塩水 5Lまで ・高ミネラル塩水 5Lまで ※容器をご持参ください ◆深層水グルメコーナー 深層水を使った各店舗自慢の商品や食べ物が大集合! 今年は食事スペースも設置! ◆その他にもいろいろ 岩内サーモンの展示やタッチプール、もちまきも 問合せ:地場産業サポートセンター…
-
イベント
爆笑!!ものまねサマーライブ in いわない
◆岩内地方文化センター 自主文化事業 とき:8/18日16:00~ 開場15:30 ところ:文化センター 料金:チケット販売中 前売3,000円 当日3,500円 ◇販売方法 販売場所:文化センター 【電話】62-0001 インターネット購入はこちらから(本紙2次元コード参照) チケット for LINE:チケット購入の際はLINEアプリで「北海道岩内町」の友だち追加が必要です。 【HP】http…
-
イベント
くらしのガイド ―イベント
■岩内町戦没者追悼式 とき:8月8日(木)11時55分 ところ:文化センター 問合せ:福祉調整係 【電話】67-7083 ■町民大学講座 とき:8月21日(水)10時~12時 ところ:文化センター 内容:簡単にできる怪我予防や対処法について 問合せ・申込み:教育委員会 【電話】67-7099 ■キッズいわないウォーターパーク ビニールプールで、子どもたちに遊んでもらうイベントを開催します。入場料は…
-
しごと
くらしのガイド ―募集
■排水設備工事責任技術者試験 とき:10月21日(月) ところ:札幌市 申込み:8月19日(月)~28日(水)(土・日を除く) 受験料:7,000円 問合せ・申込み:業務係 【電話】67-7093
-
くらし
お盆のお墓参り
◆供花・供物は必ずお持ち帰りください 墓地・墓園内には、ゴミ箱を設置していませんので、供花や供物は必ずお持ち帰りください。 放置すると、カラスやキツネなどの動物に荒らされ、お墓が汚れたり、他の参拝者の迷惑となります。 ◆車の運転にご注意ください お墓参りの際は、通行の妨げにならないよう交通ルールを守り、譲り合いの運転を心がけましょう。 ・お盆期間中(8/9~19)岩内町墓園は、下図のとおり一部交通…
-
くらし
スズメバチに注意を!!
●ハチを見つけたら? 手で払ったりせず、姿勢を低くして、飛び去るのを待ちましょう。 巣を見つけた場合も、近づかずに、静かにその場から離れましょう。 ●ハチに刺されてしまったら? 針が残っている場合は、毛抜きなどで取り除き、毒を絞り出しましょう。 その後、水でよく洗い流し、医療機関へ行きましょう。 ●ハチの巣について スズメバチは、建物の軒天井、垣根、植え込みの中や建物の床下や天井裏、戸袋の中など、…
-
くらし
河川清掃にご協力を
「運上屋川に清流をとりもどす会」による河川清掃が行われます。 この活動は、運上屋川、ポンイワナイ川の流域町内会や協力企業によって行われる清掃活動ですが、他の団体や個人の方も参加いただけます。 参加協力いただける方は、事前にご連絡をお願いします。 とき:8月18日(日)8時 ※雨天中止 問合せ・申込み:生活環境係 【電話】67-7094
-
くらし
8月講習・相談・催しのご案内
相談料は無料です。 どなたでもお気軽にご相談ください。
-
くらし
新たな北海道総合計画を策定しました!
北海道庁では、北海道の更なる発展に向け、道民の皆様や様々な関係者の方々と共に行動していくため、新たな総合計画を策定しました。計画の内容を分かりやすくお伝えする出前講座も行っていますので、詳しくはこちらをご覧ください。 「北海道総合計画」で検索 または二次元コード(本紙参照) 問合せ:北海道庁計画推進課 【電話】011-204-5630
-
子育て
母子健康包括支援センターand保健センターガイド
※発熱や風邪症状等がみられる場合には、参加を見合わせるようご協力をお願いします。 ★お子さんに関するご相談や計測、お子さん以外の方の健康に関するご相談は、下記日程以外でも随時ご連絡ください。 ■子育て情報 ◆ご利用の方はご予約ください ◎ぷれままくらす~からだ編 8月2日(金)10:00~11:30(前日までに要予約) 対象:母子手帳の交付を受けた妊婦さん) 妊娠中のからだの変化やあかちゃんの発育…
-
健康
がん検診を受けませんか?
◆集団検診 ◆無料送迎バス検診 対象は、子宮がん検診は平成17年3月31日以前生まれの方、胃がん検診(内視鏡)は昭和50年3月31日以前生まれの方、その他は昭和60年3月31日以前生まれの方です。 料金、受付時間など詳しくは、広報7月号折込ちらしをご覧になり、お電話でお申込みください。 問合せ・申込み:健康推進係 【電話】67-7086
-
健康
熱中症予防のために
◆暑さを避ける! ・エアコン等で温度をこまめに調節 ・遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用 ・外出時には日傘や帽子を着用 ・天気のよい日は日陰の利用、こまめな休憩 ・吸湿性・速乾性のある通気性のよい衣服を着用 ・保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす !『熱中症警戒アラート』発表時には、外出をなるべく控え、暑さを避けましょう ◆こまめに水分を補給する! 室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じ…
-
イベント
木田金次郎美術館情報
◆開館30周年記 念特別展示「木田金次郎ストーリーズ」 [前編]開催中~9月4日(水) 展示室1~3 開館30周年でほぼ倍増した収蔵作品と、様々な木田金次郎にまつわるエピソード。 二部構成でお贈りし、[前編]では、40年余にわたる「岩内大火前」の作品を紹介します。開館以来、充実をみせる大火前の作品をご堪能ください。 ◆しりべしミュージアムロード共同展「紙にまつわるものがたり」 開催中~9月23日(…
- 1/2
- 1
- 2